

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常のSASはSATAのHDDと同じ300MB/sの速度しかありません。
規格自体にも一部互換性があるのでSASのポートにSATAのHDDを接続して使用することも可能になっています。DUAL SASとはSASのポートを2つ分束ねることでより高速のデータ転送に対応させるためのもので他にも2x SASという呼び方もあります。これは1台のHDDに2本のSASケーブルを接続して使用できるのです。最大データ転送速度も2倍の600MB/sになります。ただし、SASケーブルを2本接続するには専用のケーブルとDUAL SASに対応したSASポートが必要になります。
この回答への補足
ありがとうございます。
あまりにもDualSASという情報量が少なすぎて、専用のケーブル、DualSAS対応のSASボードなどの存在を確認することができませんでした。
SASを2ポート束ねて使うというのはわかったのですが、ケーブルは単純にSASポートからの2本を1台のハードディスクに接続するというものではなく、特殊な専用ケーブルが存在し、そのケーブルで接続するということでしょうか?
また、内容重複しますがdualSASに対応したポートというのはハードディスク側だけのこと、またはSASのHOST側だけのこと、はたまた、両方のことのどれになるのでしょうか?
富士通のMAX3036RCなどはdualSASとなっていますが、通常のSASのボードでは使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースを購入したのですが、...
-
USB-RS232C変換ケーブルが動作...
-
成端と整端どっち?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ケーブルの芯の数について
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
NNTの代理店が「モデムを無償で...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
管理ポートとは?
-
LANケーブルとLANポートの相性...
-
centreCOM FH708EXLはリピータ...
-
ミラーハブって何ですか?
-
TEIとは?
-
VLANインターフェースがDownす...
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
ネットの接続が切れる
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB-RS232C変換ケーブルが動作...
-
iPhoneに詳しい方お願いします ...
-
DUAL SASってなんですか?
-
横面にあるLANポートを背面から...
-
PCケースを購入したのですが、...
-
GPSがカシミールと通信でき...
-
至急お願いします ノートパソコ...
-
シリアルポート付きのPC、探...
-
富士通のME355について
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ケーブルの芯の数について
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
TEIとは?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
VLANインターフェースがDownす...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
USB タコ足をするとスピードは...
おすすめ情報