dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に式を行い、その後料亭で親族と友人含め30人程度で披露宴というより、お食事会に近いものを行う予定です。

とはいってもやはり、乾杯の音頭は新郎の恩人に当たる方にお願いしているので、その際の進行役を誰に頼むか悩んでいます。

私としては司会とまではいきませんし、人前で話すことに慣れている新郎の父にお願いしようかと思っているのですがおかしいでしょうか?

また、両家両親と祖母に花束を贈りたいのですが、その際は自分たちで頃合を見計らい切り出そうと思うのですが変じゃないですか?

何か良い案ありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

私も同じようなシチュエーションでやりました!


私の場合はお店の方が入場と乾杯、花束贈呈の前ふりをやってくれました。
会場の方に聞いてみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 1

お父様にお願いするのは酷ではありませんか?


ご友人もいらっしゃる食事会とのことなのでご友人で弁の立つ方にお願いしてみては?もしご友人では司会役が軽すぎると思われるようなら
ご親族の中から年配の伯父様にお願いするとよいと思います。

たしかに新郎のお父様なら年齢的にもそつなく司会をこなすことができるのはわかりますが、今回のお父様の役どころは、お二人を主役としたら準主役級です。お食事会といってもお父様もお母様もそれぞれ先方の親族へ挨拶もされたいでしょうし、ただでさえお二人と同じくらいご飯を食べる余裕もないくらいです。お二人の姿を見たら胸だっていっぱいでしょう。
ココはご両親の立ち位置を考え、第3者にお願いするほうが無難だと思います。そうすればお花を渡すタイミングも難しく考えずにすみますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!