

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常のSASはSATAのHDDと同じ300MB/sの速度しかありません。
規格自体にも一部互換性があるのでSASのポートにSATAのHDDを接続して使用することも可能になっています。DUAL SASとはSASのポートを2つ分束ねることでより高速のデータ転送に対応させるためのもので他にも2x SASという呼び方もあります。これは1台のHDDに2本のSASケーブルを接続して使用できるのです。最大データ転送速度も2倍の600MB/sになります。ただし、SASケーブルを2本接続するには専用のケーブルとDUAL SASに対応したSASポートが必要になります。
この回答への補足
ありがとうございます。
あまりにもDualSASという情報量が少なすぎて、専用のケーブル、DualSAS対応のSASボードなどの存在を確認することができませんでした。
SASを2ポート束ねて使うというのはわかったのですが、ケーブルは単純にSASポートからの2本を1台のハードディスクに接続するというものではなく、特殊な専用ケーブルが存在し、そのケーブルで接続するということでしょうか?
また、内容重複しますがdualSASに対応したポートというのはハードディスク側だけのこと、またはSASのHOST側だけのこと、はたまた、両方のことのどれになるのでしょうか?
富士通のMAX3036RCなどはdualSASとなっていますが、通常のSASのボードでは使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
ハードディスクデータ削除され...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
USBアダプター
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
電源ケーブルだけを買う方法 閲...
-
win10から11へアップグ...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
パソコンの電源を落とさないで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
カフェに座っている人で、強い...
-
一太郎2025のインストールについて
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
win10から11へアップグ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
おすすめ情報