
先月、大阪府内より大阪市内に引越しました。
昨日、引越し先で地元の小さな祭りがあり、小さなみこしが出て
町内をずっと練り歩いていたのですが、夕方に家のチャイムがなり、
「お祭りの花代をもらいに来ました」といわれ、お金を払うことになりました。今までも何回も引越していろいろな地域に住みましたが、こんなことは初めてで、おおよその金額を聞いても「人それぞれです」といわれるだけで、家に現金が全然なかったため、なけなしの500円を手渡したのですが、夜になって、またチャイムがなり、今度は別の人が花代を請求しに来たのです。
すでに、別の人が来たことを告げると、「それはまた別のところです。今日は6箇所くらいが出てますから」といわれ、またお金を払うことになりました。(本当にお金がなくて300円を渡しました。。。)
お花代の相場っていくらくらいですか?
封筒に入れて用意しておくべきものですか?
わたしはその後、本当に現金がなかったので電気を消して居留守を
使いましたが(。。;)家にいなければ払わなくていいものなのですか?
お祭りと言っても出店があるわけでもなく、みこしも夜10時ごろまで太鼓をならしてまわって、小さい子供のいる我が家には迷惑なくらいなのにお金まで取られるなんて。。。
意味のあるお祭りなのだろうとは思いますが、あまりに突然でしたので
驚きました。
花代の意味や、使途なども教えていただけるとうれしいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
地域によって祭りの寄付の集め方は、違います。
祭りによっては、地域(町内)毎に神輿や山車を出して行っているところもあります。
普通、花袋は紅白の熨斗袋を用います。
上に「御花」と書き、下に自分の住んでいる町内名と貴方の名前を書きます。
地域によっては、「御神燈」・「御神酒」おみきと書く場合もあります。
袋には、1000円くらいが普通ですが、自町内と他町内とで差をつける場合もあります。
各町内に1000円で6町内分で6000円で済むとは、うらやましい限りです。
私の場合は、役付きですので数万円毎年かかっています。
祭り事は、地域の行事で無形文化財の指定を受けているのであきらめています。
集めたお金の使用用途は、祭りに使う神輿や山車の修理代や製作代、運行許可手数料、運行安全保険料、参加者の弁当等の給与代、祭り準備の打ち合わせ会議等に主に使われます。
祭りの規模によって数十万円~数百万円かかるそうです。
ちなみに私の住む所の夏まつりには、灯篭を出します。
費用は、一千万円以上かかっています。
ご参考まで
回答、ありがとうございました!
地域差があるとは言え、毎年数万円とは驚きました。
封筒入れて用意しておくものなのですね。
でも、来年からは居留守を決め込んでしまいそうです。。。
なにしろ、まだ引っ越して1ヶ月もたたないので
その祭りが1年に1度のものなのかもわからない状態です。
今後は、自治会費と思って諦めます。。。
ごていねいなご回答、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
夏におばあちゃんちに行ったとき同様のことがありました。
まず花代と言って一本1600円払い造花の花を置いていきました。
皆さん玄関のそとにに飾ります。何本も買う人もいます。
次にぽち袋に1000円から2000円の現金を入れておいて
色んな地区に分かれて作られた山車が家の前に来ると
代表者(きちんとウエストポーチをしている)に渡します。
すると山車は家の前で止まり笛や太鼓で一曲披露する・・。
お祭りにもお金がかかるということです。なので寄付を募ってるというわけです。地域の繁栄を意味する祭りなので地域のみんなで負担しましょうってことだと思います・・。昔からの暗黙の了解ですね・・。
断ることも可能だと思いますがやはり波風立たないように少し納めたほうが無難かと思います。
回答、ありがとうございました!
花代というだけでも、結構な金額がかかるものなのですね。
そういう風習すら知らなかっただけに、心の準備もできず
金額の予想もつかなかったので本当に困りました。
うちの場合は、造花はなく、「御花御礼」と書かれた紙を
1枚置いていきました。。。
家の前の道が狭くてみこしも通れないのに人だけが来て集金していきました。。。
町内の行事なだけに断るのも勇気がないのでやはりほぼ強制的に払うことになるのでしょうね。
貴重な体験談、ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
地域のお祭りはそれぞれの地域によってとっても違いがあるのが普通。
一概にそれはこうだ、とは言えませんので…どこの地域か知りませんが、地域の自治会、班長、年番さんのような方に聞くのが一番では?
回答、ありがとうございます。
花代というものをまず初めて聞いて、ビックリしてしまいました。
この地域にずっとある風習なら引っ越してきたばかりで
ケチをつける感じに取られないかと心配でしたが、
やはりお祭りなんかは特に地域性の高いものですし、
ご近所に聞いてみたほうがいいかもしれないですね。
アドバイス、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 今の日本人の考え方はおかしい 4 2022/09/04 20:52
- 引越し・部屋探し 引越しをしようか迷ってます。 今はレオパレス生活で妊娠7ヶ月、私の住んでいる地域は何故かガス代が高く 2 2023/04/16 15:17
- その他(行事・イベント) お祭りや花火大会の有料観覧席について。 花火大会は観覧席。 これでは昔のヤクザがやっていた場所取り商 3 2023/07/28 09:39
- 婚活 金欠の時の仮交際中のデート 10 2022/05/16 09:44
- 会社・職場 20代後半の女です。 職場の会費?についてです。 私が入職する前から職場の会費を集める制度があります 7 2022/03/27 11:39
- 経済 宅配サービス花盛りですが、今ってバブルなの? 1 2022/07/02 04:14
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- デート・キス 3回目のデート代がキツイことをどう伝えたら良いですか?この相手をどう思われますか? 14 2023/07/18 14:54
- その他(恋愛相談) 彼が出席する結婚式 付き合って半年の27の彼がいます。 (今は彼の家が足の踏み場がないほどの部屋にな 10 2023/08/09 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
各家庭を回ってお祭りの寄付金を募るのは、図々しいと思いませんか? どうせ町内会の役員たちの酒代に化け
イベント・祭り
-
秋祭りの御花(ご祝儀)について地域でどの様に異なるのでしょうか?
父の日
-
祭典への寄付
財務・会計・経理
-
-
4
寄付金の上手な断り方
失恋・別れ
-
5
秋祭りの浮立打ちに花代をもらいました。 お返しはどんなものをしたら良いでしょうか。また、熨斗書きはな
マナー・文例
-
6
近所の神社のお祭りで子供神輿にあげるお祝儀の袋の表書きになんて書いたらいいのかわかりません 金額は1
七五三
-
7
町内のお祭りで神輿と獅子が朝と夜に廻ってきます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
祭りのご祝儀を入れる袋って?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
岸和田のだんじりについて
伝統文化・伝統行事
-
10
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と書けば良いですか?
葬儀・葬式
-
11
寄付金てどう思います?
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔は男性が全裸になる祭りがあ...
-
「あと」と「のち」はどのよう...
-
裸祭りで 全裸で ち●こ 丸出し...
-
男子が全裸になる祭りってなん...
-
お祭りで寄付を頂いた方の名前...
-
昔の裸祭りは全裸なの?
-
創業祭って何?
-
スーパーモーニング 愛知県の...
-
神社の例祭(春祭り)の進行に...
-
奉納金を貼り出す紙
-
「…おきに」と「…ごとに」の違...
-
目処
-
地域の祭りの花代について
-
18歳女子高生と成人男性がエッ...
-
各家庭を回ってお祭りの寄付金...
-
私は大学2年の19歳ですがまだ今...
-
過ぎ去った賑やかさ楽しさなど...
-
秋祭りの、閉会の、挨拶
-
厄祓いで頂いた物の頂き方
-
お祭りの屋台で「ひよこ」が見...
おすすめ情報