dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、主人の生命保険に第一生命さん(堂々人生)で毎月約14,500円支払って加入しております。死亡・高度障害のときの受取額は5,000万です。保険に加入するときに知識がなかったので言われるがまま契約しました。しかし、最近知人の紹介でアリコさんを紹介され、保険の見直しを勧められました。アリコさんのお話いわく、今のままだと10年ごとの更新なのでどんどん保険料が上がっていく上に実際死亡確率がUPする60くらいで保証が切れるらしいのです。しかも終身部分が少ないのです。アリコさんでは同じ保険料で終身を厚くしてもらったところ死亡時の保険金は500万と少なくなりましたが、何事もなかったら60歳?満期時に支払った分が戻ってくるとおっしゃっております。実際に若くしてなくなる方が少ないということと年をとってからがお金が必要だ!と細かく説明していただきました。主人は保険というものは、『もしも』の時のものなので積立貯金のような保険ではなく、今現在の保険のほうが良いのでは?といいますが、実際のところどーするのが一番良いのかわかりません。誰か助言をください!!

A 回答 (7件)

もしもの時の必要保証額は 年々減っていくものじゃないでしょうか?60歳まで5000万mでいきなり60歳過ぎれば なくなるというのは 極端すぎませんか。

じょじょに年々 保険金額を減らしていき 保険料を抑えつつ 老後の資金を 蓄えるのが 一番と思います。私も某外資系保険会社の者です。保険商品はどこの保険会社も 一長一短です。すべての保険商品をあつかえる 保険代理店が お薦めです。費用はかかんないので いちど相談されたらどうですか?下記の代理店なら 間違いないと思います。

参考URL:http://www.keihan-hoken.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。webは早速拝見させていただき、主人の時間のあるときにでも一緒に相談しながら自分達のこれからの家族構成などを考慮して二人で見直そうと思いました。今更ながら、こんなに高い買い物なのに簡単に切り替えや解約をしようとしていた自分がはずかしいです。

お礼日時:2002/08/08 10:03

保険はお守りです。


ご主人が万が一の時あなたはいくら生活費が残れば安心ですか?
ご主人が亡くなられた時を想定して、考えて下さい。
今住んでるところを引き払って実家に帰るのか?そのまま住み続けるのか?
正社員として働くのか?パートにでるのか?
現在考えられる事を色々想定してください。
そして現状維持の生活をするには1年間でいくらかかるのか?
そして、それは何年間必要なのか?
すると、必要保障金額がでます。

そうしたら、その必要な保障金額を・・・
掛け捨て保険で準備するのか?
貯金タイプの保険で準備するのか?検討して下さい。
ガンバッテ!!
    • good
    • 0

掛け捨ての死亡保障なら年齢がわかりませんが


最大5000万円程度なら
月4000円程度でできます。
保障はだんだん減っていきますが、
旦那が死んで遊んで暮らす為に入る訳でないので
それで十分でしょう。

堂々人生も死亡保障だけなら半額以下になると
思います。
元々堂々人生はほとんど貯蓄にはなりません。
それと老後の保障がすくなすぎます。
私の友達は50代の更新で月8万円になるのに
気が付いてやめました。
「必要保証額」とか「遺族年金」で検索してみると
今の提案はどちらもおかしいというのが良くわかる
でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のご回答ありがとうございます。一度、第一生命さんともお会いしてきっちりお話し合いをしてみて、見直しをしてもらおうかと思ってます。今入っているのをすぐ解約するという考えをまず捨てて、それが今後どのように変化できるかをまず聞いてみてから、違う保険会社にするか、今の保険を変化させるか検討したいと思います!

お礼日時:2002/08/08 14:01

保険はもしもの時に備えてはいるもの。

今、500万の保障にするなんて恐いですよ。今は掛け捨てに近くても大きい保障がいる時期では?堂々人生はガンや3大成人病になったとき以後の保険料が要らないという、もしもの時のいい保険ですよ。奥さんがはいって1年くらいでガンになり生前に1000万保険をもらって充分な治療をさせることが出来た方を知っています。それが保険です。貯蓄的なものとは違うのです。10年後にはそのときの家族の状況によって見直すのがいいでしょう。安心を買うんでは?貯蓄は別にできればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーなんか脳天をハンマーでなぐられた感じです・・・。そーですよね・・・。老後の貯蓄ではない!とうことですよね。あくまでも保険なのだから!!目を覚まさせてくれてありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2002/08/08 10:11

どっちもどっちですね。


レベルの低い争いの気がします。
更新で保険料がアップする会社は確かに
おすすめではありません。
アリコはプランの仕方は人によりますが
、レベルが高いとは言い難いですね。


私が相談してもらったホームページでは
30歳の例だけれど
最高4000万円の保障で月2万円以下
入院保証も付けて
60歳で年金にしても745万円以上という
のがありました。
参考に支払い総額は745万円以下でした。

参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~hoken/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそくwebを拝見して考え直します。
今現在、アリコさんに契約をせまられているので、白紙に戻してもらうようにします。

お礼日時:2002/08/08 09:58

 #1の方が述べられている様に、家族状況、財産状況によって保障額は変わっていきます。



 第一さんの保険は、現在の保障が5000万円ですので、子供が1~2人で妻は正社員ではない一般的な家庭であれば妥当な保険と言えます。共稼ぎと言う事でしたら、保障が厚すぎると言えるかもしれません。

 10年ごとに保険料が上がると脅かされた様ですが、5000万円の保障で継続する場合に上がるという事で、一般的には子供の成長、財産づくりの進展に伴い必要保障額を減らしますので、保険料UPは大した事がない、あるいは下がることもあり得ます。

 老後に保障が必要か?は、老後の財産をどうもつか?の考え方次第ですので、旦那さんの考え方も一理ありますし、500万の終身にも一理あります。

 働き盛りをしっかり保障する考えであれば、堂々人生は良い保険ですよ。保険で大切な事は、家族に合った保険であるかどうかです。まず保障対象と保障額を考えて、そして終身、定期、あるいはアカウント型にするのか詰めていけば良いのです。

 しかし、、、アリコの方は不誠実な方のようですね。他社は損だと言わんばかりで、貯畜性で目先を誤魔化そうなんて低レベル過ぎます。信用するに値しません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家族状況がどう変わるか、財産状況も今はまだわかりません。(みなさんそうだと思いますが・・・)今現在の自分のこれからの状態は、chapalitoさんがおっしゃっている一般的な家庭を想定しています。
アリコさんの説明だと、一般サラリーマンの家庭では万が一、主人がなくなった場合、国から保証金が下りるし持ち家であればローンはなくなるから、そんなにお金が下りなくても大丈夫だとおっしゃっていたので安心してしまいました。
少し疑って聞いたほうがいいですね(^^;

お礼日時:2002/08/07 16:32

私も夫が勝手に保険に入って解約した口です。


多少、勉強しました。
しかし、保険は、一人一人の家族構成、ライフプランなどによって一概に悪い良いは言えないのです。60歳で保障が切れることがご不満のようですが、あなたの人生設計では60歳以降もお金が多額にいるようなものですか?だったら、今の保険は向いてないことになりますが、大概の人は、子供も自立していて、学費その他がいらないころです。家のローンも完済している人が大半ではないでしょうか?
何度もいいますが、保険には良い悪いはないと思います。その人の人生にあったものならよい保険にあってないなら悪い保険という言い方になると思います。
堂々人生のプランは、若い時に保障が厚いタイプですよね。若い時の死亡は数として少ない。だけど、もし自分が若くしてなくなった場合、養わなくてはいけない家族がいる人には、(残されたものにとっては)堂々人生がよい保険になりますよね。現時点独身で自分がなくなっても誰も路頭に迷うことがない人はアリコがあっていると思います。家族構成とか変わるたびに保険というのは本来見直すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
保険は家の次に高い買い物なのだから、もっと慎重に行動しなくちゃとあらためて思いました。今現在、もうすでにアリコさんと契約をしようとしていて書類は作成して頂いておりましたが主人に最終確認で念を押されこのような次第になってしまい自分でもわからなくなってしまいました。もう少し考えて結論をだします。

お礼日時:2002/08/07 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!