dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

私の彼は自営業なんですが、フリーターである付き合っている私の労働力もあてにしています。

「(婚約しているわけでもない)彼女なのに手伝うのは当たり前なの?
もし私が普通の会社員だったら手伝うのは不可能だし(時間帯が合わないなどの理由)、どうするつもりだったの?」
と聞くと「(会社を)辞めてもらう」と言われました。

彼としては結婚を視野に入れてるからそういう発言が出るんだと思いましたが
仮に会社員の彼女の仕事を辞めさせて自分の店の手伝いをしてもらう
という考えに驚いています。
結婚しているわけでもないのに。
たかだかお付き合いしている彼の為に苦労して入った会社を辞める
なんて私には考えられませんので。

過去に何度か善意で手伝った事はありますがその都度彼の態度(感謝の気持ちが伝わらない)にも疑問を持っていたのでついでに聞きました。

すると「彼女なんだから手伝って当たり前、人件費を少しでも浮かそうと思ったら君がそっせんして手伝うのが普通だ、そういう考えの子じゃないと付き合いは出来ない」

とまで言われてしまいました。

話は逸れますが、じゃぁ別に私じゃなくても無償の労働をしてくれる子なら
誰でもいいのかなと思い何だか悲しくなりました。
そういう考えならなぜ付き合う前に話してくれなかったのかなど。

そこで質問なんですが、自営の旦那さんを持つ奥様(または彼女さん)に色んなお話しをお聞きしたくてトピ立てさせてもらいました。

宜しくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

夫が自営会社(実権は夫の兄)で働いています。

厳密にいうと「自営妻」ではないかもしれませんが、私も似たような体験をしたことがあるので回答させてもらいます。

結婚するときに夫の会社が事務員を募集することになり、私が今の会社を辞め、事務員になるという話がありました。

理由は、私が事務経験が長いことと、夫の会社は個人経営なので、身内の人がやってくれたほうが安心だから、というものでしたが、彼側の親族は「結婚するんだから、妻が夫の会社の仕事を手伝うのは当たり前」みたいな態度がありありでした。

ムカつきましたね~!!もちろん丁重にお断りしました。

私が今までやってきた仕事や、ひいては私自身を軽んじている証拠だと感じて、悲しくなりました。

もちろん結婚するのだから、夫の会社が困っていれば、できることがあれば、助けてあげたいという気持ちは持っています。
でも「結婚したら、妻は自分の仕事をあきらめ、夫の会社の手伝いをするのが当然だ」という態度には本当に腹が立ちました!
男性にはこういった感覚は理解しにくいかもしれませんが。

夫もこういった考えを根底に持っていましたが、私の熱意(剣幕?)に負けて、私が事務員になるという話はなくなりました。

kazari702さんの彼もそういう考え方が根底にあるようなので、結婚しても大変かも。でも負譲れないところは断固として戦わなくては!
それで結婚をあきらめる彼なら、それまでの人であったということだと思います。

よい方向へ進むと良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>彼側の親族は「結婚するんだから、妻が夫の会社の仕事を手伝うのは当たり前」みたいな態度がありありでした。

これって今の私の状況と全く同じです。

>私が今までやってきた仕事や、ひいては私自身を軽んじている証拠だと感じて、悲しくなりました。

あぁ!そうです、その感情です、ほんと何だか今現在私なりに頑張ってる事、
過去に頑張ってきた事を軽く否定されてるようで辛いんです。

ちなみに

>夫もこういった考えを根底に持っていましたが、私の熱意(剣幕?)に負けて、私が事務員になるという話はなくなりました。

これは具体的にどうされたんですか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。
説得ですか?

結婚に関してすべて彼から話をしてきた割には
後になって(付き合いが進むにつれて)色々条件を出す彼に
多少の不信感はあります。

口調まで「○○が出来ないなら結婚なんて出来ないよ!」と
言う事もあります。
私からは結婚したいとかって事は言った事無いんですけどね^^;

私が年齢的に焦ってると思われて軽く見られてるのかなと思うときも
あります、悔しいんですけど(笑)

年相応の落ち着いたお付き合いがしたいだけなんですけどね。
(その先に結婚という事になるのが一番いいんですけど)

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 17:00

>そういう考えの子じゃないと付き合いは出来ない


結婚する前に彼の考えを聞けてよかったじゃないですか

あなたが他の店でのんびりフリータ生活を謳歌したいという希望があるように
彼も店を妻と2人でやっていくたい、という夢があるんじゃないでしょうか

自営業にとって、会社を切り盛りできる妻は理想です、彼もこの先怪我や病気になるかもしれません
そのときアルバイトで家計を支えるのは無理です

フリータのような社会的にアレな人に会社を任せるのは、不安でしょうし
できるなら先に仕事についての適正を見極めたいのが本音でしょう

Hのある無し以前に、付き合っていくのであれば
将来のことを話し合うのが経営者の務めですし、経営者じゃなくてもしごく当然のこと

彼の理想の未来予想図に乗るか、あなたの理想を通すかで、よくある問題です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/15 20:08

no9です。

補足ですが

この2つを訴えた上で、「夫婦になるのだから、もしあなたの会社が困っていたら、できる限りの協力はさせてもらいたいと思っているよ」ということも言いました。
書類作成や経理の作業なら休日にお手伝いすることは十分可能ですので。お店に出てのお手伝いなら、ちょっと無理かもしれませんが・・

「もちろん協力はしたいと思っている」ということを強調してあげたら、彼の受け取り方もちょっとは違うかもしれませんね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/09/08 11:35

No.9です。



私の場合ですが

(1)「現在やっている仕事を、これからも頑張ってみたい」

ということを訴えました。私自身今の会社で長い年月をかけ、努力も工夫もしてきたつもりだし、それに、最近になって事務以外の営業のお仕事を任される機会が増えてきたんですね。そのお仕事がとても楽しくなってきて、これからきちんと資格をとって、もっと営業を頑張っていきたい!と意気込んでいる最中でした。
その仕事を結婚したからと取り上げられるのは、どうしても嫌でした。その思いを、彼に必死に説明しました。

そして
(2)「結婚するからと、今まで私がやってきた職場・仕事を一方的に辞めろだなんて、自分を否定されているみたいで、とても悲しい」

と、本当に泣き出さんばかりの顔でで訴えました(笑)いえ、実際に声が震えました、情けなくて・・

そりゃ、専門職ではないし、「たかが事務なのに」って考える人もいるかもしれません。(彼側もそんな感じでした・・)でも、専門職であるとか給料いくら稼げるとか、そういう問題ではないんです。

私にとっては「仕事」っていうのは、かけがえのない自己実現の場というか、自分の人生の一部というが・・上手くいえないけれど、アイデンティティに関わる不可欠な場なんです。
仕事を一方的に辞めとと言われることは、私の人生を他人が勝手に決めてしまうことと同じで、本能的な拒否反応ですね。。

女性でも「結婚して早く仕事辞めたい~」っていうタイプの人もいて、こういう人なら「手伝うの当然」って言われても、素直に聞けるのかもしれませんが、私は駄目です・・。

この2つのことを彼に必死に説明し「そんなに嫌なら」と仕方なくあきらめたという感じでしたね。
でも完全には納得してなかったです。彼からしたら「結婚するのに、冷たい」って、がっかりしたみたいです^^;
特に(2)は、男性には理解しにくい感覚みたいなんですよ・・。これをわかってもらうのは至難の業かもしれません。

でも私もどうしても譲れなかったです。もし、「家業を手伝えないなら結婚しない!」って言われてたら、結婚しなかったと思います。

参考になれば幸いです。頑張ってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問の回答ありがとうございます。

honey783様の仕事に対しての考えや真剣さがきちんと伝わったんでしょうね。

>そりゃ、専門職ではないし、「たかが事務なのに」って考える人もいるかもしれません。(彼側もそんな感じでした・・)でも、専門職であるとか給料いくら稼げるとか、そういう問題ではないんです。

はい、よくわかります。そうですよね、他人の価値観ではなく自分が
理屈じゃなくその仕事にやりがいや生きがいを感じてしまったら
体裁・世間体なんかあまり気にならないですよね。

でもその自分の気持ちを相手に理解してもらうには本当に大変だったと
思います。
実際私も彼に何度か話してみましたが、たまたま同じ業界、かたや彼は
経営者、私はアルバイトで意見を言うという「同じ土俵」にすら
上がらせてもらえない感じでした。

あれから少し時間が経ち、私も必要以上に彼の店にも近寄らないようにし、昼間にもうひとつバイトも入れました。
彼の店も新しいバイトを数人いれて最近は「手伝い」の要請もなくなりました。

ただ根本的な問題解決にはなってません。

皆さんの意見を聞き、参考になりました。
私も自営業の人と付き合うという事に対して認識が足りなかった部分も
あったと思いますし、
彼の考えも(いいか悪いかは別として)知るいいきっかけになりました。

あまりよい方向に進むような気持ちがしないでもないですが(笑)
もう少し頑張ってみたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 11:30

はじめまして


私は30代後半主婦です
私は自営業の親の子供です<とうの昔に倒産しておりますが>
私自身は以前の主人が半分自営でしたし、昔自営業の人と付き会ったこともありますが
彼女の段階では手伝いなどしませんでしたよ。
また、前の主人も 私葉いまは専業主婦ですが前の結婚の時は
フルタイムで働く正社員で 忙しかったので 当然 しませんでした。
手伝ったと言えば税金の申告の時だけです
知っている事と言えば
私の実の姉が 昔自営業の男と付きあい、仕事までやめさされ挙句だまされ
<不倫だったのですけど。。知らずでだまされ>
ほとんどタダ働き状態で 結婚もにおわすようなこと言いながら
まんまとだまされ、最後はポイ捨て状態で 破産までしました
<運転資金も結果かしていた状態でした>
本当に馬鹿みたいな話ですが本当にあるのです

「彼女なんだから手伝って当たり前、人件費を少しでも浮かそうと思ったら君がそっせんして手伝うのが普通だ、そういう考えの子じゃないと付き合いは出来ない」

絶対間違えています
貴方はそのための道具ではありません
単なる一日程度のお手伝いならいいですが
そうじゃないならダメです
こういうせりふ言う人は 常識があるのではなく単なるエゴなのです
手伝わせる、働かせるというのは
ちゃんと給料も出さないと行けないのです
それを身内経営だと勘違いして人件費削減であの手この手使うのですが
間違いで
私の姉は ちょっと混同して申し訳ないですが
彼女と言うことで散々利用されたのです
周りが言っても聞いてもらえませんでしたし。

それこそ、労働時間も有ったもんじゃありません

友達にも自営が結構いるのでよく聞きますし
自営の嫁もいますが
たしかに家業手伝っています
でも途中でやめた人もいます

ずっと継続でしている人は ちゃんと給料体制にしていて
きちんと他の従業員と同じ様にしています
やめた人は
やはりただ働きですね。女中、家政婦、ただのヘルパー扱いされていて
後、家族関係ですね。 それでやめて 別に仕事しているか、専業主婦になっています

でもすげてこれは結婚している人です
結婚していないなら仕事やめてまで 仕事の時間制限してまで
手伝っては行けません
保証も何も無いのですから
それで別れると言う男なら 別れた方が貴方のためです
そんな男 たいした事ないし、結婚すれば、もっと横柄になり
もっと融通利かなくなります

家業の手伝い フォローは強制してするものでありません
手伝ってあげたくなるように頑張るのが男です
そのためにと言うか自分のために自営しているのでしょうから



 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

貴重なお話しありがとうございます。

お姉さん、大変な経験されたんですね。
でも当時のお姉さんは「手伝ってあげたい、助けてあげたい」という
気持ちで頑張ってらしたんでしょうね。
なんだか切ないお話しです。

そう考えるとほんと身内経営も考え方ひとつで恐ろしいなと思いました。

>ずっと継続でしている人は ちゃんと給料体制にしていて
きちんと他の従業員と同じ様にしています

やはりこういうケジメは大切なんでしょうね。

そのかわり他の従業員の倍動いても足らないと思いますが
私個人の考えとしたらそれ位がいいです。
気が楽です^^

>手伝ってあげたくなるように頑張るのが男です

全くその通りだと思います。
はじめから当たり前のようにあてにされてもいい気持ちもしないし
相手に対して幻滅もしてしまいます。
私の善意の気持ちが伝わらなかったのかなってレベルではなく
相手がその行為自体を当たり前と思ってた時点でズレが出来てたんですよね。

もっと色々落ち着いて話し合わなければいけないですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 18:13

>結婚するにあたって手伝う事は別にかまわないんですがgrvr様も


>お付き合いの時点で手伝うのは当然だとお考えなんですか?

体の関係がないのなら、そこまでは考えませんが

SEXしていれば、避妊していても妊娠のリスクは伴います
女性と違って、男は逃げられませんから
SEX=結婚前提という意思の表れともいえますね

自営の場合人件費の削減というよりは節税及び経営者の妻としての自覚的なことかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の回答ありがとうございます。

つまり体の関係があれば彼は結婚する意志があるので付き合っている時点で
手伝うのは当然という考えもアリだと言う解釈でいいですか?

体の関係の有無(行為を軽んじて考えてる訳ではないですが)で
自分の考えを押し通そうとするやり方(関係アリ→結婚する意志がある→だから自分の店の手伝いを無償でするのは当たり前)や、

>女性と違って、男は逃げられませんから

というお考えには疑問があります。
頑固なんですかね、納得できないです。

こちらにしたら「結婚」をエサに釣られてる感がありますし、
妊娠の件も女は逃げれるし男は逃げられないというのも
私はおかしいと思うんです。
両方ともそういう問題じゃないでしょ?となるんです。

経営者の妻としての自覚も今は想像もつきません。
きっといっぱい失敗して怒られてついてくるのかも知れないです。

せっかく回答してもらったのにすみません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 17:59

私の旦那は自営業です。


私が手伝おうと思えば出来ますが
求められたことはありません。
まぁ結婚すれば、彼の仕事も自分が手伝うことで
人件費の削減になるわけなので
自分にも関係あることだし良いと思うのですが
付き合ってる状態で当たり前とは思いませんね。。
彼のあたり前って考え方は勝手だと思います。
手伝ってもらってありがたいって気持ちをもつべきです。
私の印象ではあまり良い彼ではないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の方の回答を見ると手伝いを強要されたという人は少ないみたいですね。
皆さんのご主人は本当の意味で自立なさってるんでしょうね。
羨ましいです。

せめて「僕は仕事をしっかり頑張るから、君は家の事しっかり頑張ってほしい」位のことが言ってほしいです^^;

>私の印象ではあまり良い彼ではないですね

う~ん、そうですか。
実は私も親に詳しく話せない、会わせられない理由の原因がここなんですよね。
なかなか幸せになるって大変ですね・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 17:37

自営業の旦那を持つ妻です。


質問者様は彼女なわけですよね?
将来的に結婚するという保障はあるのでしょうか?
失礼ですが質問文面では『都合のいい女』としかおもっていないように感じます。

他の方々もおっしゃってるとおり、自営業なんてものはいつまでも軌道にうまくのっかって万々歳!ってあり得ない、いつどうなるかわからないのですから。

私は結婚を期に会社を辞めました。
続けられないと言うか、嫁いだ家は舅と旦那の男所帯でしたから。
家事やって、お客・従業員の接待・会社に勤めるのは無理な話です。

と言うのも私が働いてた会社は二交替だったので・・・。
世の中には『それがどうした!頑張ってやる!!』という女性が多くいらっしゃるかもしれません。
その方々を私は尊敬します。
残念ながら私はできません・・・。
かと言って自営業の仕事は力仕事、手伝いも無理です。
お金関係も多額(言葉は悪いですがどんぶり勘定)すぎてパニックになり無理です。
あえて手伝える事は小額だった場合の支払い・銀行の往来くらいです。
いくら忙しくても主人は手伝えとは一言もいいません。
(舅はそうおもっていないようで、面白くないみたいです)

質問者様、その彼とよくお話になってください。
自分の考え方をはっきり伝えてほしいとおもいます。
質問者様はまだ彼女。
身を挺して彼に尽くすのはどうかと・・・。
人生は一度きりなんです。
質問者様の彼氏が理解してくれなければ別れる事をお勧めします。

理想と現実、かけ離れすぎてます。
なんて・・・偉そうなこと言ってごめんなさいね。
質問者様の人生は貴方様のものです!
決して彼の人生ではありません!

以上・・・参考まで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

貴重なお話し、ありがとうございます。
何度も目を通しました。
今回の質問で殆どの方が「当たり前なんておかしい」と言ってくれました。
やっぱり私もそうだと思うんです。

口が達者な相手なのでなかなか勝てないんですが(笑)、まぁ「自分本位」な部分は今回以外でも結構出てます。

そう考えるともっと根本的な所から考えないといけない気がしてきました。

頑張ってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 17:28

私の主人は、サラリーマンをやめて、会社を起こしました。


今、会社を起こして3年ですが、私は基本的に一切の手伝いをしていません。
唯一していることといえば、季節の挨拶状や年賀状の代筆、対外的なお知らせなどの文章作成です。(これは私が得意なので、主人がするよりも手っ取り早いので率先してやっています。)

人件費を浮かすために、彼女の労働力をあてにしているようでは大成しませんよ。
彼女に手伝わせて当たり前ではなく、自分が睡眠時間を削って当たり前って気持ちでないと無理ですよね。
婚約もしていない彼女に、「会社員なら、会社をやめて手伝わせる」って感覚の持ち主ですから、これから先も俺流のマイルールを振りかざすでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>人件費を浮かすために、彼女の労働力をあてにしているようでは大成しませんよ。

彼の気持ちも解らなくは無いですが実際そんな気持ちがわかるとガッカリしました。
なんで当たり前のように人をあてにするんだろうって。

>自分が睡眠時間を削って当たり前って気持ちでないと無理ですよね。

そうですよね、私が彼の立場ならきっとこんな感じの行動をすると思います。
誰の為でもない自分の為、自分の店なんですから。
だから余計に納得がいかないんでしょうね、私も^^;


ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 17:15

自営業の後継者の妻です。



手伝って当然、という考えは理解出来ません。
『妻だから、彼女だから当然』なんて感謝しない男の人との将来は目に見えてるのでは?
夫婦であっても家族であっても、互いに感謝の気持ちを持って生きていかなければ、うまくいかないようになると思います。
この世の中、『当然』『当たり前』なんてことは無いと思いますよ。

結婚は理想だけでは続きません。
出来る限り、価値観の同じ(近い)しっくり来る人を選んでください。
妥協すると、苦しむ日がきっと来ますので・・・

まぁ、彼の意見を撥ね飛ばせる事が出来るのであれば、何とかなるかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、他の方のお話を聞いてもやはり「感謝の気持ち」というのは
本当に大切なんだなと改めて思いました。

意見の違いがあったとしても話し合い、お互い譲歩できる部分はそうして
ひとつずつ確実にお互い成長できる関係が望ましいですよね。

>まぁ、彼の意見を撥ね飛ばせる事が出来るのであれば、何とかなるかもしれませんが・・・

これが出来たら苦労しないですね~(笑)
はね飛ばすというか相手を納得させる話術が必要ですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A