
以前、父の四十九日で問い合わせさせていただきました。
ありがとうございました。
今回百か日の件で質問です。
参加者は、母、私(+家族)、姉(嫁いでます)の予定です。
親戚は遠方でもあるし、色々サイトで見て声をかける予定はありませんが、家族だけでする事を連絡はすべきなのでしょうか。
連絡自体はやってできなくは無いと思ってます。
親戚にも、相談しようと思えばできる人はいますが、相談=参加を断らせるようなやり取りになるのでは?と考えると、相談しづらいと考えてます。
家族だけでする事の方が一般的ならば、相談無しで決めてしまいますが、それでも家族でする事の連絡は四十九日に来てくれた範囲の親戚にだけでもすべきなのでしょうか。
よくある、地域性やしきたりの要素が大きい部分ですが、参考にさせていただきたいと思い質問させていただきます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>家族だけでする事を連絡はすべき…
それは、御仏前・御供の催促になります。
来てもらうつもりがないのなら、あえて通知は避けなければなりません。
相手方にしてみれば、連絡ないのだから行かなくて良い、金品も出さなくて良いと判断します。
連絡があれば、たとえ「ご気遣い無用」と書かれていたとしても、それはあくまでも社交辞令であり、知らされた以上はなにがしかを包まなくてはいけないとなります。
mukaiyamaさん
前回もお世話になりました。
>催促になります。
そうなんです。どのように話しをしてもそのように聞こえてしまうことを危惧しておりました。
>あえて通知は避けなければなりません。
明確にご教授いただき助かります。
当初の予定通りのつもりで行いたいと思います。
改めてありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
百か日はご家族だけで行うのが良いのではないでしょうか、余りご親戚に負担をかけるのは考えものです。
宗派は分かりませんがお寺で拝んでいただき塔婆をお墓に建てるのが一般的ではないでしょうか。一周忌は葬儀の時のお礼を兼ねますのでご親戚をお呼びして感謝の気持ちを伝えます、ご親戚も一周忌であれば主席しなければという気持ちは自然に思います。できるだけご家族で供養するのがいいのではないでしょうか。Lenova2012さん
早速のお返事ありがとうございます。
また御礼が遅くなり大変失礼致しました。
家族だけでよいとのこと安心致しました。
No.1
- 回答日時:
法事関係にさほど詳しいわけではないのですが…。
百か日での法要は初めて聞きました。一般的には通夜、葬儀、初七日、四十九日、その次は一周忌になるのではないでしょうか。(間に納骨が入るケースもあるでしょうが)
宗教の慣例にもよるでしょうが、家族だけでやる事をわざわざお知らせすることはないと思います。
お知らせすることはあちらにも何かしらアクションを求めることにもつながります。気遣いの連絡だけならともかく、お布施を送られるのは本意ではないでしょう?
百か日法要をされるような家系ならば、今までも祖父母様の時など何かしら前例があったはず。その時のやり方を踏襲されれば良いのではないでしょうか。
もし、わからないのであれば、信頼を置ける親戚に「若輩者で教えを請いたい」と言えば、いやな気持ちになる人はまずいないと思います。
個人的には連絡は必要ないと考えますが、不安なら親しい親戚にお伺いを立てると良いのではないでしょうか。
setu101さん
お返事ありがとうございました。
>信頼を置ける親戚に「若輩者で教えを請いたい」
どうしてもに詰まった時は、このようにして聞いてみたいと思います。
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 親戚 アポなしで訪問してくる親戚 6 2022/09/17 11:35
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 兄弟・姉妹 音信不通の妹の出産祝いは必要ですか? 8 2022/12/15 18:10
- その他(悩み相談・人生相談) これからの将来の事に困っています。 正直家族に頼りたくないですが、色々事情があり家族に頼らないとどう 3 2023/03/30 20:27
- 葬儀・葬式 葬儀後の弔問について:なぜ四十九日が終わるまでに行くのでしょうか? 9 2022/08/29 20:21
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- その他(家族・家庭) 再質問すみません 2 2023/04/03 01:19
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 父親・母親 家族と暮らすのが限界です 2 2023/05/05 18:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼の祖母の一周忌、私は参加し...
-
部活で全く休みがなくて… 1日...
-
父の一周忌に嫁のお披露目をす...
-
会社ずる休みのうまい言い訳教...
-
父の一周忌 会食の席順
-
実家の父親(56)の価値観に疲れ...
-
知人の49日について
-
同棲相手の法事への参加
-
三回忌ですが、自分だけ?
-
「来た甲斐がある」
-
四十九日法要に会食、引き出物...
-
夫の親戚の法事について。 夫が...
-
実母が亡くなり今年初盆(新盆)...
-
四十九日法要前のお参り
-
どうしても納得がいかないので...
-
お葬式や法事での服装、メイク...
-
通夜や葬式で妻の親戚に初顔合わせ
-
法事で悩んでいます…ご教授願い...
-
親類の法事に集まった時、親戚...
-
粗供養について
おすすめ情報