
保険の見直ししたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
一年前に主人が亡くなり、私が一家の大黒柱となりました。
現在小学生の子供が二人います。
私が今入ってる生命保険は第一生命のもので
更新型です。
主人が亡くなったので子ども達のためにも
私の死亡保障をもう少し大きくしようと
保険の担当者に相談しました。
三大疾病のほうの金額も大きくなっていて、保険料が今の約倍の2万弱になるという見積もりでした。
今日たまたまここの質問を色々見ていたら
自分の入ろうとしている保険があんまり良くない事に
気付きました。
更新型なので10年後には3万以上月に納めなければなりませんし、
色々な特約をつけても無駄だというような事も知りました。
前置きが長くなりましたがそこで教えて下さい。
もしもの時のためにはどういう保険がいいんでしょうか?
詳しくないので今思いつく希望は、
入院1日目から出る保険で一日につき1万は欲しいです。
万が一のために子ども達に十分なものも残したいです。
他にはガン保険ぐらいしか入ってないので
充実した内容がいいですが無駄なものはいらないです。
保険金額は月1~2万の間。
おおざっぱですみませんが今悩んでいますので
宜しくご回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご主人を亡くされ、責任も増し、大変な中頑張っておられるのですね。
10年後の更新というのは、現在の保障内容ですか?それとも、提案を受けている見直しプランの方ですか?
現在の保障はどの位なのでしょうか?
お子様お二人がまだ小学生とのことですので、やはり最低2000万位は必要だと思いますが、それも成人されるまでの10~15年の間のこと。
もし、今の保障が2000万位あり、更新まで10年あるのなら、あわてて見直しをしなくてもいいかもしれません。
また、現在の内容では保障が不足しているのであれば、やはりまずは当面の10年位の保障に重点をおいて見直されたら良いと思います。保険料を安く抑えようとするとどうしても全期型より更新型になりますね。
でも、更新時期には保障がもっと少なくてもよくなっているはずですから、減額更新や更新拒否という方法で必要最低限の保障だけを継続することもできます。
もし、思い切って他社で見直しをされるなら、保険料の安い外資やダイレクト系、共済などで10~15年の定期保険と、保障期間が一生涯タイプの医療保険を検討されてみては?
保険はタテ(保障額)と、ヨコ(保障期間)で考えて見てください。
どのくらいの保障額が、いつまで必要なのか・・・?
大変だとは思いますが、何年後には子供がいくつになって、いくつくらいで結婚して・・・と、家族の将来を想像しながら楽しく、そして落ち着いて検討してみて下さい。
頑張って!!
丁寧なご回答ありがとうございました。
子供が成人するまでとしたあとの保障の必要性が
違うことに今気付きました。
本当にそうですね。
思い切って他社で見直ししてみようと思います。
励ましのお言葉までありがとうございました。
凄く嬉しかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険
-
オートバイ保険
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
保険会社の営業している女性っ...
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
独身一人暮らしの家計診断お願...
-
IgA腎症の保険加入
-
日本マスタートラスト信託銀行...
-
皆さんのお金の運用、貯蓄方法...
-
この保険ってどうですか?(ニ...
-
私の生活レベルって低いです?
-
社会人になるにあたっての貯蓄
-
保険はいつ何に入ったらいいの...
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
保険外交員の女性の気持ち
-
かんぽの疾病傷害入院特約について
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
「借入要項」と「契約条項」
-
第一種疾病傷害特約
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険
-
教えてください!27歳 男性(...
-
平成10年に旧安田生命の「Ne...
-
母子家庭・・保険の見直しにア...
-
保険を更新するか、他の保険会...
-
円錐角膜で生命保険見直し
-
突然母子家庭になったので保険...
-
ソニー生命の家族収入保険から...
-
生命保険の見直しで悩んでます。
-
共済定期保険がよいか、医療保...
-
生命保険の見直しについてアド...
-
生命保険、診断・アドバイスお...
-
保険って入らないとこわい!?
-
保険の見直しお願いします。
-
生命保険はどこがいい?
-
りそな銀行
-
子供のことを一番に考えた保険...
-
新婚です生命保険は入るべきで...
-
医療保険とかんぽ生命の定期保...
-
緑内障と診断されても加入でき...
おすすめ情報