dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、いつもありがとうございます。

 私の家の掃除機は、掃除機に使い捨ての袋を装着するタイプではなく、ダストボックスに溜まったごみを、ごみ捨てランプが点灯したら、ごみ袋などを用意して払って捨てるタイプです。

 交換用の袋を購入する必要がなく経済的なのですが、ごみ捨ての際に細かいほこりがもうもうと立ってしまい、ごみを捨てているのか、ごみを散らしているのかわかりません。

 そこでご質問なのですが、ダストボックスタイプの掃除機にたまったごみを、なるべくほこりを立てずに上手に捨てる方法はあるでしょうか。工夫をされている方がいましたら、ぜひ教えてください。


よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ビニール袋を手にかぶせるように持って、これでダストボックスを包み込むようにしてはずします。

ビニール袋の口を閉めたまま中でゴミを落とし、少し落ちついたところでダストボックスを取り出します。
できれば洗面所でそれをやって、取り出したボックスをすぐ水(お湯の方がほこりが立たない)をかけて洗ってしまう。
…私はそうやってましたが、ずいぶん昔のことです。今もあるんですね、珍しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dashi さん、ご回答ありがとうございます。

 なるほど、やはりビニル袋の中でごみを落とすのが一般的な方法のようですね。ビニル袋の口を閉じる、とありますがそれは一人では難しいと思います。良い方法はありますか。

 お風呂場で行うとすぐに洗えますので、それも良いかも知れないですね。ありがとうございます。

 電気屋さんに行くと、意外にこのタイプは多いです。やはり、経済的なのと、紙袋を不要にすることで資源節約、という意味もあるようです。

お礼日時:2007/09/09 23:10

>ごみ捨ての際に細かいほこりがもうもうと立ってしまい、ごみを捨てているのか、ごみを散らしているのかわかりません。



******* 余禄です。*******

当時いろいろと工夫しましたが打つ手が無いのに気付き、その欠点を補
った掃除機の紙パック方式が世に出ました。
未だに紙パック方式を超える掃除機は出ていない状態です。
まるでジュ-サ-ミキサ-の後始末を要するみたいなサイクロン方式も
何時まで持ち堪えるやら分かりませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dontaku さん、初めまして。ご丁寧な回答、大変わかりやすいです。

 私が利用している掃除機は、「National MC-F5ME2」です。昨年購入したもので、当時は新商品だったと思います。

 経済と環境を考えて購入したのですが・・・。家電店では、吸引力は試せるものの、さすがにごみを捨てさせてくれるところはありませんものね。次回購入するときは、紙パックにしようかと思います。

 ●

 できれば、現在ダストボックス形式の掃除機を利用されている方のご意見もうかがってみたいです。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/09/10 20:03

ゴミ袋に掃除機を入れて、そこで開封します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

taikon3 さん、こんばんは。ご回答ありがとうございます。

 私もそうしているのですが、ほこりが舞ってしまって・・・。マスクも必ずつけています。

お礼日時:2007/09/09 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!