
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
例年ですと、社会福祉協議会の職員募集は12月~3月にかけて各社会福祉協議会のホームページを中心に掲載されます。
どこにお住まいかわかりませんが、地域によりますが、例えば東京、神奈川、埼玉ですと昨年も市社協を中心に募集が出ておりました。福祉人材センターバンクの「福祉のお仕事」のHPで探してみると効率よく募集を捜せるかと思います。ただし、みなさまが書き込まれているように欠員の補充のような募集が多く定期採用を行っているところは少ないようです。欠員補充の為か2月、3月のぎりぎりになって募集を出すところも多いのでそこまで内定がないのもつらいかと思います。また新卒不可の募集もあるので注意が必要です。
No.4
- 回答日時:
似たようなご質問へ回答したので参考にしてください。
http://pcsoft.okwave.jp/qa3310827.html
福祉人材センターの登録は卒業年次と卒業以後しかできませんが、求人情報や資料の閲覧、就職相談はいつでも可能なはずです。
皆さんが書かれているように、社会福祉協議会は募集も少なく倍率が高いことが多いのですが、可能性がないわけではありません。
地域福祉活動に飛び込んでいきたいという強い気持ちをお持ちでしたら、道は開けると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
社会福祉協議会では ヘルパーやケアマネの募集は よく見かけます。
社会福祉協議会のHPではなく ハローワークで見ることがあります。しかし 正規雇用ではなく パート扱いが多いです。
社会福祉協議会に 社会福祉士として就職したいと考えられているんですよね?
社会福祉士の募集は 社会福祉協議会に限らず 少ないです。
夫が 社会福祉士ですが、新卒の場合、社会福祉士の資格だけでは採用されにくいと言っています。介護や看護等の資格プラスαとして考えた方がよいとのことです。業務独占ではないことと、現場を知った上での相談業務として考えられているからだそうです。
学生の間 ボランティア活動等で 福祉の現場に接しておかれると 就職だけでなく、福祉を肌で感じることができ、社会福祉士として業務に就かれたとき 役立つと思います。
私は 児童養護施設、軽費老人ホーム、身体障害者療護施設に勤務経験のある看護師です。同じ福祉でも、それぞれ 特徴があります。
まず なぜ 社会福祉協議会で働きたいのかを考えると、老人施設などの就職先を探したほうがよいのか わかると思います。 私より、ご自身の方が よくわかられると思いますよ。

No.2
- 回答日時:
都道府県・市町村の社会福祉協議会ですと、#1の方がおっしゃっているように、定期採用はまずないんですよ‥‥。
市町村の関係課からの出向、などという形も多いので、さらにむずかしい状況を作っているのかもしれませんね。
全国社会福祉協議会のほうも、状況は大してかわりません。
就職希望先は、社会福祉協議会職員にこだわらないほうが良いと思いますよ。社会福祉士資格などを活かすためには、何よりも「就職できてなんぼ」ですものね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
社会福祉協議会就職試験で勉強...
-
社会福祉協議会の職員採用について
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
(医)とは?
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
実習記録を提出し忘れてしまった。
-
社会福祉法人と社会福祉事業団...
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
任用資格とはどういう意味?
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
育休中に大学へ通うことはでき...
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
大学の【通年科目】って、 前期...
-
社会福祉士や精神保健福祉士の...
-
上靴を隠されました
-
会社の社長、会長といますが、...
-
福祉施設の実習での服装につい...
-
社会福祉現場実習施設への動機
-
福祉国家の類型について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報