
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大昔のビデオテープをDVDに取り込む際に、コピーガード信号を検出してしまい、ダビング
できない現象は多々報告されています。
この最大の理由は、テープの経年劣化により、同期信号に乱れが生じ、これをレコーダが
マクロビジョンを初めとするコピーガード信号と誤検出するために発生する現象です。
アナログのコピーガード信号はマクロビジョンが有名なのですが、これは同期信号に強弱の
パターンを付けることにより、ビデオデッキ内のAGC(オートゲインコントロール)回路を
誤動作させることにより、機能させています。
ところが、年月を経たテープや何度も再生されたテープはワカメ状に縁が波打っていたり、
転写などにより、部分的に磁気情報が弱くなっているために、これをコピーガード信号と
誤って検出してしまうんです。
従って、このようなテープは例えコピーガード信号に引っかからなくても、時間軸側の揺ら
ぎなどの問題で、ダビングできたとしても画質的に大きな問題があります。
この問題を解決するために、同期信号を正規の信号に入れ替える処理が必要になります。
これが一般に言われる「画像安定装置」の本来の目的です。
画像安定装置は、TBC(タイムベースコレクタ)と呼ばれる時間軸補正の機能を持っており、
ダビング時に発生する画像の揺らぎなどを防止する働きがあります。
今回はこの画像安定装置を導入することで解決するものと思われます。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
状況から察すると、VHSへは録画できたということですから、HDDレコーダーへのアナログ入力に問題がありそうですね。
これだと、8mmからVHSにコピーしたテープ以外(最初からVHSテープ)のコピーもダメなんでしょうね。
HDD/DVDレコーダーの機種がわかりませんが、アナログ入力端子(赤・白・黄色・S端子)は
機器の背面と前面にもあるかと思います。
又はアナログ入力(1)、アナログ入力(2)等、複数あるのではないでしょうか。
それぞれで試されましたか?
HDD/DVDレコーダーのOUTではなくINの端子です。
すべて確認されて、間違いなければレコーダーを疑うしかないですね。
取説も確認してみて下さい。
思いつきですが、DVテープ式のビデオカメラをお持ちなら、一旦DVに録画して、i-LINKケーブルで
HDD/DVDレコーダーに接続という方法もあります。
No.2
- 回答日時:
自分が録ったビデオが「コピー禁止」になるとはちょっと考えにくいですね。
どんな機器を使って、どんな接続方法で・・とか、もう少し詳しい内容が欲しいところです。
8mm(おそらくビデオカメラでしょう)から、ダイレクトにDVD録画なのでしょうか。
一旦はHDDレコーダーに取り込んでおられるのでしょうか。
全テープがそうなのでしょうか。
この回答への補足
接続方法は単純にデッキ入力にいれて録画しました。
HDDへもDVDへも録画出来ません。
Hi8 (ハイエイト)のビデオテープです。
確認したテープは4本ほどやって、それであきらめました。
なので全部だと思います。
直接がだめだったので、
一回VHSにダビングしてそれは録画され、
それからDVD,HHDにダビングしたら同じでした。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
昔とったミニDVが再生できない
-
テープが出てこない。。
-
ビデオカメラのトラブル
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
-
DVテープPC編集、キャプチャだ...
-
シームテープに表裏はありますか?
-
大きな船が出港するときのテー...
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
動画画素数について
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
PCで動画再生時のアップスケー...
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
HDモードとSDモードの違いは何?
-
iMovieで編集すると画質劣化
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオカメラのトラブル
-
sonyハンディカムからテープが...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
テープが出てこない。。
-
miniDVが再生できない!
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
VX2000で撮った映像・音声が乱...
-
ビデオ撮影の肖像権など
-
ビデオデッキのしま模様はどこ...
-
磁気テープのMTとCMTとは何?
-
ミニDVビデオカメラのトラッ...
-
ビデオデッキで再生時画面が流れる
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
DATのテープとデジタルビデオカ...
-
S-VHSとVHSーCの違いって?
おすすめ情報