
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1)祖父の300万円を預って祖父の為に孫名義のFX口座で資金運用して損失を出した場合:
その損失は祖父に帰属し、祖父の確定申告の対象になります。祖父に年金その他の雑所得がある場合、その損失で所得を相殺できます。
ただし祖父がそのように確定申告した場合は、将来、税務署の調査を受けるかもしれません。(可能性は低いですが、運悪く調査の対象にされることがあるのです。)
その時、「祖父の為に孫名義の口座で運用」したことを証明する必要が生じます。口頭の説明で納得してくれれば良いのですが、祖父と孫との間で「資金運用委託契約書」を取り交わしておくのが良いでしょう。契約の日付は、300万円を預った日か、その少し前が良いでしょう。
(2)祖父の300万円を借りて孫の為に孫名義のFX口座で資金運用して損失を出した場合:
その損失は孫に帰属し、孫の確定申告の対象になります。祖父の確定申告の対象にはなりません。
No.1
- 回答日時:
>雑所得として祖父母がもらっている年金と合算して確定申告することは可能でしょうか?
出来ません。
祖父母の代理で取引したというのは通用しません。口座がご質問者名義ですから。
となるのと、祖父母からの300万は、借りたのか、贈与してもらったのかのどちらかになります。
借りたという場合でも贈与の場合でも、結局ご質問者のお金としてご質問者が取引したわけですから、ご質問者が確定申告なりすることになります。つまり利益が出ても損が出てもそれはあくまでご質問者の損益なので、祖父母の雑所得とは一切関係ありません。
借りた場合には返すことになります。贈与だとするとそもそも贈与をうけた時点で贈与税の対象にもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税の仕組みがよくわ...
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税 独身
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税の上限額を知りた...
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
母(扶養親族)の障碍者控除申請...
-
ふるさと納税の限度額の計算方...
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
本日ふるさと納税を初めて行っ...
-
ふるさと納税の控除額が少ない?
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税を始めたいのです...
-
ワンストップオンライン申請の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人名義の雑所得合算
-
ソープって何歳から行けますか...
-
家に置いといた現金がなくなった
-
マー君はインスタグラムでお金...
-
今金がなくとも将来お金持ちに...
-
独身のある人が「基本モテない...
-
徳川埋蔵金 あれは見つかってな...
-
夫婦の営みは有料という方
-
お金は。
-
お金のある人もLEXUS CTを買い...
-
お金の使い方を、セーブできま...
-
親指と人指し指をこするジェス...
-
マンジャロやリベルサス以外で ...
-
ペイデイ とうアプリはお金を借...
-
ニュースでよくドラレコの映像...
-
お金が消える貯金箱 アートバン...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
JR福知山線脱線事故で助かった...
-
人工知能 ChatGPT、Gemini って...
-
お金は、いくらあっても足りな...
おすすめ情報