dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットショップで生後6ヶ月のアメリカンコッカー(女の子)と出会いました。
もともと小型犬にしようと思っていたのですが、その子がサークルの中に違う犬種の犬2匹と仲良くいて、
つられ鳴きもせず人に触れられるのも抱っこも嫌がらないので、この子にしようかと思っています。
ただ生後6ヶ月だと、トイレトレーニングやしつけなどは遅いのでしょうか?
いろいろ検索してみると、よく生後2ヶ月から6ヶ月までの過ごし方が大事と書いてあります。ペットショップの方々はとてもかわいがってくれているようですが、ちょっと引っかかっています。
みなさんどう思われますか?

ちなみに家族4人(低学年の小学生二人)暮らしで、私は専業主婦なので、買い物や学校の用事以外は家にいます。

ご意見お願いいたします。

A 回答 (4件)

犬を飼われるのは初めてですか? もしそうなら、経験者の言葉はともかく、書物による知識は余り鵜呑みにしないで下さいね。


犬種の個性によって、やはり多少の違いがありますし、全てマニュアル通りとは限らないので。
犬の成育を人間の子育てと同じと言うと、顰蹙を買うかも知れませんが、正直、同じです。 モノを言わない分だけいじらしいぐらいです。
犬の知能は、人間の3歳前後です。
そう、一番可愛い盛りの子供時代のまま生きるのが犬です(^○^)
だから、飼う方もつい、赤ちゃん言葉が出るモンなんですよ。
子育ての先輩ですからお分かりでしょうが、仕付けと甘やかしは、意味が違います。 皆に愛されるように仕付けるのが、犬の幸せにもなるし、皆が楽しく幸福になります。
褒めるのが8で、目を見て叱るのが2です。 怒らないで、叱って下さいね。 言葉が無い分、根気と包容力はどうしても必要です。
急がないこと。 子供さんが生まれたときの状況を思い出して、子育ての再挑戦です。 きっと、違う意味で楽しく暮らせると思いますよ。
耳が下がってる犬は、すぐ耳あかが貯まるので、2~3日ごとにお掃除してあげて下さいね。 頻繁にするのも良くないらしいので。
下記サイトを是非見て下さい。
犬は、人間と共に暮らすために生まれたと思います。  

http://www5.ocn.ne.jp/~select/Rainbow.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

sepiamamaさん、コメントありがとうございます。
今日、お店に行ってきました。
そうしたら、わんちゃん怪我してたんです。
一昨日新しい飼い主さんが見つかって、来週お家に行くはずだったそうなのですが、
足を怪我してしまってその話がなくなってしまったそうです。
10日ほどで治る怪我なのですが、キャンセルされてしまったとのこと。
私は運命だと思って、治ったらうちの子になる手続きをしてきました。
それまで、何度も通って臭いを覚えてもらおうかなと思っています。

それから、結婚する前に雑種の中型犬と19年ともに過ごしてきました。
疲れたり辛かったり誰にも話せないとき、寄り添って身体を撫ぜていると
心が暖かくなり元気が出てきたことを思い出します。
何もしてくれなくても、いてくれるだけでいい存在でした。
コッカちゃんにも、一緒にいると安心できると感じてもらえるよう
『みんなに愛されるしつけ』をして暮らしていきたいと思っています。

最後に、素敵なサイトをご紹介してくださってありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 03:12

こんばんは。


躾けに関しては、質問者さんの努力と、家族の協力が得られれば、特に問題はないと思います。
基本的な性格も「陽気で穏やか。愛情豊かで人懐っこい。遊び好きで、躾けにもよく応える」犬種です。ただ「警戒心が強い」ので、家族に慣れるまで、時間が必要かも知れません。
また、本来は「鳥猟犬」なので、結構運動量が必要です。その点はクリア出来ますか?
また「肥満」になり易いので、食べ過ぎに注意し、健康管理・食餌管理には十分な注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
このこがいいなと思ってから、いろいろと調べたり定員さんに聞いたりしましたので、
健康管理・食餌管理などは承知しています。
運動量はクリアできます。私自身が散歩が好きなんですよ。
ただ定員さんにはあまり運動が得意じゃないので、無理させないように
といわれてしまいました;
同じ犬種といっても、そのこによるんでしょうね。

良きアドバイスありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/09/17 02:37

全然問題ないと思います。


早い方がいいよ!っと呼びかけているだけで、犬は大人になったて躾けられます。
まして6ヶ月なら丁度いい位ではないかと思いますよ!

ペットショップで可愛がってもらっていたなら、人にも慣れているでしょうし、また、コッカーは絶対に美容が必要な犬種ですから、ショップに長くいたなら、美容にも慣れている可能性が高いので、とってもいいと思いますよ。

ですから、質問者様の心配されていることは、全く問題ないのですが、上にも書きましたように、コッカーは美容が必要な犬種ですが、それは充分に理解されておられるのでしょうか?

美容とは、トリミングですが、ペットショップに連れて行けば、コッカーなら結構な金額がします。(5千円~1万円位かな?)
もちろんお家でされるのも良しですが、かなり手間のかかる毛質・毛量ですから、充分時間をかけてあげられない方は、無理だと思います。
あと、あんまり吠えたりしないのですが、吠えた時の声は、すごく大きいです。(この体でっ!と思うような声です^^;)

そうゆう事もふまえた上で、もう1度検討されてはいかがかと思います。

可愛くてとっても明るい性格で、利口な犬種だと思いますから、私は大好きな犬種ですが、お世話は大変な犬種だとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。

時期は大丈夫みたいですね!
家族の一員になれば10年以上という長い付き合いになりますよね。
かわいいだけでは飼ってはいけないんだとなかなか決断が出来ずにいました。
本当に質問してみてよかったと思っています。

また、違う方面からのご心配もありがとうございます。
最初は全く考えていなかった犬種でしたので、いろいろと調べてみました。
トリミングなどは本当に手間がかかりそうですよね。
この子にしようかと思ってから3週間近くたっていて、
その間何度もショップに通い(迷惑な話ですが;)定員さんとお話をして、
主人と飼うと決めたら毛のお手入れ、抜け毛の掃除などは楽しみながらやっていこうとの話になりました。

気になっていた点が晴れましたので、明日の朝にでも家族みんなと
飼うのあたってのメリットデメリットを再確認して決断したいと思います。

ご丁寧なご意見ありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/09/14 21:14

ペットショップに長くいて、開放的なゲージに慣れた子は、客慣れしてる事もあり、とてもフレンドリーで、他の犬とも喧嘩をしない子が多いですね。

生後6ヶ月に拘っておられるお気持ちは分かりますが、仕付けは本来、6~7ヶ月頃から始めるモノです。
余り本の内容にとらわれず、ご自分の目と耳と感覚を信じて飼ってみれば良いのです。 言葉が通じずとも、意外と分かるものですよ。
2ヶ月だと、人間で言うと、おしめをした乳幼児と同じですし、すぐ仕付けられるモノではありません。
食べるのと寝るのと、頻繁にシッコをするのが当たり前状態なので、むやみに叱れないし、ただ早く家族に馴染む利点はあります。
可愛い盛りを見られない残念さも確かにありますけどね。 
お子さんを育てられた経験を当てはめると、犬の育成も良く理解できます。 6ヶ月位の子は、ようやく歩き始めて、おしめを取る練習時期と言うべきでしょうか。 歯の生え替わりもそろそろですね。
ペットショップの生活リズムから、家のリズムに慣れるまでは、確かに根気は必要でしょう。 問題は、外のお散歩を毎日しているか否か。
未経験なら、先ず、外の世界の楽しさを教える必要があるからです。
外でしっこをさせたいなら尚更ですね。 
2~3日は家に慣れることに重点を置き、初っぱなから大声で叱るとかはせず、少しだけ寛大な気持ちで様子を見て下さい。 
それ以外は、そんなに苦労せず仲良く暮らせるのではと思いますね。
我が家のワンも6ヶ月で来ました。 少しシャイな子だったので、馴染むのに根気が必要でした。 外を知らなかったので、散歩から勉強です。 なまじ、中途半端な知恵が付く頃ですし、私の様子ばかりを伺っていましたね。 でも、モノを囓るとかの被害は少なかったです。 
それがある日、急にずっと一緒に暮らしていたような仲になります。 
それは、突然、何かの弾みにそうなります。
犬が飼い主に心を許した瞬間って、凄い感動ですよ。 
あっ、人慣れした子だから問題ないかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
早速のご回答ありがとうございます。

コメントを読ませていただいて、背中を押された気になりました。
時期的に遅すぎることはないんですね!
可愛い盛りを見られない残念さと書いてくださいましたが、
私もやっぱり3ヶ月くらいの子と思って、その子に気持ちがありつつも、
ほかの子犬たちもいろいろと見て触って抱っこしてみました。
でも、その子がやっぱり良くて気になったことを質問してみました。
明日の朝にでももう一度家族みんなで話し合って、迎える方向で検討したいと思います!
ご丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
また何かありましたら良いアドバイスお願いいたします。

お礼日時:2007/09/14 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!