
そろそろ敬老の日のプレゼントを準備しなければ…と思っているのですが、毎年のことでプレゼントのネタが尽き果ててしまいました。
プレゼントをあげようと思っているのは82歳の祖母です。
病気などはないのですが、最近は足腰がかなり弱ってきたようで、以前は趣味程度の畑仕事が好きでよくやっていたのですが
この頃はそれもあまりできず、家の中で過ごすことが多いようです。他に特に趣味などはないみたいです。
今までプレゼントしたのは、バッグ・帽子・ひざ掛け・肩掛け・パジャマ・ベスト・お花・和菓子などです。
以前に比べて食も細くなってきて、好きだったコーヒーやおやつもあまり食べないそうで…それはそれでちょっと心配なのですが。
これらのもの以外で、「これってあると便利じゃない?自分じゃ買わないけど」というようなものはあるでしょうか?
どちらかというと、割と一般的なものの方が良いような気がします。あまり変わりすぎてる物ではない方がいいような。
皆さんのアイデアや経験談など参考に教えていただければ幸いです。
ちなみに、祖母から時々手紙をくれるので、私からも手紙は普段から書いたりしています(電話は苦手みたいです)。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
電気ポットはお持ちでしょうか?うちの祖父も使ってますが、お茶なんか飲む時にガスだったらついつい火をかけた事を忘れてしまうという事もありますので、ポットでしたら安全です。最近のは電気代が安い色んな種類が出ていますので、もしお持ちでないのでしたら検討してみてはいかがでしょうか?「見守りポット」もふと思い浮かんだのですが、月々のお値段がかかるようですので、ちょっとお値段がはると思います。
http://www.mimamori.net/
以前も贈られたようですが衣類はダブっても嬉しいんじゃないでしょうか?きれいな色のブラウスなんかはいかがですか?もし老人会の旅行なんかに参加しても「孫から貰ったのよ~」って話がはずむと思いますよ。足の裏に滑り止めがついた靴下なんかも足腰が弱ってきたら滑ったりするので嬉しいと思います。
あまり思いつきませんでしたが良かったら参考にして下さい。
回答ありがとうございます。
見守りポット、テレビで見たことあります。
とりあえず母(祖母の実娘)と同居しているので、私の祖母には必要ないかもですが、1人暮らしの場合には良さそうですよね。
滑り止め付き靴下はなかなか良さそうですね。結局今年も何か衣類になりそうなので、それと合わせて買ってみようかなと思います^^

No.5
- 回答日時:
こんばんわ^^
おばあさまを大切にする質問者様の気持ちに感動しています。
そんなふうに大切にしてもらえて、おばあさまは幸せですね。
私のアイデアは小さなものですが、過去に写真たてをあげたことがあります。
祖母はきれいなものが好きな人なので、きれい(どちらかというとカワイイだったかな?)写真たてをプレゼントしたところ、私の写真を飾って大切にしてくれています。
二人で写真をとられて、飾ってもらうのもアリかもですよ。
また、手紙のやりとりをされているそうなので、きれいなレターセットなどもいかがですか?
子供じゃあるまいし・・・と思われるかもですが、「また手紙のやりとりをしよう」という気持ちが伝わると思いますし、喜んでもらえるのではないかなと思います。
それとセットで素敵なペンや万年筆などはいかがですか?
字を書くことは頭の健康につながります。
おうちの中にいられることが多いのであれば、なおさらいいかなと。
これくらいしかアイデアが浮かびませんが、何をもらってもおばあさま、喜んでくださいますよ^^
素敵な敬老の日となることを祈ってます。
回答ありがとうございます。
うちは両親が共働きで土日も居ない事がほとんどで、ずっと面倒を祖母に見てもらってたということもあり、私も姉もおばあちゃん子なのです^^
いただいた回答を見て思い出しました!そういえば、祖母は昔からずっと日記をつけてます。
ノートやペンは普通のを使ってたはずなので、綺麗なノート&レターセットやちょっとイイ万年筆とかペンをセットで…というのも良さそうですね。
No.4
- 回答日時:
豪華な食事会はどうですか?
外出は無理ですかね。
出前でもいいと思います。
寿司とか地方のお取り寄せとか。
回答ありがとうございます。
食事会は一応、お正月などみんなが揃った時に、姉夫婦と一緒にやっています。豪華かどうかはわかりませんが^^;
祖母にとってはみんなが揃うのが1番嬉しいみたいなので、敬老の日にもそういうのができればいいんですけど…。

No.3
- 回答日時:
私もネタが尽きて困ってます…。
今年は百貨店等でちょっと珍しい和菓子(小ぶりで、見た目が美しい普段買わない高価なもの。入れ物が後でも使えそうな)と、入浴剤にしようかと思っています。
どちらも消耗品ですが、お風呂が好きな祖父母に珍しい入浴剤を買って来ようかと。ロフトとかで…通販でも良いかな。
参考になれば良いのですが…といいつつ私も皆さんの回答を参考にしています(笑)
回答ありがとうございます。
毎年何をあげても喜んでくれるのですが、ダブらないように…と考えると悩みますよね。
祖母は1つの物を大事に大事に使うタイプだから余計です。
父の日なんかは毎年ポロシャツ等の服なんですが(別に父に言われた訳ではなく、私が勝手に決めてるだけです^^;)。
入浴剤は祖母より、同居の母(祖母の実娘)の方が喜ぶかも。
いつもデパートで買うことを考えてましたが、ロフトとかだとまた意外なプレゼントが見つかるかもしれませんね。
うちのすぐ近くにあるので、今度行って何かいいものがないか探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会医療法人の略称は?
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
あて名の書き方
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「当」と「本」の使い分け
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
贈り物に添えるお礼状の「封筒...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
「読み流してください」「返事...
-
実習のお礼状やお礼の品につい...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
泊めていただいた御礼に…
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
手紙を出すときの敬称について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「当」と「本」の使い分け
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
「読み流してください」「返事...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
おすすめ情報