
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お通夜、お葬式に参列できなかったので、二七日にお参りしたいと言う事でしょうか?
#1さんもおっしゃってますが、一般的に法事は、ご親族、親戚が中心になって行われるものです。
私の地域ですと、親戚でも全員ではなく、声をかけた人が集まります。せっかく来て頂くので、終わったらハイさようならではなく、それなりのおもてなしもします。
ですので、質問者さんが喪主に呼ばれてるとか、来ても良いとの了承を得てるならお尋ねの方法でいいと思いますが、いきなり伺うのは喪主側は困るかもしれません。
自分の気持ちとしてお参りに行きたいのなら、喪主の手の空いた日、つまり法事以外の日にアポを取って伺うのが良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/15 16:39
回答ありがとうございます。 お通夜、お葬式、初七日には全部参加させてもらいました。 二七日だけでなく1週間ごとの法要に何かお供えが出来たらと思ったのですが。。。 呼ばれているわけではなく、まだ、行ってよいかどうかの確認も出来てないので、確認してみます
No.1
- 回答日時:
>前日の夜にお供えものと仏花を持って行くのは失礼でしょうか?
普通、忌明けまでの法事は、ご親族、親戚が中心になって行われ
るものですが、一般の方がご参加されることは、ご当家が了承さ
れているのであれば何ら問題ありません。
当日、都合で出席できないので、前夜にお供えと供花を持参され
るとのことですが、これも、特に反対する理由は見当たりません。
只、何故、二七日なのかわかりません。忌明け(四十九日の
満中陰の法要にご出席されるほうがいいのではないかと思います)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/15 16:33
回答ありがとうございます。 お通夜、葬儀、初七日には全部参加しました。かなり親しくしているので、二七日だけでなく、1週間ごとの全ての法要にお供えを持って行きたいと思ったんですが、親族でないので遠慮したほうがいいのか悩んでしまいました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四十九日で、交通費は払いますか?
-
粗供養、茶の子、志
-
祖父が亡くなりました。孫の私...
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
四十九日まで外出禁止?
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
49日法要に参列された方へのお...
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
一周忌法要の料理年寄りは魚か...
-
祖母が亡くなった際の休みについて
-
友人の一周忌後の自宅への訪問...
-
初盆の御仏前(御供物料)を渡...
-
新盆の提灯代
-
物故者の使い方
-
三回忌と納骨を同時にやります...
-
七回忌の費用負担について
-
3回忌法要のお供えについて
-
入仏法要のお祝い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活で全く休みがなくて… 1日...
-
父の一周忌に嫁のお披露目をす...
-
会社ずる休みのうまい言い訳教...
-
父の一周忌 会食の席順
-
三回忌ですが、自分だけ?
-
通夜や葬式で妻の親戚に初顔合わせ
-
彼の祖母の一周忌、私は参加し...
-
祖父の法事に夫は?
-
法事の帰省について困っています
-
同棲相手の法事への参加
-
急いでます!49日法要を急に欠...
-
夫の親戚の法事について。 夫が...
-
実母が亡くなり今年初盆(新盆)...
-
知人の49日について
-
法事はいつまでやるべきでしょうか
-
神式の法事(2年祭)に関して、開...
-
お葬式や法事での服装、メイク...
-
父の一周忌(帰省土産?)
-
お葬式やお通夜のとき、どうす...
-
3回忌法要は家族だけで済ませ...
おすすめ情報