dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。
長文ですいませんがお願いします。

FMV-BIBLO NB9/95Lを使っております。
OS:WindowsXP Home
CPU:950MHz モバイル AMD DuronTMプロセッサ
メモリ:256MB
HDD:30GB

5年前のパソコンなので古いです。
2年ほど使っておらず引越しを機に久々にネットに繋いでみようとしたところIEを起動したとたんに動作が遅くなりCPUが100%となり固まってしまいまいました。(IEにつなげなければ問題なく使用できます)

調子のいいとき(固まらないとき)でも1つページをめくるたびに3分ほどかかってしまいます。

購入当初は普通にIEも使用できました。

Windowsアップデートをしたのですが全てアップデートを終えて再起動させたとき「Windowsが正しく開始されませんでした。最近のハードウェアの更新が原因の可能性があります」と表示されました。

これってWindowsアップデートが原因ってことなのでしょうか。
パソコンが古いとアップデートもろくにできないのでしょうか?

要点はインターネットが遅い、または固まってしまう原因と対策。
Windowsアップデートができない理由と対策。
2点について教えてください。

パソコンの性能上の問題でしたら仕方ないですができるなら買わずにすませたいです。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

サービスパック2を入れても大丈夫でした。

(私の5年前のパソコン)
ウィルスソフトは止めるか削除したらどうですか?
セキュリティとプライバシーを最高にあげておけば、パソコンに入り込むことも、こちらの情報を知られることもなくなります。
サイトによって設定を変えれば、ウィルスソフトは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。まずウイルスソフトを停止してみようと思います。
古いバージョンのものを入れていても最新のウイルスには対応できないでしょうしね。

サービスパック2を入れても大丈夫とのことでしたので入れてみようと思います。

解決できればご報告させていただきます。

お礼日時:2007/09/15 16:15

HDDの空きは充分ですか?


システムの復元を使って、調子の良かった時まで戻し、再度アップデートしたらどうでしょう?
それでも改善しないときは、リカバリーにより初期の状態に戻せば、以前の性能が回復すると思います。
最悪の場合、HDDが壊れかかっていることが考えられます。そのときは出費を覚悟してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
HDDは十分空きはあります。2,3割しか使っていません。

システムの復元をしてもダメだったのでリカバリーディスクを入れてまっさらに戻しました。

おかげでWindowsは正常に戻り速度も速くなったように感じたのですがネットに繋ぐとやはり遅くなってしまいます。ウイルスソフトが常駐で動いているようですが古いウイルスソフトなため既に更新時期も過ぎてしまっています。(ちなみにノートンアンチウイルスです)
ウイルスソフトで遅くなっているのでしょうか?
更新をかけるか新しいのに変えるかしたら早くなるのでしょうか?

あと、Windowsアップデートはサービスパック2もいれても大丈夫なのでしょうか?

お礼日時:2007/09/13 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!