dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイムラプスと早送りの違いって何ですか?

普通にカメラで動画を取って、それを3倍速で再生するのとタイムラプスのモードでとるのは結果的に何か違うのですか?
検索しても用語が多くて分からなかったので、簡潔に説明してください。

よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

直接的にはデータ量が違います。

タイムラプス撮影は、はるかにデータ量が少なくて済みます。逆に言えば、同じデータ量であれば、はるかに長時間の録画が出来ます。普通の動画撮影だと、録画時間はせいぜい数十分から数時間程度ですが、数日あるいはそれ以上の期間の変化を録画できるのがタイムラプス撮影です。
例えば、高層ビルがニョキニョキ伸びてくる動画は、典型的なタイムプラス動画です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通のモードで動画を取ると、データがいっぱいになって編集もしにくくなるところを、タイムラプスは、長時間動画を取るのに適しているから、データも少なくて、長時間の撮影に適している、と言う事ですね。
分かりやすいです。

お礼日時:2020/10/18 04:49

多少、正確ではない表現ですが、分かりやすく説明すると、


通常の動画は、60fps(1秒間に60枚の静止画を撮影する)ですが、
タイムラプスは、1fps(1秒間に1枚)とか、もっと遅い(少ない)
撮影をします。

通常動画を60倍速で再生すると、59枚の静止画をスキップして
1枚のみ再生します。
ですので、タイムラプスと同様に見えます。

が、録画したデーター量は、60倍になります。
1秒に1枚のタイムラプスで説明しましたが、
1分に1枚の撮影なら、3600倍になります。

他にも色々あるのですが、一番大きな違いは
録画データーの容量だと考えれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
動画も結局は静画の連続なんですね...。
勉強になりました。

お礼日時:2020/10/18 04:50

早送りは早送り タイムラプスはコマ送り

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これから作ってみようと思います。

お礼日時:2020/10/18 04:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!