
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
直接的にはデータ量が違います。
タイムラプス撮影は、はるかにデータ量が少なくて済みます。逆に言えば、同じデータ量であれば、はるかに長時間の録画が出来ます。普通の動画撮影だと、録画時間はせいぜい数十分から数時間程度ですが、数日あるいはそれ以上の期間の変化を録画できるのがタイムラプス撮影です。例えば、高層ビルがニョキニョキ伸びてくる動画は、典型的なタイムプラス動画です。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/10/18 04:49
回答ありがとうございます。
普通のモードで動画を取ると、データがいっぱいになって編集もしにくくなるところを、タイムラプスは、長時間動画を取るのに適しているから、データも少なくて、長時間の撮影に適している、と言う事ですね。
分かりやすいです。
No.2
- 回答日時:
多少、正確ではない表現ですが、分かりやすく説明すると、
通常の動画は、60fps(1秒間に60枚の静止画を撮影する)ですが、
タイムラプスは、1fps(1秒間に1枚)とか、もっと遅い(少ない)
撮影をします。
通常動画を60倍速で再生すると、59枚の静止画をスキップして
1枚のみ再生します。
ですので、タイムラプスと同様に見えます。
が、録画したデーター量は、60倍になります。
1秒に1枚のタイムラプスで説明しましたが、
1分に1枚の撮影なら、3600倍になります。
他にも色々あるのですが、一番大きな違いは
録画データーの容量だと考えれば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レグザリンク
-
PSPのワンセグについて質問です。
-
動画ファイルのサムネイル。任...
-
動画の再生速度を変えて保存し...
-
mpg→mp4と変換すると画像は劣化...
-
H264とh264の違い
-
isoファイルで保存した動画をデ...
-
FLASHが再生されないのはjavaス...
-
WMPで動画を好きな位置から再生...
-
Windows7のDLNAでのビデオ・音...
-
DVDをリッピングするとチャプタ...
-
XMediaRecordeの設定(画面がか...
-
パソコンって自分のファイルに...
-
携帯のワンセグで録画した動画...
-
wmvから音声データを削除したい...
-
ブルーレイのm2tsファイルの変...
-
拡張子がAAEの動画を再生したい
-
ffmpeg のオプション crf は 固...
-
SDカードをパソコンで開きプラ...
-
AviUtlについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCでTVを視聴 良いソフトを教えて
-
9GBものファイルをDVDに
-
レグザリンク
-
PowerDVDでDVD-RAMが再生できない
-
来年までに30万ぐらい貯めてゲ...
-
ニコニコ生放送を録画したい(無...
-
動画と音声を録画・録音
-
実況動画 PCの性能は?
-
PCでのYouTube再生や、オンラ...
-
WindowsVista/ディスクに録画方法
-
お勧め、高画質・高音質、有料w...
-
iPodでDVDを
-
タイムラプスと早送りの違いっ...
-
WindowsPC用有料動画キャプチャ...
-
テレビで録画したムービーの編集
-
G834JY-I9R4090でOBS使用する場...
-
ニコ動Youtube高画質高音質投稿...
-
アマレコTVで録画したAVIファイ...
-
演奏動画の音声と画像を分けて...
-
ニコ生
おすすめ情報