dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片町線(学研都市線)放出駅の東側に、「銀色」と「錆色」の大きな鉄橋が2本かかっています。
現場を通過するだけでじっくり見ていないのですが、銀色の鉄橋は片町線につながっていないようなので、今工事中の「おおさか東線」になるのは錆色の鉄橋だけなのでしょうか?
銀色の鉄橋はずいぶん昔からあったはずで、見た目も立派なので、使わないのは勿体無い気がしました。
最近「おおさか東線」がニュースになったので、ふと気になりました。

A 回答 (1件)

大阪外環状鉄道株式会社


http://www.osr.co.jp/index.html
上記サイトのこの写真が詳しいですね。
http://www.osr.co.jp/newpageA.html
この左側の鉄橋(森ノ宮電車区放出派出所の引き上げ線)ではなく、右側の旧来からの鉄橋(質問者さんが錆色とおっしゃるもの?)のさらに右に、新しい鉄橋(濃い灰色)を架けていますので、錆色と濃い灰色の2つが、おおさか東線の鉄橋(第2寝屋川)になるものと思われます。
http://www.osr.co.jp/newpage10.html
↑この図でも、単線の鉄橋2つのように描かれていますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
いいアングルの写真ですね。
せっかくだから古い鉄橋もあわせて架け替えればよかったと思いました。

お礼日時:2007/09/17 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!