dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代からバックパッカーをしていました。アジア・中東を中心に回ってきました。でも、世界は広い。まだまだ知らない景色・文化ばかりだ・・。

さて、みなさんがこれまで様々な国に行かれて、そこで見た世界遺産などの建物や、景色。(別に世界遺産じゃなくてもいいです)
その中で「これは感動したー!」って言うものを教えて下さい。

ちなみに僕は一番はツタンカーメンの黄金のマスクでした。アンコールワットやピラミッド、ヒマラヤ山脈などもとても感動しましたが、それでもあの黄金のマスクが一番でした。吸い込まれるような美しさと、3000余年もの歴史を一瞬で感じられるような妖艶なあの姿は本当に金縛りにあったくらいに感動をしました。

世界は広いです。まだまだ知らない感動・世界がいくらでもあると思います。みなさんの感動を分けてください(笑)

A 回答 (17件中1~10件)

こんにちは。

28歳女です。

既に旅行されたことがあるかもしれませんが、中国の黄龍と九寨溝はとても素晴らしかったです。
私は7月に旅行しましたが、九寨溝では木々の緑と湖の青のコントラストがとても神秘的で美しく、大変感動しました。
季節が秋になると、今度は紅葉の赤が青い湖に映えて、また違う美しさを楽しめるそうです。

また、自然現象になりますが、夏と冬に観たオーロラはとても神秘的で感動しました。
カナダのイエローナイフに行きましたが、小さな街で治安もよく、私は4晩滞在して3晩オーロラを鑑賞することが出来ました(^^)

ペルーのマチュピチュは圧巻でしたね。
空中都市と呼ばれる遺跡は、歴史のロマンをかき立てる強烈なインパクトがありました。
黄龍と九寨溝もそうですが、高山病には注意が必要です(^^;)
余談ですが、マチュピチュではとても可愛らしい『グッバイボーイ』に会うことが出来ました。
マチュピチュから麓へ、急な七曲りの道をバスで下っていく時に、男の子が「グッバーイ!」と手を振ってくれます。
その同じ少年が、カーブを曲がる度に何度も現れるのです。
バスがカーブを曲がって下りる度に、くねくね道を直線的に駆け下りてバスを待ち受けているのですが、その軽快さに思わず感心しました(^^)
最後にはしっかりとチップをもらっているところは、ちゃっかりしてるなと笑ってしまいました。

シアトルからニューヨークへの飛行機の中から観たニューヨークの夜景は、とても綺麗でしたね!
私も香港の夜景を観たことがありますが、それ以上に美しいと思いました。
さらに、エンパイアステートビルディングからの夜景も素晴らしかったです。
私は、テロ(9.11)の半年後にニューヨークへ行ったのですが、ワールドトレードセンター跡地から2本の光の塔が空に向かって伸びているのを見たときは、とても胸が熱くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マチュピチュ~。やっと出たかぁっといった感じです。僕も必ず行って見たい!という人生の目標です。仕事が忙しいのでなかなか時間がとれないのですが、歳をとってそれなりの地位になったら強引に休みをとって絶対行くつもりです。(ちなみに僕は27歳です)
中国の黄龍と九寨溝は行った事ありません・・。TVで見るだけでも美しいですよね。見てみたいものです!ありがとうございます。ますますマチュピチュに行きたくなりました・・。

お礼日時:2007/09/10 11:26

中国の泰山で見たご来光。



何千段もある石段を登り、寒さに震えながら待った甲斐がありました。
一生の思い出です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

泰山の階段はすごいみたいですよね~。でも、登りきってのご来光は本当の絶景でしょうね。すっごくきつそうですが、それだからこその心に残る景色なのでしょうね。僕も経験してみたいです。

お礼日時:2007/09/17 07:24

トルコ。

桜の満開の時期にあたり、カッパドキアの奇岩群とあわせて不思議の国、おとぎの国、みたいでした。そしてイスタンブールでは、ガラタ塔からの金角湾の眺め(海の青さがなんか違う!)やアヤソフィア。
東ローマ帝国の最期、滅亡の時のコンスタンチノープルに想いを馳せながらでしたので、胸になにかがこみ上げてくる感動でした。

ツタンカーメンマスクは私も思い入れがあります。大昔、池袋の西武美術館に来たことがあって、じーーーっと・・・。ハマッてました。まだまだ自力で海外旅行など行けないくらい昔。数年前、カイロで再対面できたときは感動でした。で、マスクのあと、こんどは玉座にもハマりました。

あとは、行かれたようですが、アンコールワットですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>東ローマ帝国の最期、滅亡の時のコンスタンチノープルに想いを馳せながらでしたので、胸になにかがこみ上げてくる感動でした。
この気持ちはなんとなくわかります。過去の1ページと、現在の自分の1ページが混ざったような不思議な感動ってありますよね。トルコも行った事ないので興味はすっごく湧きます。
ツタンカーメンは本当に「ボーーーーッ」と見とれてしまいました。あのどこかを見つめるツタンカーメンの目は、僕が真正面に立っても目を合わせることなく、僕を過ぎてまるで悠久の未来を見てるようで・・。しびれました。
アンコールワット・・。いや~。壮大ですよね。サンセットの金色の輝きも一生忘れられません。ありがとうございます!!

お礼日時:2007/09/11 16:39

まだ出てないですよね。



ベタですが、エアーズロックのサンセットですね。
夕日に照らされて、徐々に変わっていくエアーズロックはとってもキレイです。
それを見ながら、軽くシャンペンなどを飲みながら、おつまみを頂いたりしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エアーズロック!ここで出ましたか!たしかにサンセットは色を変えながら大地に聳え立つあの岩は素晴らしいでしょうねー。僕はオーストラリアは行ったのですが、エアーズロックまでは行ってないのですよ・・。なんとも妙な旅人でして(笑)しかしエアーズロックってそごいのでしょうね。また機会があったら行ってみたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:23

まだ出てないところで、アルプス(スイス・イタリア国境)のマッターホルンをあげておきます。



去年の夏、マッターホルンの麓で1週間、オリエンテーリング大会に出ました。毎日好天で、鋭く聳え立つマッターホルンと周辺の氷河がとてもきれいでした。そういうところで走るのは最高でした。
(天気が悪いと悪い印象になったのでしょうけど…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アルプスと氷河・・。ん~。幻想的ですねー。この世のものとは思えないくらい素晴らしい景色なのでしょうね。ヨーロッパはいまだに行った事がないため来年フランスですが行く予定です。しかしアルプスも興味がわいてきます。

お礼日時:2007/09/10 11:20

初めてシンガポールに行った時、飛行機がシンガポールに着いたのが


午前零時、真っ暗な空からシンガポール島が光に包まれたように見えたのが
ものすごく感動的でした。何度もシンガポールに行きましたが、あんな風に
シンガポール島を空から見られたのはそれ1回だけなのでタイミングなんだろうなぁと
思います。

タイとカンボジアの国境にあるカオプラヴィハーンという遺跡(カンボジア領にて
クメール遺跡)。遺跡そのものも凄いですが、最大の神殿の後ろが断崖絶壁、
その高さとそこから見えるカンボジアの大平原。どうやってこんな崖の上に
巨石寺院を作ったのか不思議です。

後は雲南の西山龍門石窟 。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛行機から見る景色はすっごくきれいですよね!シンガポール島の夜景ってきれいでしょうね~。僕もモンゴルに行った時に飛行機内から見た大草原の景色には感動しました。移動中の景色も旅の醍醐味ですよね!
タイとカンボジアはどちらも行きましたが、初めて聞いた遺跡です。興味があるのでちょっと調べてみます。参考になります。

お礼日時:2007/09/08 14:45

私の海外旅行は野生動物を見るのが中心なのでどうしても自然遺産に傾き勝ちです。

南部アフリカ・ボツワナのオカバンゴ・デルタは何度行っても素晴らしく感動します。
雨季、アンゴラ・山塊に降った雨は二つの大河となってカラハリ砂漠に流れ込みます。水流は四方八方に拡散して内陸デルタが生まれます。一部は車で行ける道路も在りますが殆どのデルタ内のテント・ロッジはセスナ機で入ります。また収容人員も少なく4、5テントが一般的です。ですから広大なデルタに居るのは客とロッジの従業員だけ。後は空と風と星と水だけの世界です。勿論野生動物の種類も数も豊富ですし観光公害も在りません。
残念なことに「少人数、高価格」がボツワナの観光政策なので料金が馬鹿高いのが欠点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボツワナですかぁ。全く考えた事もない世界です。あのあたりは本当に自然遺産が素晴らしいでしょうね~。しかしそのシチュエーションだと、Kン学が馬鹿高くてもハマっちゃいそうですね(笑)いつか行ってみたいですけど、さすがに難しそうですね。。回答ありがとうごさいます。

お礼日時:2007/09/08 14:51

アメリカのアリゾナとかユタのあたりの国立公園の大きさにもびっくりします。


と言ってもテレビなんかで見ていると、実はああいう岩石沙漠系の風景は地球上にけっこうあるらしいですが、実際見てみると「地球じゃなくてどこかの惑星みたい」と思ったり。
大陸の風景は日本とは規模が違いますよね。

スペイン・バルセロナのサグダラ・ファミリア(聖家族教会)はでかいですよ。
地下鉄で行って駅の出口から地上に出ると見上げる格好になります。
間近で見ると全体が視界に入らないような感じですよ、大きすぎて。
中に入ると工事現場です(笑)
バルセロナに行ったら近郊のモンセラットにも行ってみるといいかも。
電車で行って山が見えてくると、なかなか奇妙な風景です。
山に登ると絶景。

既出のピカソの「ゲルニカ」は、現在は基本的にマドリードのソフィア王妃芸術センターに展示されています。一昨年見て来ました。
(周りに下絵や部分的な図案が多数展示されているんですが、それが印象的でした)

スペインは各地にカテドラルがたくさんあるんですよ。
私は大きなカテドラルに行ったことがないんです、有名なセビージャとかサンチアゴ・デ・コンポステーラとかのは。ブルゴスなんかも有名なのかな?
バルセロナのカテドラルは外から見ただけ、グラナダのは中に入りました。

世界遺産の登録数は一位がイタリア、二位がスペインなんだそうです。
スペインはローマ時代~イスラム時代~中世カトリックあたりの建築物が多そうです。でもある意味、マドリードの王宮のでかさにもびっくりしました、特に期待も予想もしていなくてたまたま見た(道に迷ってたどり着いてしまったのです)からかもしれませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サグダラ・ファミリアはそんなに大きいのですね!かなり興味津々です・・。スペインは行った事ありませんが、行った方は皆、「素晴らしかった。良かった」って言いますものね。世界遺産もそんなにあるのならたしかに素晴らしいでしょうね。グラナダもいいですね~。近い将来に絶対行ってみます!!

お礼日時:2007/09/08 15:03

こんにちは



私も万里の長城ですね。雪景色の万里の長城。美しかったです。

スペインのプラド美術館の「ラスメニーナス」大学の講義で学んでいたスライド写真が目の前にドーン!だったので感動しました。

同じく絵画ですがパリのオルセー美術館の「ゴッフォの自画像」目が生きてます。鬼気迫るものが有ります。

今年の夏に再訪問でしたがそれでもやっぱり凄い建造物かもと感じたのは、ミラノのドゥオモです。地下鉄から上がって来て、突然目の前に見えて来る建物に「何だこれは?」と思いました。最近修復が進み真っ白になって綺麗です。

ギリシャのサントリーニ島。ミコノス島。ミコノスは初エーゲ海で最初に目にした島だったので「おお!エーゲの島はなんと美しいのだろう。」と感じました。到着し船からミコノスを見た瞬間が一番感動でした。サントリーニ島は写真で見てたこれぞエーゲ海!のイメージだったので感激でした。ここでも到着時船からしだいに近づいて来るサントリーニの異様な景色に見とれてました。船で移動する時に、訪問した街がしだいに遠ざかって行くのも情緒があって良いですね。あの瞬間も好きです。

中国の黄山の近郊の世界遺産の村(村の名前忘れました)「中国はまだまだお宝を隠し持ってるぞ。」と思いました。保存状態が大変良いです。へ~こんな所が有ったんだという感じの村でした。

シルクロードは極めつけの感動でした。あまりにも広大すぎて、その永遠に続きそうな不思議な景色を見ていると「人間ってちっぽけな生き物だな。」と感じずにはいられませんでした。なんか日本の全ての事を忘れさせてくれた素晴らしい景色でした。

スペインのカテドラルはやっぱり圧巻かなと思いました。いくつかの大聖堂を見てきましたが、今の所はスペインのカテドラルが一番凄いと思っています。外見というよりも中。初めてスペインのカテドラルに入場して見た人が感激してました。

フランスのオルレアン。「ジャンヌダルク祭」に参加しました。死ぬんじゃないかと思うほど寒くて凍えてましたが、皆が窓に乗り出して手を振ってくれた事。一緒に行進した若者達と交流した事。良い思いでです。長い行進を共にするうちに、凱旋するジャンヌダルクの気持ちになり、寒さなどは忘れてしまいました。道を行進しながら家々を眺めるとタイムスリップしたような感じでした。これも不思議な体験でした。

まだまだあります。旅は思い出の数だけ感動がいっぱいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万里の冬景色は一見の価値アリでしょうね!考えただけでも素晴らしさが浮かびます。ゴッホの絵画かぁ・・。僕も絵画はとても興味があるので行ってみたいです。シルクロードは僕も絶対行ってみようと思っている場所のひとつです!地球の歩き方を見てるだけでも美しい。生はすっげーんだろうなぁと思えてなりません。行きたい気持ちに拍車がかかってしまいました(笑

お礼日時:2007/09/08 15:07

万里の長城


 中国人の悠久の精神には敬服します。
  台北の「故宮博物院」の展示品にも共通したものが感じられます。
若干意味が異なりますが
 「ベルリンの壁」 崩壊の1ケ月前に行きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万里の長城は「すっごいなー」という感想で僕も感動しました。しかしベルリンの壁を崩壊の前に見たというのは貴重ですね。ベルリンの壁は僕が小学生の頃に崩壊してしまったので当時はほとんど意味も分からなかった為、そんな歴史を生で見てきたって事にとても羨ましさを感じてしまいます。

お礼日時:2007/09/08 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!