dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人28歳(会社員)私、妻28歳(専業主婦)です。
夫婦間の意見が合わず、生命保険に入るか?入らないか?
で検討中です。

主人は、子供もいないし、死亡の際の補償のみの保険(親がかけてくれてる)
に入っているので、入らなくていい。それに、妻の身である私は、死んでも
病気になっても、もともと収入がないので、関係ないとの事で、
入らなくてよい、その保険にかけるようなお金は貯金せよと。言います。

私としては、主人には、がん保障や入院保障のついた保険に入って欲しい。ですし、私も掛け金は一番安いものでよいので、入院や手術の際の保険には、入っておいたほうが良いのでは?と感じています。

一般的には、どのようにするべきなのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

どういった時に困るかということを考えてみませんか?



例えば旦那さんの死亡時は遺族年金があるから死亡保障は多くなくても良いけど、長期の病気療養の際には長期間保証してくれるタイプの保険が必要だとかを考えてみましょう。

また、ケガ病気などにより障害者になってしまった場合を考えると一般の生保だけでなく共済系の認定の甘い保険に最少額で加入しておくと、生保の認定もそれに引きずられて甘い認定になる事もあるようです。

個人的には入院初日から出る保険よりも長い期間給付してくれる保険の方が困ったときに役立つ保険だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いお返事ありがとうございます。
落ち着いて考えてみます。

必要な保険があるはずですので、
掛け金も無理のないもので探してみようとは思います。

未だ、主人は生命保険には、入らない方針なので、
そこの説得というか、解説からになりますが、
納得してくれるかどうか?が不安です。

お礼日時:2005/06/22 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!