dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人28歳(会社員)私、妻28歳(専業主婦)です。
夫婦間の意見が合わず、生命保険に入るか?入らないか?
で検討中です。

主人は、子供もいないし、死亡の際の補償のみの保険(親がかけてくれてる)
に入っているので、入らなくていい。それに、妻の身である私は、死んでも
病気になっても、もともと収入がないので、関係ないとの事で、
入らなくてよい、その保険にかけるようなお金は貯金せよと。言います。

私としては、主人には、がん保障や入院保障のついた保険に入って欲しい。ですし、私も掛け金は一番安いものでよいので、入院や手術の際の保険には、入っておいたほうが良いのでは?と感じています。

一般的には、どのようにするべきなのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

入ったほうがいいですよ。


結婚を機に夫婦で保険に入りなおしました。

私も専業主婦ですが、死亡保障までばっちりついてるのに入りましたよ。
私も最初は あなたのご主人と同じ考えで 働いてないから関係ないわって思ってたけど 実際、私が入院したら負担は主人にくるってなったんです。
食事を作る人も家のことやる人も そのとき、子供がいたら面倒みる人もいなくなって 一手にそれを主人が引き受けるようになるのですから。
そのときにいざ、大金が必要になっても遅いですし。

主人の保険は 主人に何があってもその後、全て保険でまかなえるような大きなものに入りました。
子供が数年後にできてその後の学費 ここで家を建てたとして 月づきはこれだけは必要などなど ライフプランを立ててもらい 何歳で主人に万一のことがあっても大丈夫な保険内容になってます。

外資だとけっこう安く入れるみたいですよ。
一家の収入源のご主人が 入院・手術くらいの保険は入っておいたほうがいいですよ。
あなたが苦労するようになってしまいますもの。
ご主人にも仮説をたててよく説明してわかってもらえるように話し合ってください。
それと 早めに入らないとどんどん年齢で保険料はあがっていきますよ。

10年ごとに入りかえるものや 終身タイプなどいっぱい種類がありますからね。 どのような保障がほしいかをだして 保険会社ごとに見積もり取ったりしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
具体的に教えてくださったので、とても参考になりました。
子供のことなどを考えて、掛け金にむりのないように、
また、保険内容も充実したものをさがすのは、
難しいのだとは思いますが、時間がかかっても、良い保険を見つけて、
加入をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/24 22:29

保険は加入した方がいいと思い入るものです。



いざという時に必要になるもので、日常では必要性を感じませんね。

保険料がもったいないから貯金とうい考え方も理解できますね!
しかしながら、貯金がないから保険に加入と言う方が通常の考え方です。

死亡保障を両親が加入していてくれるから、保険は必要ないと考えているご主人がもう少し大人になってから考えても遅くないかもしれません。
普通、結婚し家庭を持ったときに両親に保険に加入してもらっている事自体、
まだまだ大人の自覚がありませんね。

夫婦の意見を合わせて加入しないと意味がありません。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりますし、説得力がありますね。

別の問題で、大人の自覚について考えてしまいましたが、
そうですね、
主人ともう少し、話あって決めて見ます。
加入することは納得はしてくれています。

お礼日時:2005/06/24 22:26

死亡保障は葬儀費くらいは加入した方が税金面でも万が一の保障面でもお得なので、加入をお奨めします。


奥様が亡くなられても葬儀代はかかりますので。

医療保険は、入院した場合にお金がかかりますので、日額1万円以上は欲しいところです。

保険嫌いの方はいらっしゃいますが、リスクとその対処法としての保険の必要性を説明出来ればご主人も加入の必要性は理解できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説得力があります。

私自身も、自分に給料がなくてもお葬式などでも
死んだ後には、迷惑はかけたくないとは思っています。

前向きに考えさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 20:17

損害保険会社の医療費用保険をお勧めします。



医療費用保険は、病気やケガで入院した場合、健康保険などでは支払われない費用について補償する保険で、入院自己負担分(3割分)をはじめ差額ベッド料、付添者の雇い入れ費用、高度先進医療を受けるための諸費用が支払われます。さらに、主婦が入院されたときなど、ホームヘルパー雇入費用が補償されます。

保険料も28歳でしたら、月額2000円程度です。
(夫婦ではいっても3500円程度)
ただし、5年ごとに逓増していきます。

これで、特別高い差額ベットなどを利用しなければ入院時の経済的負担がかなり軽減できます。

余裕があれば、プラス生命保険の医療保険。

入院時の自己負担は損保の医療費用保険、収入の減収対策として生保の医療保険。

(女性は結婚したら医療系の保険はなんらかは、必要です。妊娠・出産にはリスクはつき物です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
損害保険会社の保険は考えてもいなかったので、
参考になりました。それに、金額まで載せていただいて、
本当に安いですよね。
主人と、これを前向きに考えていこうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/24 22:23

>その保険にかけるようなお金は貯金せよと。

言います。

おそらく、ご主人様は、

保険=お金が消える。入院など、一定の保障が必要なのは薄々分かっているが、母が入っているから、多分大丈夫だろう。奥さんは、しっかりお金を貯めなさい。

こんな感じでしょうか?

※保険の受取人が、どうなってるか分かればいいのですが・・・ 当初契約では、 義母=契約者&保険金受取人 のはずです。

おそらく、ご主人様に ”保険” という言葉を投げかけてもダメでしょう。でも、貯金せよ!とはおっしゃっていますよね?

ここは、直球勝負ではなく、変化球で行きましょう。

貯蓄性保険(一定年数を超えたら、掛け金以上のお金が戻る)とか、個人年金保険の、”貯蓄性”をアピールして、保険に興味を向かせてから、ガン保険などの 保障中心の保険に興味を向かせてはいかがでしょう?

特に、個人年金保険とかは、”保険”のイメージを崩すのにはもってこいです。(銀行が、TVのCMを流してたり、ショーウィンドーで広告してるくらいですから。 今、銀行員は、貯金して!とは言わず、個人年金保険入って!とか、投資信託して!とかばかり言います。)

いろんな方法を使って、”保険”という言葉の壁を崩すのがいいのではないでしょうか?

貯蓄性保険に関しては、たとえば、東京海上日動あんしん生命さんの、”長割終身”または ”3つの安心”とか。

http://www.tmn-anshin.co.jp/goods/kojin.html

どこの会社でもいいので、ある時点で、払戻率が100%を超える設計書を手に入れてください。

なお、個人年金保険とか、貯蓄性保険は、必要でなければ、別に加入しなくていいです。興味を向かせる手段です。勝負はそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございます。
主人は、保険に入ることを納得してくれそうです。

問題はこれからですよね。

それから、主人がもしなくなったときの保険金の受け取り人は、
主人のお母様です。(私ではないのです・・・)
ですので、お母様が加入してくれている保険については、
入っていないものとして考えるようにしています。
dod1972 さんの意見を参考にして、
どのような保険があるのかを検索していこうと思います。

お礼日時:2005/06/24 22:20

私は、以前某生命保険会社に勤めて、ファイナンシャルプランナーをしていたのですが、もともと保険嫌いの人は、多いですよ。

実は、私も若い頃はそうでした。
これが、本当に最高か?は、比較されたほうが良いと思うのですが、20年ほど歴史のある介護共済で、私の知る限りでは、良いのがあります。

共済だと掛金は、手ごろだし、積立型をえらべば一定期間でボーナスがもらえるので、お楽しみもありです。

利点
1.大手保険会社の更新型のように値段が上がらない(29歳までなら、払済みまで35年間ずっと8000円)
2.40歳から毎年12000円介護保険の補助金がもらえる
3.5年ごとに20万円のJCBの商品券がもらえる
4.一生涯の介護保障
5.もしも介護を受けずに亡くなられたら葬儀保障がある(葬儀もしくは、葬儀費用一部として40万円)

不利点
1.一口しか入れない
2.介護を受けると葬儀が受けれない
3.入院保障1万円なので、もう少し欲しいかなとも思います

実は、親戚の叔父さん夫婦が、介護だけの商品に入っていて、6月に若い人向けの良いのが出たよと聞いたので、私も検討中だったもので。。。
明日、説明会があるので、聞きに行って加入しようと思っています。

参考URL:http://www.zenyosai.com/2005.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございます。
保険は入ることに主人は納得をしてくれそうです。

入ることに納得してくれたとしても、どんな保障のものにはいるのか?
これが、大切です。無理がないようなプランを探していきたいと思います。

共済がどんなものか、分からないので、
少し研究をして、検討をしていきたいと思います。

参考になるお返事をありがとうございました。

お礼日時:2005/06/24 22:16

はじめまして、独立系のFPを営んでおります。


 そもそも男は(私も含め)保険が好きか嫌いかを問われれば『嫌い』と殆どの人が答えるでしょう。でも、必要か否かと問われれば殆どの人が『必要』と答えると思います。
 たまに奥様が保険に入って欲しいのでご主人を説得してくださいと頼まれることがあります。
 このお願いが私たちには一番大変な要望の一つと言えます。自分と家族を守る物=保険 この事を上手く伝える必要がありますね。

>子供もいないし、死亡の際の補償のみの保険(親がかけてくれてる)に入っているので、入らなくていい。
 確認として死亡保険金受取人は誰になっているのでしょう?保障期間はいつまでの保険を掛けていただいているのでしょう?本来ならご主人はご両親に『自分のことは自分で頑張るから保険の掛金で旅行でも行っておいで』と言うべきだと思うのですが・・・。本題から外れました、済みません。
 『がんばって貯金してもその貯金を不慮のことで減らすのは嫌だから最低限の保障は持っておこうよ』『貯金は夢が叶う為のものとして頑張ろう』のような言い方でどうでしょう。『それに、万が一病気やケガに成ったときに十分な治療を受けて欲しいから』と付け加えて下さい。
 データ的には入院一日の必要額は15,200円となっています。ケガなら病院食の変わりに好きなものを買った上げたくなるのが家族の人情です。

>妻の身である私は、死んでも病気になっても、もともと収入がないので、関係ないとの事で、入らなくてよい
 死亡保障は多額は必要ないと思いますが、お葬式やお墓、法事、香典返し仏壇等上げれば限が無いですが、収入があろうが無かろうが必要なものは変わりが有りません。保険金で悠々自適の生活を考えておられるのではないかと・・・。何か勘違いをされておられるようです。また、奥様が入院の事態になれば病院代等が発生しますが、家族が入院したからといってお給料に何か手当てが付くわけでも有りません。また、奥様が入院した場合は生活費が20%~30%UPのデータも有ります。

 世の中には自分は絶対に病気はならないと自信満々の人もたまにおられます。でも、殆どの方はケガは?と聞くと『怪我はありえる』と答えます。ここに突破口の一つは有ります。

 もう一点、ご主人と楽しくライフプランを相談してください、そのライフプランに合わせてマネープランを考えましょう。住宅展示場などへ遊びに行ったり、結婚○周年の旅行の話をしたりして、家庭・家族・財産をイメージするように試みてください。そのイメージを守るためには最低限必要な物が感じられると思います。それを貯蓄でまかなうと言うならば それだけの稼ぎを求めることになりますね(笑)

 このような場ですので上辺をなぞったような回答で申し訳ございません。また、長文・乱文で失礼しました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事をありがとうございます。
嬉しく拝見させていただきました。

生命保険というのは奥がふかく、簡単には理解ができません。
また、生命保険に対する希望も、死亡保障・入院保障・掛け捨てではなく、
年齢と共に掛け金が上がらないか、もしくはあまりあがらない。
という私の要望。
これをクリアできるものはないかもしれませんが、
探してみようとはおもっています。

主人も、主人のお母様も
お金の面では少し変わっているのかも知れません。
私は普通の家ですが、主人はお家柄を重視したお宅のご子息・・・
生命保険は小さなころからはいっているらしいです。
そんなこんなで、かわっています。
ですので、これは、ないものとして、私は考えています。

主人を説得し、これから十分に役立つ生命保険を探して見ます。

お礼日時:2005/06/24 22:13

 奥様は保障も欲しいし、ご主人は積立をしろというのであれば、アリコのかしこく積立入院保険はいかがですか? 28歳男性の場合月11,010円の掛け金で10年後には100万円の積立ボーナスがもらえます。

死亡保障も100万円・入院保障1万円・手術保障もついていますから、お二人の考えを両立させるプランといえるでしょう。何事もなければ貯金しておいたほうがいいということにはなりますが、ご主人の機嫌のいいときを見計らって「こんないいのがあったわよ。」といって勧めてみるといいかもしれませんよ。

参考URL:http://www.alicojapan.com/yec/Main?BannerCode=50 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂きありがとうございます。
主人にも、この書き込みを見ていただき、
検討させていただきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 20:15

ご主人が入ってる今の保険、内容を変更してみては?


お金に少しでも余裕がある(支払える)のであれば、オプションみたいなのに入ったほうが、私はいいとおもいますよ。保険も奥が深いので自分で理解してから決めたほうがいいです。奥さんも入っていればもし自分が入院した場合便利では?今私は支払えないので解約しましたが、自分も旦那の保険に付属みたいなかんじで入ってました。まだ若いから(私より)今から入るんでは高いから内容変更がベスト!!
私は1年保険やさんに通ってもらってはいりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
主人が入っている保険ですが、ご両親がかけられたもので、
且つ、証書のようなものは、義母が持っています。
こちらの家庭の事情になってしまいますが、
おそらく今入っている保険の条件変更は出来ないということに等しいと
思います。

私も、最終的には主人の保険がメインであって、
それの付属のような形で簡単なものに入っておきたいと感じています。
保険を少し調べてみます。
間違いのないようにしたいです。

お礼日時:2005/06/22 23:52

こんばんわ。


私は23歳の主婦です。
私も、子どもがいませんが、生命保険には入っています。
といっても、お金がもったいないので、掛け捨てがほとんどない、郵便局の養老保険に入っています。一番安いタイプのもので、入院保険だけもらえます。

旦那は、結婚前から、生命保険に入っていたので、今も継続して入ってもらっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那さんも奥さんも入っておられるのですね。
こちらも、少し考えてみます。
早いお返事をありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!