dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自分でホームページ作ったんですけど
携帯で見る人とパソコンで見る人両方いて今は携帯にあわせてサイトの見栄え作ってるんですけど、パソコンで見ると携帯にあわせてあるので見栄えが悪いんですフレームとか作れないし
だから同じURLでもパソコンと携帯で見る画面を別にある方法があればな~って思ったんですけど方法あるんですか?
もしあったら教えてくださいよろしくおねがいします

A 回答 (2件)

大きく分けて3種類方法があるかと思います。



1. 両方から見えるページを一つ作り、「PCの場合はこちら」「携帯の場合はこちら」みたいな入り口を作る。若しくはUserAgent等を取得して、自動的に振り分ける。

2. PCでも携帯でも見れるようにページを作成する。XHTMLに完全に準拠した形で作れば、携帯電話でもある程度見ることは出来ます。

3. ウェブサイトのコンテンツを全てCGI化して、UserAgent判別するなどして携帯の場合とパソコンの場合で出力形式を変える。

ちなみに、私は通常2か3の方法で作りますが、3はプログラムを書く技術力が必要になってきます。
プログラムが書けなくても2の方法であれば対応可能ではないでしょうか?HTMLの規格に完全準拠したページを作るのって意外と難しいのですが、これができるとSEO対策としてもいいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
2なら俺にでも出来そうですな
俺が思ってた1と3は難しそう
どうもです

お礼日時:2007/09/01 19:44

No1さんの方法に追加して、



○httpの設定によってコンテンツを切り替える

IPアドレスやエージェントによって携帯端末かPCかを判断し、それぞれに適したコンテンツを返します。企業等のサイトでは一番ポピュラーな方法です。httpdの設定ファイルで行ったり、.htaccessによって行えます。
ただしサーバの設定ができる立場か、.htaccessの使用が許可されていないとできません。

No1さんの方法は、コンテンツ製作者側だけでも実現できる方法、上記方法はサーバの設定まで変更できる立場の人向けといえます。

もうひとつの方法は、モバイルシフト(http://www.mshift.jp/)などの変換サービスを使う方法ですが、一般の人向けではありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます

お礼日時:2007/09/01 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!