
http://www2.starcat.ne.jp/~fussy/algo/algo2-1.htm
このサイトを参考にプログラムを作成しているのですが、
サンプルプログラム中に、pset関数がでてきます。
しかし、pset関数についての記述がなく、何をする関数なのか
分かりません。pset関数のソースと説明が載っているサイトは
ありませんか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このホームページで紹介されているソースはパソコンが8bitから16bitに移行する辺りのパソコンでシャープの『X68000』で採用されていたC言語のようです
現行のWindows系のプログラミングなら
デバイスコンテキストを使った描画になります
SetPixcel( hDC, x, y, color );
といった命令になります
# 開発/実行環境を投稿に含めるようにしましょう
回答ありがとうございます。
回答を踏まえたうえでプログラムを作成していきたいと思います。
開発/実行環境の投稿は今後気をつけます。
No.2
- 回答日時:
★アドバイス
そのサイトの pset() は点を描画する処理です。
>PSET( x0 + x, y0 + y, col );
↑
これは PSET( x座標, y座標, 描画色 ) という意味でしょうね。
関数なのかマクロなのかは分かりませんが点を描画する処理です。
・以上。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
OpenGLで描画するテクスチャの...
-
MFC XPでのTextOutのボヤケにつ...
-
DrawTextでの描画
-
エクセルで描画出来なくなります。
-
vb.netでテキストボックス内の...
-
word
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
InvalidateRectの使い方について
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
文字の行間
-
「アイテムは収集されました」...
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
メッセージボックスを大きくす...
-
ゲームでは結局どっちが良いの?
-
検索の画面がでなくなってしま...
-
エクセルのコントロールツール...
-
コントロールの書式設定で、“コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
word
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
panelのスクロール表示について
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
InvalidateRectの使い方について
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
Form1 Load で実行されない。
-
FlexGridの一部のみ表示を更新...
-
C#のタブコントロールについて...
-
WM_SIZEとWM_SIZINGの違い (Win...
おすすめ情報