dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーのエンクロージャについてお教え下さい。
 先日、オークションでJBLの130A(38cmウーハー)を手に入れました。エンクロージャーも手に入れようとしましたが、大きさや形、また値段などから気に入ったものがなく自作しようと考えました。 予算があまりありませんので、ウーハーと安いフォステックのツィーターにするか、ウーハー1本だけでツィーターはエンクロージャの上にのせるものを、ネットワークはなしで考えています。
 希望としましては、部屋の大きさから、サイズは横幅60cm、縦100cm、奥行き50cm以内です。材料はシナベニヤの18mmか21mmを考えています。
 できましたら、どのようなエンクロージャー(サイズや形)が適切かお教えいただけませんか。
  中途半端な説明かもしれませんがよろしくお願いします

A 回答 (2件)

130AとD130を使ってBOXを作った経験がありますが、大きいので大変でした。

取っ手とキャスターがほしいですね。
経験上オンケン型のBOXがとても自然な音に仕上がります。
こんな形です。↓
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bac …
両脇にスリット式のダクトが設けられています。
バスレフの欠点を無くす構造ですが、理論はわかりません。

BOXの大きさのおおよその計算式が載ってます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/ba …

フィルターなしのツイーターはすぐ焼きついたりコイルが飛び出してしまいますので、ネットワ-クはつけるべきです。
どうしてもネットワークを敬遠するなら、FOSTEXのフルレンジFF-85Kなどをもってくるべきです。それでもコンンデンサーだけでも入れておいたほうが安全です。
おなじBOXに入れるなら130Aの背圧を受けないように囲うか、別BOXにしたほうがよろしいかと思います。

130Aも高音部はそうとう暴れます。
高域カットをするかコーンの補強をして暴れを無くすかどちらかをするべきでしょう。
補強のやり方。(フルレンジ、ウーハー共に)
補強材として不織布か薄手のボール紙と木工ボンドを用意します。
不織布か薄手のボール紙キャップ側を太く外周側にいくにしたがって細く細長い3角形16本×2切ります。キャップ側は太いほうがきますので重なり合わないように形を整えます。
すべて同じ大きさでないとバランスが崩れます。
ボンドをつける前に一度放射状に並べてみたください。
不織布の場合はコーンになじみますがボール紙の場合はなじみませんので予め沿うように切っておくとうまくいきます。ボール紙の場合は立てて接着しますのでうまく立つようにゲージを作っておくと良いでしょう。
ボンドを水で1.5倍に薄め不織布を浸します。すぐに出してみずきりをして置きます。
コーン紙に満遍なく薄くボンドを塗り不織布を並べます。キャップも縫ってください。
このとき厚く塗りすぎるとコーン紙が波打ちしますので気をつけてください。乾くまで絶対に触れたり音を出してはいけません。
不織布は薄いものがいいので習字の下敷きが適当かと思います。
貼り付けは表からでも裏からでもかまいません。
これで見違えるような解像度が得られます。歪も考えられないほどなくなっているはずです。
コーン紙は補強断面で材質はカーボン樹脂がもっとも分割振動を防ぎ、歪も最小限になります。

吸音材のフェルトは特定の吸音周波数がありますので、こもる音が心配されます。
特定吸音周波数の少ない物をお勧めします。
炭がその代表なのですが、取り付け方書いておきます。
まず炭とコーキング材をそろえます。
3Cmから5Cm位の長さをランダムに切り壁一面に貼れるだけの量を購入します。
壁と炭の片面にコーキング剤を塗り貼り付けます。
なるべく高さがそろわないようにランダムに貼り付けます。
蓋にも貼り付けますが、BOX内の炭と干渉しあわないように気をつけてください。ツイターもウーハーも同じでです。
これで内壁の補強と優れた吸音効果が一度にできます。

これだけ徹底してやると、市販品のだるい音とは別世界のきわめて高音質の音が聞けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nokata様
 今、帰宅したところで、お返事が遅くなりました。
こんなにも早く御助言を頂き、ありがとうございます。
 予算面とネットワークを自作する方法がわからず、勝手に省略しようとしました。その代わりにツィーターの一方に1μぐらいのコンデンサーを入れておけば良いと考えていました。大変無謀のようですね。
nuts1040様へのお返事にも書かせて頂いたのですが、LE8T-Hがありますので、それを使うかFOSTEXのフルレンジFF-85Kなどを使うか考えます。
 次に御助言頂きましたコーンへの補強は私には大変難しい作業です。
次に炭を利用した吸音材は良い炭が手元にあるので、挑戦させて頂きたいと思います。
 最後に素人にはD130のフルレンジの方が良かったかなと少し後悔していますが、じっくりと作業計画を練って完成に向けていこうと思います。
  かなり、詳しい御助言をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 23:30

38センチのウーハーとツイターだけだとバランスが悪すぎるとおもいますよ。

ツイターの代わりにフルレンジにするか3ウエイにするか?
エクスロージャーは60・100・50 十分だとおもいます
材料はできるだけ重いものを使い バスレフ型がよいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nuts1040様
 今、帰宅しましたので、お礼が遅くなりました。
 初めて、このOKWaveを利用させて頂きましたところ、こんなにも早く御助言を頂き、ありがとうございます。
 予算がないので、素人の浅はかさで、勝手にウーハーとツィーターの組み合わせを考えました。フルレンジならLE8T-Hがあるのですが、これで試してみようか考えます。
 また、エンクロージャはやはりこれぐらいの大きさが必要ですか。
一人で作るには大変そうですね。時間を工面して作業の計画を練る必要性を感じました。
 ここで、お聞きしなかったら、失敗していたと思いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!