
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
読み違えました^^;>機器が違うと再生できないのでしょうか
既に買い代えた後の話でしたか?
例え同じメーカ、同じ機種でも、LPモードの互換性は機器の個体依存なので、LPモード録画であれば、1本ダメなら全部ダメと考えて下さい。稀にOKのテープもあると言う程度です。
逆にSPモードなら殆ど大丈夫です。経験上、機器の違いで互換性が無かった事はないです。
ただ、LPの互換が取れない事で起こる問題でも、全く映像が認識されない様な状態は普通起こりません。
大量のブロックノイズが出たり、音声が途切れたり、映像/音声が1.5倍速再生の様になってしまう等が多いです。特にSONY製では倍速再生になってしまう経験豊富です^^; 所有する1台の互換が結構ズレていて。
しかし、全く映像がでない状態で機器が壊れてないと言うなら、結論自体はNo.3回答と同じで、ヘッド汚れの可能性が経験上は一番高いです。
因みに、DVカメラでは無くDVデッキでのお話でしょうか?
SONYのDVデッキ(WV-DRシリーズ)は、ヘッドが汚れるとSP/LP共に全く映像が出なくなる事は良くありますが、ヘッドクリーニングで改善します。ヘッド磨耗の状況次第では、クリーニングテープ再生時間を長くしないと、なかなか改善しない場合もあります。
尚、クリーニングテープは、SONY製、松下製の両方を試した方が良いかもしれません。松下製の方が効果が高い様な印象があります。
丁寧な回答ありがとうございます。DVカメラです。LPモードでは、互換性が低いというのは、初めて知りました。たぶんSPモードで撮影していると思いますので、クリーニングを試してみます。
No.3
- 回答日時:
DVテープの時間経過で、DVテープ側が劣化して全く再生できなくなる経験は皆無です。
でも、再生する側のヘッドの汚れが原因で、全く再生できない事は普通に起こります。特にSONYの製品はヘッドの汚れにシビアです。
勿論そうなるとタイムコードも-:- -:- -:- -のままでカウントされません。ブルーバックONであればブルー画面、OFFであれば未録画テープと同じ状態(砂嵐)になります。
その場合、以下の様なクリーニングテープを使えば、殆どの場合、改善します。長年、ヘッドクリーニングしていないなら、規定(10秒)より長めに使って見て下さい(20秒位)。
http://joshinweb.jp/camera/1832/4901780561506.html
ただ、ヘッドが汚れた状態で録画してしまったテープは、記録上も問題(ブロックノイズかそれ以上)が起こってる可能性もありますので、その場合は諦めてください。録画直後には問題なく再生できた場合は、殆ど大丈夫だとは思いますが。
製品を買い換えた場合、例え同じメーカでもLPの互換性は保証されません。再生して互換が無ければ、打つ手無しです。SPであれば殆ど問題ないです。厳密に言うと、SPでも少しズレている事は変わりないので、先ほど言いましたヘッド汚れによる映像乱れの影響が出る率は早くなる可能性は否定できません。
尚、私の経験はカメラの話ではなく、SONY製のWV-DR9,WV-D10000,DHR-1000、松下製のNV-DV10000等のDVテープ使用の家庭用ビデオデッキでの経験です。上記の殆どを複数台所有して、大量のDVテープ(標準DV,miniDV)を数年間使用した経験上の話です。
松下製のNV-DV10000よりもSONY製品は全般的にヘッド汚れ時の再生されない影響度が大きいですし、LP互換もシビアです。勿論、既にヘッドの消耗が進行している事も大きな理由の一つです。
恐らく、DVカメラでも同じ傾向にあると思いますが、厳密に言いますと、DVカメラでの経験は私自身は少ないです。
DVカメラのメカ部はビデオデッキ程上等に作ってませんので、メカ部での歪み等で、既に互換が取れなくなっている(特にLP)可能性も否定できないので、ヘッド汚れ以外の可能性もあります。
今でもDVデッキは大量に所有しています(殆ど休眠中ですが)ので、そのテープの再生を試して、ダビングしてあげたい所ですが....
No.1
- 回答日時:
LP録画だと、同期があわないことはありますが、まったく映らないことは珍しいと思います。
で、青味が出るということは、信号が出てない=まったく記録されていないということ。たとえば、スピーカー、テレビ、ケータイ電話などの強い磁気画出るものの近辺に放置していたのであれば、消えてしまう(初期化みたいなもの)可能性はあります。
とりあえず、サービスにテープ預けてみて、記録の有無を確認してもらっては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube youtube画面が青くなる現象 2 2023/07/24 13:07
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- その他(ソフトウェア) パソコンの音楽プレイヤーについて 1 2022/06/16 21:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 宅配レンタルCDの再生不良について。機器の相性はどこまで確認すればいい? 6 2022/11/15 17:44
- テレビ テレビ(TOSHIBAのREGZA)にてAmazonPrimeVideoを再生することができません。 3 2022/08/20 19:18
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- ビデオカメラ 61歳、男性、既婚。生活保護受給者。 20年以上前に8ミリビデオで撮影したビデオが沢山残ってます。 6 2022/12/29 11:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昔録画したBDが再生できない! 6 2022/08/19 16:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- 写真・ビデオ アルバムにある動画を再生しようとしたらできなくて、右下にあったビックリマークをおしたら「このビデオの 1 2023/05/08 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
miniDVが再生できない!
ビデオカメラ
-
miniDVを複数のビデオカメラで再生しても音声が殆ど出ません!
ビデオカメラ
-
大切なミニDVテープを修復したい
テレビ
-
-
4
ビデオカメラのトラブル
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
ビデオデッキ 画像が出なくなりました。
テレビ
-
6
DVカメラ、ブロックノイズがひどいんです
ビデオカメラ
-
7
ミニDVテープの再生エラーと耐久性について
ビデオカメラ
-
8
Canon IXY DV M5 のMiniDVの再生の映像が画面に映ら
ビデオカメラ
-
9
古いビデオテープが固くなっています。
テレビ
-
10
DVテープに画像の乱れ
ビデオカメラ
-
11
S端子ケーブルと一般のAVケーブル(赤白黄色のもの)の画質の違いは?
テレビ
-
12
ハンディカムから電源無しでカセットテープを取り出す方法はありますか?
ビデオカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
ビデオカメラのトラブル
-
昔とったミニDVが再生できない
-
ビデオカメラの購入を考えてま...
-
8ミリテープ式ビデオカメラって...
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
大事な VHSテープが切れてし...
-
Canon IXY DV M5 のMiniDVの...
-
miniDVテープ再生するには?
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
ビデオデッキのしま模様はどこ...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
VHSデッキに直結して室内を録画...
-
安いビデオカメラのほうがズー...
-
普通のビデオカメラでアニメー...
-
デジタルビデオカメラお持ちの...
-
STUDER D730 故障でしょうか?
-
HDR-CX700の映像を一時BDに保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
ビデオカメラのトラブル
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
テープが出てこない。。
-
sonyハンディカムからテープが...
-
大きな船が出港するときのテー...
-
DVカメラ、ブロックノイズが...
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
miniDVが再生できない!
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
miniDVで撮影した画像の劣化
-
ヘッドクリーニングの頻度
-
8mmビデオの再生で音が途切れて...
-
SONY Digital8 DCR-TRV735での...
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
-
8ミリテープ式ビデオカメラって...
おすすめ情報