
今メールを送るバッチファイルを作成しています。
宛先を書かれたテキストを引数で渡し処理したいのですが、その方法がわかりません。
下のような宛先が100件あったとします。
/宛先/////////////////////
a@a、b@b、c@c、…
/////////////////////////
上の宛先を%1、%2、と一つずつ引数として渡すことはできるのですが、
テキストに宛先を全部書いて、そのテキストを渡して処理をしたいです。
方法がわかる方回答よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
直接の回答ではなくて恐縮ですが・・・
バッチファイルだけでメールを送るのはできなさそうなので、たぶん実際の送信部分は何かしらのプログラムを使っていると思いますが、もしかしてそのプログラムの機能で対応できたりしませんか?
また、バッチファイルでできることならバッチのほうが簡単ですが、ちょっと込み入った内容だとWSHのほうが細かい動作の指定もできて結果的に楽ということもあります。
特別な事情がなければWSHを検討されてもよいかと思います。
No.4
- 回答日時:
> 色々調べましたが上のやつを実現するのにどうやってforを使ったらいいかわかりません。
「Forで何ができるか」は、勉強しました?
調べれば、いくらでも情報は見つかると思いますけど・・・
例えば・・・
「第8回 forコマンド(その2)
2.ファイル解析による繰り返し処理」
(http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/comma …)
#質問に「メール」と言うキーワードが入っているので、実際のコードの提示はしません。
#(いないと思いますが)万が一、スパムメールを出そうとか考えている人が
#「メール」をキーワードにして検索してくると、よろしくないですので。
と言うことで、考え方だけ。
ファイルを
-----------------
a@a
b@b
c@c
…
z@z
-----------------
こんな風に1行1アドレスで用意しておいて、
FORコマンドを「/F 」で実行。
ファイルセットとして「()」の中にファイル名を指定。
DOコマンドで実際に実行するコマンドを記述。
と言う感じで・・・
それとも、ファイルのフォーマットは、
「1行に100個」でなければ駄目なんでしょうか?
でしたら、申し訳ありませんが分かりませんので、パス。
No.2
- 回答日時:
> それが良くわからなかったので質問しました。
。どこら辺が分からないのでしょうか?
#現在、どういうコードを書いてます?
ちなみに、ファイルは、1行1アドレスにしておかないと面倒ですよ。
この回答への補足
宛先コンマ区切りで入力します。
a@a、b@b、c@c、…、z@z
このコンマ区切りのところをテキストファイルに書いて渡したいです。
解らないのは上の実行方法、それにforを使用するならforもよくわかりません。。色々調べましたが上のやつを実現するのにどうやってforを使ったらいいかわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) テキストから指定行を抜き出したい 2 2022/07/13 19:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Gmail メーラーのThunderbirdの送信機能に関する質問です 3 2022/07/10 10:58
- Outlook(アウトルック) Excel表のメールアドレスリストからoutlookの宛先を設定、メールを送信する方法 2 2022/09/16 05:29
- Access(アクセス) Accessテーブルの結合で別々のテーブルのフィールドを組み合わせて値を出す方法について 2 2022/07/20 19:43
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- C言語・C++・C# 関数ポインタの高速化のメリット 7 2023/05/05 20:15
- Excel(エクセル) VBA 特定の列に入っているテキストをコピペ 2 2023/06/14 11:24
- 教育・学習 中学生が学校の勉強以外に、公文とかユーチューブ動画で勉強する場合のやり方について 1 2023/02/23 15:33
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“chmod”のカタカナ読みを教えて...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
tar cvzf /home/egate9200/back...
-
コマンドプロンプトでテキスト...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
FTPコマンドを非表示にする
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
【LINUX】sudoコマンドについて
-
電話をかけるプログラム
-
毎晩、不要ファイルを削除(ごみ...
-
make test って何をするための...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
隠しファイルの扱い
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
バッチでテキストファイルから...
-
binファイルを解凍したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
make test って何をするための...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
コンピュータ名をファイル名に...
-
DOSコマンドに詳しい方、お知恵...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
バッチファイルについて教えて...
-
2つ目の「pause」は無効?
-
バッチファイルでのMACアドレス...
おすすめ情報