
インターネット上のC言語入門講座で例題どうりにコンパイラーに入力したつもりなのですが[コンパイルに失敗しました。]と表示されてしまいどこが間違っているのか分かりません。詳しい方教えてください。
#include<stdio.h>
void main()
{
int count;
for (count = 0; count < 5; count++) {
printf("countは今%dです\n", count);
}
if(count == 4){
printf("正解は4でした\n");
}else if(count == 5) {
printf("正解は5でした\n");
}else {
printf("4でも5でもありませんでした\n");
}
}
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>C\Documents and Setting\Owner\My Documents\C\web Ckouza3shou
コンパイルに失敗した理由はパス名、ファイル名が「C Pad for LSI-86」で扱えない名前だからです。
フォルダ名、ファイル名は8.3形式しか使えません。
上とは別ですが、Cのソースファイルの拡張子は「.c」したほうが良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
>どこが間違っているのか分かりません。
詳しい方教えてください。間違ってるのは、コンパイラーの使い方。
コンパイラーを使うのは、人間がするミスを事前に防ぐためです。なので、コンパイラーの出すメッセージには気を配ってきちんと読む必要があります。
コンパイルエラーが出るたびにここで聞くつもりですか?
ご回答ありがとうございました。コンパイラーの出すメッセージを読んでも意味が分からなかったので質問した次第です。
名前を短くしてみたところ成功しました。
No.3
- 回答日時:
使用しているコンパイラは何でしょう?
また、どうやって(どういう手順・パラメータ等)でコンパイルしましたか?
この回答への補足
コンパイラー名は[C Pad for LSI-86]です。
入力方法は印刷したものを見ながら手入力です。
ご質問の中のパラメータの意味が良く分かりません。
(パラメータ自体の意味は大体分かっているつもりですが)
実行ボタンを押すと[コンパイルに失敗しました。]
[ファイル"C\Documents and Setting\Owner\My Documents\C\web Ckouza3shou exeは存在しません。]と表示されます。なお、web Ckouza3shouは私がプログラムにつけた名前です。そしてOKボタンを押すと下部に
■C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\C> LCC WEBCKO~1.C
lld @link.i
と表示されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラミング c言語 4 2023/03/07 01:05
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/11/09 13:27
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- UNIX・Linux 次の要件を満たすにはどのように修正したらよろしいでしょうか 1 2022/11/24 20:57
- PHP ランキングを表示する際の画像の大きさを固定することは可能でしょうか? <?php if ( has_ 1 2022/07/21 14:55
- Visual Basic(VBA) A列B列C列 3 2023/04/26 18:11
- C言語・C++・C# プログラミングのペーパーテスト 実行結果がどのように表示されるか答えよ #include <stdi 1 2022/07/09 14:27
- Visual Basic(VBA) エクセル マクロ(A1:A10)までの中で一番多く出た数字をB10に表示 6 2023/04/25 17:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
WindowsでのC と LinuxでのC...
-
FFTWでコンパイルができません。
-
c言語です コンパイルした時に...
-
C言語のグローバル変数の初期...
-
ビルダーとは何ですか?
-
コンパイル失敗と表示されまし...
-
サクラエディタとコンパイラ
-
共有ライブラリの内容確認について
-
VS 2010 のコンパイルオプション
-
C言語で作ったプログラムを他の...
-
vba コンパイル
-
#If VBA7 Thenに関して
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
MS-BASICの逆コンパイルについて
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
Verilog_HDLでのdefineとifdef
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
おすすめ情報