dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MAC所有者(G4、OSX)です。
HANDYCAMで撮影した動画(MPEG-1ファイル)をimovieで編集しようとしたところ、QT7.2でも再生できず、imovieに入れてみても「QTで解析できません」とエラーになります。どうしたら編集できるでしょうか?
お心あたりのある方、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

QuickTimeはMPEG1を再生出来ます。


何もしなければMPEG2は再生出来ません。
iMovieは基本的にQuickTimeで扱える動画は読込む事が出来ます。
恐らく録画撮影したものはMPEG2の筈です。
HANDYCAMにも色々ありますが、DVテープを使うものならiLinkを搭載していますから何の問題も無くiMovieに取りこめます。
DVDやHDDタイプの場合、上記のようにMPEG2で録画しますからiMovieでは扱えません。
対応ソフトを購入する必要があります。
Capty MPEG Edit EX Dolby Digital 5.1
http://www.pixela.co.jp/oem/sony/j/capty_mpeg_ed …
もう一度MPEG1なのか2なのかを確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

使用したHANDYCAMはHDDですのでMPEG-2ファイルですね。
プロパティだとMPEG-1と書いてあったもので…

対応ソフトの購入を検討します。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 23:46

参考URL中段の、2006年09月07日の記事『DVD デジタルビデオカメラで録画した動画を iMovie で扱える形式に変換する』を読んでみてください。


iMovieで編集するためには、『DVストリーム』形式に変換する必要があります。
『Toast 7 Titanium』を使う以外にも『MPEG Streamclip』(http://www.squared5.com/)でもできます。

#iMovie '08では、『AVCHD』『MPEG-2』など対応フォーマットが増えました。

参考URL:http://macdempeg.seesaa.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
DVストリーム形式に変換チャレンジしてみます。

imovie08ではこのままMPEG-2ファイルを編集できるんですね。
とりあえず、変換してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!