No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ヨーロッパも大半はローマ帝国の植民地でした。
有史以来、他民族、他国家の支配を受けず独立を守り通している日本のようなケースは稀有です。 タイもタイ民族初の統一国家スコータイ王朝建国以来、他国の植民地にされたことはありませんが、スコータイ王朝の建国は13世紀前半であり、日本とは比較になりません。 またエチオピアは第2次エチオピア戦争でイタリアに敗れ、第二次大戦まではイタリア領東アフリカ帝国(元首はイタリア大統領)と言うれっきとしたイタリアの植民地でした。 トルコも、第一次世界大戦で敗れたオスマントルコはずたずたに解体され、何とか今のトルコの領土を確保しているだけ故、植民地にされなかったとはいえ、これも日本とは事情が大きく異なります。 本当に日本のように2千年以上にわたり独立を守り通している国(第二次大戦後の米国支配の一時期を除き)は、他にちょっと思いつきません。No.6
- 回答日時:
植民地とは「住民が国外に移り住み、本国の支配を受けてる地域」のことです。
日本の歴史で言えば、朝鮮半島、満州、台湾ですね。 ローマ帝国はローマ人が欧州各地に散らばってその地を支配しました。先住少数民族が住んでいる地域は植民地とは言いません。No.2
- 回答日時:
中国は部分的に租借されたり、国土の一部に傀儡政権が成立したりしましたが、全体が植民地になった事はありません。
第二次世界大戦の戦勝国ですからね。逆に日本は、大東亜戦争後、連合国の占領下におかれ国家の主権は制限されていましたので、実質的な連合国の傀儡政権で植民地状態でした。
モンゴルも植民地となったことはないのでは?
ネパールも保護国にはなりましたが、植民地状態だったと言えるかどうかは微妙でしょう。ブータンも同じでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 逆に専制君主制のロシアやトルコが近代化した理由(租借地とかにはならなかった)理由は何ですか? htt 4 2023/07/18 21:39
- 世界情勢 この動画のなかで欧米列強は文明人、野蛮人、未開人と区別していたみたいですが、トルコ(オスマン帝国)や 2 2023/04/09 11:45
- 地理学 アフリカに貧しい国が多いのはなぜでしょうか? 植民地支配が悪かったと言うならリベリアやエチオピアのよ 7 2022/06/01 15:26
- 歴史学 ネオナチは、大東亜共栄圏と関係ありますか? 1 2022/04/08 19:10
- 政治 本気で考えたら日本国は何等国ですか? 8 2022/10/23 02:37
- 歴史学 最近の韓国のマスコミ報道で見かける「日帝強占期」って、「植民地時代」という表現とどう違うんでしょう? 5 2022/06/18 06:46
- 政治 統一教会の目的は日本を植民地にすること。 そんなカルト宗教と自民党は絡んでいます。 日本は韓国の植民 1 2022/07/16 13:01
- 哲学 属国と植民地の違いを教えてください 3 2023/03/20 20:15
- 政治 日本は、米国の植民地らしいですが、日本国民は、米国の奴隷なのでしょうか? 1 2023/03/24 17:53
- 歴史学 もし朝鮮半島や中国大陸がなかったら 8 2022/12/02 16:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本はつまらない国になったと...
-
入浴の習慣がある国
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
世界一エッチな国は?
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
§について
-
日本て昔の方が楽しかったよね...
-
スペイン語がわかる方、教えて...
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
青ペンと黒ペン 日本と海外
-
カタツムリを飼っていましたが...
-
フィリピン人って、嫌われやす...
-
蛸と蟹、外国人が毛嫌うのは?
-
日本育英会と大阪府育英会との...
-
米軍基地に詳しい方に質問です...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
CDにもリージョンコードってあ...
おすすめ情報