dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

9月の連休を利用して、姉と中国へ旅行しようと
思ってます。

ただ、4月の下旬に転職したため、実は11月まで
有休がないのですー。
しかも、私入れて3人だけの会社なので、とても休みにくい・・・。

で、一生懸命ずる休みの理由を考えているのですが、
連休前に「親戚の葬式」なんて何だか嘘くさくありませんか?

他に何か、休まざるを得ない良い理由ありますでしょうか?
お智恵を拝借させて下さいませー!!

A 回答 (10件)

どんな理由をつけても、たとえ「本物の葬式」があったとしても、4月に転職してきた社員が連休前に休みたいと言ったら、上司は「疑い」を持つのが自然です。



会社での今後の待遇が悪くなることを覚悟してでも、どうしても行かなければならない旅行なのかどうか、もう一度考えてみてください。

今後のことを考えたら、今回は我慢した方が無難かと思いますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱりやっぱり、どんな理由もうそ臭いですよね?

どうしても行かなければならない旅行って・・・。
ただ、姉が結婚するのでその前に一度だけでもー!って
ところなんです。
私としては、特に行きたいというわけではないのですが、
姉の海外旅行に付き合ってあげたいんですよねー。

う~ん。有休があれば堂々と休める訳だし、
今回はあきらめてもらおうかな。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2002/08/09 16:35

同じ状況になったことがありますので、経験談を。


私の場合は、入社して、1ヶ月目に、
親戚に、北欧に2週間連れて行ってあげるから、
休暇をとるように、といわれました。
旅行費78万円を、すべて出してくれるのです。
さすがに、2週間の休みは、無理だろうと思いながら
直属の上司に相談してみました。
帰ってきた答えは、
2~3日なら、かまわないけど、2週間はちょっと。
といった内容でした。
結局、せっかくのチャンスでしたが、
お断りしました。
試しに、理由を話して、正直に頼んでみたらいかがでしょうか?
ご成功をお祈り申し上げます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。

2週間の北欧旅行ですか?しかも費用は向こう持ち・・・。
うわ~。魅力的な話ですよね。
でもやっぱり、さすがに2週間の休みは無理ですよね。
すごい残念ですね。
私だったら泣いちゃうかも(笑)

皆様のアドバイスを拝見する限り、どうやら正直に話したほうが良いみたいです。
でも、私も落ち着いて考えてみたところ、
正直に話すも何も、やっぱり有休の資格もないペーペーの社員が、
特に用事があるわけでもない海外旅行のために休むのはやめておこうかなと・・・。
行こうと思えばいつでも行けますもんね!
9月には3連休があるので、
2泊3日で行ける旅行とかを考えてみます。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/26 13:45

>実は私、頭にクソがつくほど真面目ちゃん人間なんですよ。



ならば正直に言えばいいんじゃないでしょうか?
失礼ですが真面目なのではなくて単なる小心者なのではないでしょうか?

>A型の両親を持つ生粋のA型人間だからかな?

私は0型とA型の両親を持つ0型の比較的がさつな人間ですが
立ちションするなと書かれている場所で立ちションする度胸はちょっとありません。

ともあれお休み取れるといいですね。
11月であれば早めに上司に相談するのが吉だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
もしかして、気分を害されましたでしょうか?
もしそうなら、嫌な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2002/08/11 23:05

何日お休みしたいのでしょうか。


二日くらいでしょうか。
良く分からないのですが、入って直ぐに休む人もいないわけではないですよ。
ただ、ずる休みはどうかな?例えば結婚式かお葬式はそれなりの理由ですが、本当に現実にあった際、困りますよね。前に、お葬式で休みます。って休んだ人がいました。でもその数ヶ月後、本当にお葬式があったんです。よく亡くなるなって言われてましたよ。
どうでしょう、みなさんアドバイスされているように、旅行に行きたいのでと、言ってみては・・。その方が後々気持ちよいと思いますよ。
今入ったばかりだからとかではなく、3人だけの職場となると、有休があっても取り難いのではないでしょうか。
話せる雰囲気を作って、正直に話した方が無難だと私は、思います。
話せば分かってくれるのでは?もし、忙しい時期だったりして、駄目だったらあっさり、諦めましょう!
それと、休んだ分は給料は出ない事も、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり有休が無い身分で海外旅行するのは、
私を雇ってくれた社長に申し訳ないので、今回はあきらめることにしました。
休みをとるといっても、1日だけと考えていました。
2日は無理ですね。
それはmimidayoさんのおっしゃる通り、入ったばかりとか、仕事が忙しいとかではなく、休みにくいんです。雰囲気的に・・・。
この話しとは別に、確かに、何でも話せる雰囲気・関係を作っていくのが大切だと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 22:11

こんにちは。



No.5の方もおっしゃっているように、「ずる休み」は問題だと思います。
法的、道徳的にいいとか悪いとかではなくて、後でもしバレた時にjunjunさんの落ち度になって面倒です。
だから、「ずる休み」にならないように休むことを考えるほうがよいと思います。
有休がないといっても、絶対休んではいけないってことではないですよね。お給料が減ってもいいということなら、休むことは可能なのではないですか。
それから、人数が少なくて休みにくいと言うことは、よくわかります。もしjunjunさんが休むと会社に重大な支障があるとしたら、残念でも旅行をあきらめるしかないのではないでしょうか。
会社がつぶれてしまったら、元も子もないですよね。
以上、アドバイスになってないかもしれませんが、ちょっと気になってので。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
有休が無い身分で海外旅行するのは、やっぱり
このご時世に私を雇ってくれた社長に申し訳ないので
あきらめようと思います。
海外なんて、いつでも行けますもんね!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 22:04

こんにちは



私も正直に言う派です。

前後どちらかの週の土日、休んだ分の仕事します
休日残業代はいりません

くらいの意気込みで上司に打ち明けましょう!
がんばれっ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
経験者さんなんですね(笑)

ただ、有休があるなら正直に私も言うのですが、
有休もない新入社員が何を海外旅行なぞと悠長な!と、
社長ではなく当人が思っておりますので、
口が裂けてもそれは言えないです~・・・。

う~ん。もうちょっと色々と考えてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/09 17:03

ずる休み、というの会社の内規に反すると思うのですが・・・・


心情的にはわからなくもないのですがここの規約に触れる内容かも知れません。

--引用--
利用規約
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide03.html
第16条(禁止事項)
(2) 犯罪的行為を助長しまたはその実行を暗示する場合
--引用ここまで--

犯罪は大げさかもしれませんが犯罪的といえば会社の内規に反する(罰則規定もあると思います)
わけですから単純に考えて
「悪いことのやりかたを聞いたり、それに答えたりしたらだめなんだよ」
と私は受け取っています。

過去に同様の質問をいくつかみましたが同じようなアドバイスをされた方もいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

犯罪的行為・・・。
う~ん。なるほど。
ずる休みの理由でここまで小心的にビクビクしてるのは
犯罪を企んでるからなんですね(笑)
何だかさらに罪悪感がわいちゃいました。
実は私、頭にクソがつくほど真面目ちゃん人間なんですよ。
A型の両親を持つ生粋のA型人間だからかな?
って、こんな話関係ないですね(笑)

すいません、ご忠告ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/09 16:56

junjunさん おはようございます。



どうしても中国に行きたいのでしたら
上司に正直にお話しになられたらいかがでしょうか?
私ならそうします。そして了解をいただけたら
感謝の気持ちを込めて一生懸命働きます。
ウソの理由で休んで楽しい旅行ができると思えないですし、
空港までの行き帰りはビクビクしないといけないし、
なんにもいいコトないですよ~。
とにかく誠心誠意正直に話すこと。
もちろん行けたとしても欠勤扱いで行くことになりますから
減給は当然ですよ。
もし「だめ!」と言われたら今回はあきらめましょう。
がんばってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

そうですね。有休があれば私も素直に説明しますが・・・。
欠勤してまで海外旅行なんて、上司にしてみればとんでもないことですもんね。
口が裂けても言えません(笑)

結婚前の姉の要望なので、叶えてあげたかったのですが、
私とて危ない綱を渡りたくないので、姉には我慢してもらおっかな。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/09 16:49

やはり冠婚葬祭ネタでしょうが、知人の結婚式ってのは如何ですか。


究極なのは相手が中国人で、向こうへ嫁ぐでしちゃうと完璧でしょう
                       ...行き過ぎですかね(^-^;

それか心情的に訴えかけるもの...子供、老人ネタですね。
どうしても数日面倒を見なければならないって感じでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
アドバイスありがとうございます。

でも、知人の結婚式はダメなんです。使えないんです~!
来年の1月に、友人が香港人と結婚するので、そのパーティに呼ばれてるんです。
むむむ・・。厳しい(T-T)

老人ネタか~。実はそれも考えたんですよね。
かわいがってくれたおばあちゃんが瀕死の床で私を呼んでるとか(笑)

やっぱり来年海外行きが控えてるから、今回無理しない方が無難かもしれません・・・。

色々考えてくださり、ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/09 16:43

法事しかないですよ。


「法事」なら、絶対、大安だろうが、友引だろうが関係ない。命日にあわせて予め日程が分かるのはあたりまえですし。
「お世話になった伯父(伯母)の3回忌法事」が一番です。で、絶対、家族とは口裏を合わせておいてください。
「親戚の法事」を知っているのは家族だけなので、他の人の協力は必要ありません。葬式だと忌引きとか、何等親とかが社の規定に関わりますが、欠勤覚悟でも出席が必要な親戚の法事って説得力ありますよ。遠方と設定するなら、どこか既に出かけたことがあるところを隠れ蓑に使ってください。もちろん、そっち方面のお土産も忘れずに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます♪
「法事」ですか?やっぱり王道ですよね(笑)
ただ、小心者なもんで、連休前後にとるというのが
疑われそう~な気がしてドキドキです。
とりあえず、誰に死んでもらうか(笑)一応その路線も考えてみます。
くだらない質問におつきあい下さり、ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/09 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!