
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
将来の年金の給付が
国民年金なら老齢基礎年金が給付される
厚生年金なら老齢基礎年金と老齢厚生年金の二つが給付される
(厚生年金は、同時に国民年金にも加入している状態のため)
厚生年金に加入していた方が、将来の年金額が、国民年金のみの加入より多くなる
No.4
- 回答日時:
#1です。
支払う金額ばかり重視してすみません。色々メリットはあるのですね。
沢山払えば沢山もらえると言った社保庁、もっと具体的に説明が欲しかったのに、その辺が役所仕事かな?とも思います。
#2の方も#3の方も回答は的確で、
社保庁の説明より分かりやすいと思いました。
ありがとうございました。
下記のアドバイスと言う項目からかけ離れてはいますが、入会したばかりで要領が得られないことをお詫びします。
No.2
- 回答日時:
支払った保険料に対する年金額である支給率が
国民年金だけより厚生年金加入のほうがいいです
それは、国民年金が免除や滞納者がいるのにくらべて
厚生年金は給料から天引きなので、とりっぱぐれがないからなのですが。
遺族年金もかなり違います
また、#1の方が書いている3号も厚生年金加入者(2号)だけのメリットです
夫が1号だったら妻も保険料を払わないといけないですからね
厚年加入なら育児休業取得中、年金保険料が免除されますが、支払ったのと同じ扱いになります
年金融資も、厚生年金加入者だけが利用できる「特別融資」があります
No.1
- 回答日時:
厚生年金は毎年3月に給料の標準報酬の見直し。
毎年9月に報酬料率が上がる。
ちなみに例をとると、
25万給料をもらった健康保険は(9月~)、
介護保険に該当しない場合(40歳未満)は10,660円
介護保険に該当する場合(40歳以上)は12,259円
25万給料をもらった厚生年金(9月~)19,494円です。
30万給料をもらった健康保険は(9月~)
介護保険に該当しない場合(40歳未満)は12,300円
介護保険に該当する場合(40歳以上)は14,145円
25万給料をもらった厚生年金(9月~)22,494円です。
私も計算をしました。厚生年金の方が高いと。
でも社保庁の説明だと厚生年金を沢山払えば、沢山老後年金がもらえるという説明でした。だけど、私達が年金がもらえる時代になると、今もらっている老人のようにはもらえず何か払い損のような気がしてならないのです。
それに、病院にかかるときも昔の社会保険(会社に入ったら入る健康保険)は1割負担でした。でもいまは、国民健康保険と同じく3割負担です。
1度社保庁のHPで将来いくら年金がもらえるかのシュミレーションがありました。それを見たとき厚生年金13年、国民年金20年、厚生年金15年掛けたのを見たときたった6万しかならず、愕然としました。
ですから、今は主人の扶養家族になっていて、第3号扱いになりました。
そうすると、私は今何も払わず、社会保険の扱いを受けています。
その分貯金をした方がいいのかな?とおもいまして。
それに人の年金を着服している社保庁に、払いたくもなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(年金) 国民年金について教えてください 国民年金は20歳から60歳の人が入りますよね。 例えば18歳で会社に 6 2022/08/19 16:48
- 国民年金・基礎年金 20歳になってからずっと同じ期間、国民年金をかけている場合と、厚生年金に加入している場合とでは、年金 6 2023/05/03 22:37
- その他(年金) 障害厚生年金3級受給中に、別の障害にもなりました。ただ、別の障害の発症日は厚生年金未加入(国民年金の 3 2022/05/14 22:41
- その他(年金) 国民年金 3 2023/06/23 15:02
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 厚生年金 国民年金第2号被保険者で加入者になった場合、国民年金と厚生年金の両方が還元されるのでしょうか? 3 2022/11/27 07:35
- 厚生年金 私も厚生年金になってますか? 妊娠前まで、国民年金でした。 妊娠してから退職し、厚生年金の夫の扶養に 1 2022/08/17 10:13
- その他(年金) 国保のままで勤務する方法ってありますか? 2 2023/06/30 17:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金免除中に厚生年金に入...
-
国民年金いつまで払う
-
次期と来期の違い
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
遺族年金を受給している母が男...
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
老齢基礎年金が追納できない根...
-
「同日得喪」の手続き、した方...
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
障害年金3級と老齢年金の併給
-
厚生年金の60歳から受け取れる...
-
年金の加入員証の有無の確認
-
退職後の傷病手当金について
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
厚生年金 賞与額 150万円 総...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
遺族厚生年金→この夫が亡くなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金について教えてくださ...
-
15歳から働いて厚生年金を払っ...
-
10代の年金
-
東京土建と国民年金、厚生年金...
-
国民年金免除中に厚生年金に入...
-
国民年金と厚生年金の仕組みに...
-
国民年金と厚生年金のメリット...
-
厚生年金と国民年金 ???
-
芸能人の厚生年金ってあるんで...
-
私の死亡後、妻の年金は幾ら貰...
-
20歳になってからずっと同じ期...
-
年金を2年払ってないが、社員に...
-
国民年金⇒厚生年金⇒共済年金・・・
-
国保のままで勤務する方法って...
-
国民年金と厚生年金、掛け金に...
-
ミュージシャンが厚生年金に加...
-
厚生年金の受給額は国民年金の...
-
厚生年金
-
「国民年金」と「最低限の厚生...
-
社会人時厚生年金、主婦になっ...
おすすめ情報