重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年に長年の友人の親が亡くなり、今年は一周忌になります。
昨年のお通夜・お葬式と出席させて頂きました。
友人からは特に連絡はないのですが、
私のほうから何かすべき事柄はありますか?

良く分からないので、こういう場合を経験されている方、
もしくはお分かりの方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

何もしないのが正解です。



何かをすれば(香典ご仏前やお供え物)先方は
質問者様にお返しの手間を取らせてしまうからです。

声がかかっていないならそのまま何もしないのが望ましいでしょう。

心に引っかかるものがおありでしたら、お盆にお参りに行かれると
良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お寺が近いので、お参りさせていただくことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/05 16:03

NO3です。


お礼を有り難うございました。

下の回答の中で、質問者様はお盆にお参りに行ってはどうですかという
アドバイスに対してお寺が近いからそれなら大丈夫という意味合いで
お盆にお参りさせてもらうと言っておられるのだと思いますが、
下の回答者の方は勘違いされておられるようですね。

ところで、法事当日にお寺でお参りさせて下さいと言ったらば、
本当に迷惑行為になるのでしょうか?
呼んでいない、声を掛けていない、それでも来て下さったということは
余程故人との縁があるのだろうと、どうぞどうぞと歓迎まではなくとも
迷惑とは言えないのではないでしょうか。

私が故人の立場なら、有り難い事だと思います。
    • good
    • 0

お通夜、お葬式に参列したとの事ですが、四十九日法要には参列しましたか?


もしして居ないなら、後は何もしない事です。

他の方へのお礼で、寺が近いからお参りさせてもらうとの事が書かれてありますが、寺の遠近は何ら関係ないです。
質問主様が一周忌法事の当日、寺の境内をうろついていたら、不審に思われます。
同時に、お参りさせていただく等と言い出したら、施主にとっては迷惑千万です。

>>良く分からないので、こういう場合を経験されている方、
>>もしくはお分かりの方、アドバイスをお願いします。

判らないなら、判らない事を言い訳に一切動かない事も付き合い方です。
    • good
    • 0

>私のほうから何かすべき事柄はありますか?



特にありません
向こうから招待されない限りは、あとは親族で執り行うものですから

お供えの品を贈ってもいいですけどね
    • good
    • 0

お通夜や葬儀は、こちらから押しかけてお参りする物です。


しかし、その後の満中陰や一周忌等の法要は、通常葬儀の手伝いをしたご近所や近い親戚と身内だけで行うものです。
それを執り行う都合上、喪主より招かれた人しか参列できません。
連絡が無ければ、何もしない方が相手にとっても有り難いはずです。
    • good
    • 0

>お通夜・お葬式と出席させて頂きました…



通夜と葬儀とは、風の便りに聞いただけで誰でもお参りしてかまいません。

しかし、法事はそうではありません。
法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。
案内もないのにのこのこ出かけるおじゃま虫、押しかけ女房はいけません。

>私のほうから何かすべき事柄はありますか…

故人から見て、「子の友人」に過ぎない人まで法事に招くとは、よほど親戚や仕事上のつきあいが少ない家柄でないかぎり、考えにくいです。
何もしないでおきます。
してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身内の法事には家族以外の方もたくさんこられているので、どうすればいいのかなと考えてしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/05 16:02

一周忌の法要に来てほしいと連絡があれば、


お供え料と品物を持って参列します。
連絡がなければ何もしなくていいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/05 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!