
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
hirasakuです。メリット・デメリットというより、名前解決をどのように運用するかで置き場所が決まります。
まず、LAN内のホスト(クライアント)だけの名前解決でいいのならLANセグメントに置いていいでしょう。
また、LAN内のホストにインターネット上の名前解決をしてもらうようにキャッシュするだけの用途ならLAN内でいいです。
独自ドメインを取得して、インターネットにそのドメインを公開し、インターネット上から名前解決をさせるのであればDMZなりのグローバル側に置きます。
物理的にサーバーを置く場所がないなどの理由ならISPにホスティングしてもいいでしょう。
しかし、光などの高速な回線でなければ、クライアントから名前解決の要求があるたびにインターネットに接続しなければならないというのはどうも・・・
(名前解決ぐらいのトラフィックなら平気ですけど)
通常はプライマリDNSを自社に置き、セカンダリDNSをISPのDNSにするのが一般的です。本来ならプライマリがトラブルなどで機能しなくなった場合、セカンダリに任すのですから物理的にも、またネットワークが完全に違うセグメントにセカンダリを置くのが好ましいですね。
では。
No.3
- 回答日時:
こんばんわぁ♪
DNSもホスティングしてくれるSP(サービスプロバイダ)がありますよ。
アット・スタイル21というSPです。
私はネットワーク管理者ですが、結局DNSがかなり重要なんです。
Webサーバやメールサーバが動いていても(IPアドレスで接続できても)
利用者(www.xxx.comなどアドレスしか知らない人)が最初に関係するのは
DNSなんですよね。
私の会社でも最初は自設のDNSを使っていましたが不安定だったため
DNSのホスティングを利用すると決断しました。
ここのサービスではプライマリがこのSPでセカンダリがCW社になって
いるので反映も早いし、なんせ安定しています。
DNSホスティングのページをリニューアル中ということでメールでの
問い合わせにての対応となるようですが詳しく色々教えてくださいますので
一度お問い合わせください。
私なんかは関係ないことまで相談にのってもらってますよ(笑)
http://www.at-style21.com
info@at-style21.com
参考URL:http://www.at-style21.com
No.1
- 回答日時:
普通置く場所というのはないような気がしますが
自分で管理できるのならLANなりDMZなりにおいたほうが、設定も参照しやすいのでいいと思います。
設定をあまり変更しないのでしたらISPに委託するのもいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同一セグメントって何?
-
IPアドレスのセグメント
-
IPアドレスが重複した場合の影...
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
異なるネットワークに、プライ...
-
スイッチングハブにセグメント...
-
ネットワークを分けるとWindows...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
このネットワークを使うには手...
-
クリックをヘッドホンからだけ...
-
OSPFのコスト値が同じ場合
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
ネットワークプリンタ:プリン...
-
atermとDCP-J952の接続について
-
リモートデスクトップが起動で...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
プロキシの設定が戻る
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスのセグメント
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
同一セグメントって何?
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
スイッチングハブにセグメント...
-
IPアドレスとデフォルトゲート...
-
異なるネットワークに、プライ...
-
拠点間の同一セグメント
-
VLAN環境でのDHCP利用について
-
セグメントが異なると・・・?
-
IPアドレスが重複した場合の影...
-
WINSのメリット?
-
社内のWi-Fi、端末に割り振られ...
-
ネットワークを分けるとWindows...
-
セグメント長
-
同じセグメントのIPを知る方法
-
NetBEUIとセキュリティについて
-
2つのLANで共有
-
route add
-
HUBの段数制限について
おすすめ情報