dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳のOLです。彼のことで相談です。
彼は、父親と二人で建築関係の個人事業を営んでいます。

付き合い始めて3年近くになり、そろそろ結婚という話も出てきているのですが
私は、サラリーマン家庭に育ったので、
自営業の家に嫁ぐのには、とても勇気がいります。

正直言ってとても儲かっているようには思えないです・・・。
建築関係の仕事なのに、自宅はボロボロ・車も古い車を乗りつぶしていますし・・・
私のイメージだと、自営業の方は、利益が出過ぎないように
車を次々乗り替えて、結構派手な生活をしているように思うのですが、
彼は、服はユニクロだし、仕事の上でも、新しい物を購入するようなことは
ありません。

彼に聞いても、儲かってるし心配ないと言うのですが、
将来の具体的な構想もないようですし、今頑張っているから大丈夫と
今ひとつ説得力のない言葉ばかりです。

それから、自営業には多額の借金というイメージがつきまとっているのですが、
どうしても借金には抵抗感があります。
サラリーマンは、少しづつでも貯金して、なるべくキャッシュで物を買うと思うのですが、
自営業はなるべく借金を増やすというのも理解できません。

サラリーマンと自営の大きな違いや、自営業のお金の流れなど教えていただけたら
嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

自営業です。



個人事業主ということですので、税金対策の為に所得をいくらか調整されてることでしょう。
自営業の方なら、大方しますよ(もちろん本当はダメなんですけどね)。
うちの奥さんの父親も個人事業主ですが、16年度の課税証明書を取る機会があり見てみると、所得170万円!ちょっとやり過ぎです。従業員までいるのに・・・。
この所得で派手な新車を乗り回していたら、税務署に来られそうですねー。

私も個人事業主でしたが、結婚し、奥さんの強力な押しで法人成りしました。
私には会計の知識は全くないので、奥さんが全てやってくれましたが、うちの場合は法人の方がメリットが多いらしいので(私には何度言われても、さっぱり分かりませんけど)
現在、会計業務を彼女が全てしています。会計業務の他に、仕事の業績もかなり上げてくれました。毎日、彼女は売上傾向を分析し、戦略を練っています。

自宅や車やユニクロでなく、中身を見て欲しいと思います。
業績が悪そうなら、業績を上げてやる!くらいの気の強さが、私なら欲しいです。
自営業は、本人の頑張り次第だと思います。やる気がなければ、それまでです。
自分の休日よりも、お客さん優先になることも度々です。

お父さんが事業主なら、もしかしたら息子さんであるカレが連帯保証人になって借金しているかもしれません。結婚を考えているお相手なら、負債額や所得額を尋ねても、いいような気がするのですけどね。私なら調査されるよりも、ストレートに聞いてくれたら、貸借対照表、損益計算書、試算表くらい見せますね。。。

奥さんとお昼ご飯を食べてると、彼女がこんなことを言ったんですよ。
『平日の昼間に、一緒にご飯を食べれるなんて、普通のサラリーマンなら出来ないね。幸せなことね』と。平日の人の少ない時に、映画に行ったりもします。
小さな幸せを感じますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経理の知識は全くないので、わたしに彼の手助けが出来るのかどうか
少し疑問ですが、
2人で力を合わせて作り上げていくのって、
とても楽しそうだな~と思いました。
負債・所得額のことは、やはり参考までに聞いてみます。

お礼日時:2005/08/27 21:03

自営業(会社を経営している)娘です。


そして身内で会社を経営しています。
私は、娘の立場からしか言えませんが・・

自営業=儲かっている・華やかな生活と言うイメージがあるのかと思います。
kachoufuugetuさんが言われているように、質素な生活=儲かっていないと考え(思うの)は私もどうかと思います。
中には、いかにも私は○○会社の社長の奥様よ。と言う感じの身なり言葉使いの人もいますし、会社が大きく見た感じ何処のおじさん?と言うくらい質素な身なりをして、いざ口を開けば英語がペラペラだったと言う人もいます。
人間って不思議な生き物で、他人の物がとても良く見えるみたいで、私自身もサラーリーマンの普通の家庭が羨ましく思いまた、私の友人等にも「裕福で羨ましいね」とか言われます。
商売って一種の賭けと一緒だと思うのですが、商売に(投資)借金は付き物だと思うのは私だけでしょうか?
私自身も親の会社に入るのが嫌で、普通のOLを経験をしているので、今だから言える事は・・・
自営業と普通のサラリーマンの違いは・・・
OL時代は一生懸命仕事をしても給与の面もお茶ばかり飲んで何も仕事をしない人以上に仕事をしてもその人より給与が少なく理不尽な思いを経験し事があります。
piconyanさんもその様に感じた事はありませんか?
また、自営業(会社経営)は借金と言うデメリットは、ありますが、自営業は頑張れば頑張る程自分に帰ってくるメリットもあります。
プラスに考えてみてはいかがでしょうか?
また、自営業で苦しかったら普通、結婚なんて申し込まないと思います。
嫁いだら嫁いだで家族全員一丸となれば苦しい事だって乗り越えられると思います。
私自身も母から「借金も肥やしだと思えば良いんじゃない?その肥やしを開花させられるかさせられないかは、やり方次第」と言われた事があります。
    • good
    • 4

建設関係の仕事なら、彼は資格をもっているのでは?資格と彼のやる気さえあれば何も心配することはないと思いますが。

私の彼もお父さんがやっている設計事務所で働いています。私は彼を大好きだし、尊敬して付き合っているので何も心配していないです。会社が潰れても、彼とならどうにでも生きていけると思います。でも、正直言うとやっぱり資格がなかったら少しは心配だったかも。あ!彼も服はユニクロきてるし車ももらい物っていってました。でも、持っているものとか家とか関係ないと思いますよ。もし、そういうことを気にするなら失礼ですが、彼の仕事がうまくいかなくなったらささえきれないのではないですか?やっぱり結婚するんだもん良い時ばっかりではないと思うので、辛い時、彼とがんばれるか考えて結婚を決められたらと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あなたの一途さ、強さ、そういった大切なものを、
私はどこかへ置き忘れてきてしまったみたいです・・・。
頑張って取り戻します。

お礼日時:2005/08/25 00:18

自宅がボロボロだとか、乗ってる車が古いだとか、嫌な女ですね~。

というか恐ろしいと思いました。お母様はどんな方ですか?うちの息子には絶対に嫁に来て欲しくないと思ってしまいました。ごめんなさいね。


私の友人は美人で、同じく父親と自営業をしている人と結婚して、そのときは豪華な結婚式や高級車、新築の家を建ててもらったりとまさに玉の輿でみんなの羨望の的でしたが、今はご主人の父親が亡くなり凋落の一途です。

別の友人は、引退した父親に代わりご主人が二代目として立派に事業を成功させ、裕福で幸せそうです。

地主で資産家の家に嫁いだ友人は、公務員より少ない生活費しかもらえない生活をしてます。

何が言いたいかというと、結婚するのに彼の家や財産を目当てに決めると後でこんなはずじゃなかったと後悔することになると思います。

彼自身をよく見て、この人なら大丈夫とか、またたとえ彼がつまずいたときでも支えてあげようとあなたが思える人であるか、そういったところに重点を置いて結婚を決められた方がいいのではないですか?


でもあなたは打算的な女性のようですから、ダイヤモンドの原石のような男性が目の前にいたとしても、見つけられるかどうかという気がします。

この回答への補足

ありがとうございます。

確かにいやな女ですね。。。
でも自営業という未知の世界に飛び込むのが不安でしょうがないのです。
べつに彼の財産目当てというわけでもありません。
とは言うものの、ある程度の生活をするべく最低限の収入は欲しいです。
お金の苦労があると、しなくてもいい喧嘩をすることもあると言いますし・・・。

でも大切なのは、彼自身を信頼してついていけるか、
また、何かあったとしても私自身が彼を支え、私が養ってあげるくらいの
想いがあることですよね。

この不安の種は、私が彼を信頼していない、私は彼を助けてあげることはできない
ということなのかもしれませんね。
結局彼に頼って彼に全責任を押し付けて、自分は何の努力もせず、
楽して暮らそうとしているのかもしれません。

つらいときに助け合い支えあう覚悟が私にはなかったようです。
もう一度考えを改めて、自らを見つめなおしてみます。

補足日時:2005/08/24 23:33
    • good
    • 4

自営業者の娘です。

そして今の夫も自営業です。
ただし、私は特殊なケースと思われるので具体的な話はできません。
家族で会社を運営してるというわけではないので。

ただ、質素な暮らしぶり=儲かってない、と考えるのは必ずしも当たりません。
私の母は「商い」は「飽きない」だとよく言っていて、毎日変わりない暮らしぶりをいかに続けるかが大事だと説いていました。
まあしかし私の父は儲かってはいませんでした。
私のイメージではサラリーマン家庭の方がよほど華やかに見えました。
計画的にお金を使えるぶんかける時にかける、という事ができたからかな?
自営業の場合、いつどうなるかわからない、という危機感といつも隣り合わせなので贅沢をせずにできるだけ蓄えるという観念が必要でした。
将来の約束がないのは本当ですが、今どきサラリーマンとてそれは同じのような気がします。

一方、夫はサラリーマンから自営業に転向した人です。
自営というより正確には「フリー」なのであまり参考にならないとは思います。
サラリーマン時代と一番違う事は収入の予定がいつでも未定な事です。
たくさん収入があっても次にいついくら入るのかは予測できない事が多いし、たくさん入ったら翌年ごっそり税金を取られますので蓄えておかなければなりません。
毎月の生活のメドをつけにくいのです。
自然と極力支出を抑えて蓄えておこうとします。
収支決算をして、ああ今年はちょっと贅沢ができるなあ、という時に大きな買い物をしたり旅行をしたり…そんな暮らしぶりになります。

とっても儲かってる人や多額の借金をするような人は羽振りよく見えるかも知れませんが地道な自営業は質素なものですよ。
でも心配だったら業績調査を依頼してこっそり調べるのもいいと思います。
使途不明の多額の借金がないかどうかだけでも。
そんな事したくはないだろうけど、実際シビアな問題ですから現実から目を背けない方がいいと思います。
ただし、調査した事は彼には絶対知られてはいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
贅沢をせず、出来るだけ蓄える。
確かにそれが重要だと私も思います。
そういった将来の備えと言うことが、全く彼の頭にないのが
とても心配なんですよね。。。
独身の現在は確かになに不自由なく暮らしているけど
将来の事まで見据えての発想がない点が不安です。
納得できるまでお話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 23:31

自営業です。



仰るとおり自営業は将来が不安な職業です。
なので、ふつうはコツコツ節税し、サラリーマンでは蓄えられないようなお金を貯金します。私の周囲の老人自営業者はみんなアパートなり賃貸物件を所有しています。そういう工夫をして老後を国民年金以外で食っていけるわけです。

国民年金を受給してもせいぜい7,8万です。これで食っていけるわけがありません。そうなると死ぬまで商売し続けるわけです。

借金という話ですが、自営業者だからといって借金するものでもありません。そんなぼろぼろの家や車を乗るほどですから、おそらく借金をしていないのでは?
貯金もなく、借金していたら要警戒ですね。結婚は見合わせた方が将来的な点ではよいかも知れません。

結婚するなら結婚するで貯金通帳などは見せてもらったほうがよいですよ。結婚したあとでは取り返しがつきません。

私の予想では、親子でやっているなら、相当の年商があると見込んでいます。年商1500万はあるんじゃないでしょうか?父親600万、彼氏350万程度かな?あとは諸々の経費ですね。父親が退職すれば600万程度にはなるでしょう。持ち家でギャンブルなどしない方たちなら、将来の蓄えだけしっかりしていけば心配なさそうに思います。

ただ、気をつけたいのは自営業者は将来の保障が少ないだけに実年収は1000万(蓄財500万)は年齢に関係なくないと将来きつきつになるでしょう。自営業にとって実年収1000万は少ない方なのかも知れません。

ただ、そのくらいの年収になってくると自営業ではなく有限会社や株式会社くらいにすると思うので、彼氏が自営業ならばそこまでの規模ではないのかも知れません。

またただ、わざと会社を小さく見せておいてしっかり貯金していく自営業者の方もおりますので、一概に法人でないと儲かっていないとも言えません。

あと、年収が高いことをうれしがるよりもある程度の年収でもそれをキープし続けることの方が大切です。短期間だけ稼げてもほとんど税金でもってかれますから。

本当に儲かっていない人というのは、家族でやってても出稼ぎに行ったりしてるので、たぶん大丈夫のような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的な数字を示してのご回答、大変参考になりました。
本当にありがとうございます!

まだまだ分からないことが多すぎて、不安の種が倍増しているのかもしれません。
もっとよく聞いて、勉強してみたいと思います。

お礼日時:2005/08/24 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事