dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
200m(20気圧)防水のダイバーズウォッチのメンテナンスについて、お伺いしたいと思います。現在は、Seikoの200m防水ダイバーズウォッチを持っています。ムーブメント?は、振ると発電する、AGSです。
この時計とは、2万円くらいで買ってからもう12-3年の付き合いになります。4-5年目くらいに動かなくなったので、セイコーでオーバーホールしてもらうのに1万円、その後2年おきにオーバーホールが必要になりその都度1万円払っていました。今回、また動かなくなって修理の見積もりを出したら1万7千円かかるといわれました。
新しい時計を買うにしても、また同じダイバーズウォッチを買うつもりです。ダイバーズウォッチの場合、ムーブメント別に大体どの程度のメンテナンス費用がかかるのかを知りたいと思っています。
クォーツだと電池交換が必要ですが、200m防水の時計で大体どれくらいの頻度でいくら位のメンテナンス料金がかかるのでしょうか?同様に、自動巻きだとどうでしょうか?
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは



メンテナンスもクオーツなら
今と同じ金額ぐらいですね
初回のOH(分解掃除)が購入後5年~7年を目安にした方がいいと思います
これは水とかで故障したことがなく
電池交換をメーカーでした場合です

これを通常、防水検査できない時計店での電池交換の場合ですと
この期間が短くなります

機械時計の場合
初回のOHは5年程度ですね
その後、状況によりますが5年ごとでいいとおもいますが
部品やられるとクオーツより高くなることが多いです

ただ、クオーツの場合
部品在庫が販売終了後7年ですので(SEIKOの場合)
それ以降のOHはリスクが高くなります

そのところを考えて購入されてはいかがでしょうか?
それと、ダイバーを普段の生活でお使いと言うことは
その関係のお仕事と言うことですか?
そうでなければ
あまり高いダイバーでなくてダイバーを購入していただき
通常用の時計を用意されると
時計も長持ちしますよ

ご参考までに

この回答への補足

ご親切に教えていただきありがとうございます。
クォーツも機械式もどちらも結構メンテナンス費用がかかるんですね。
ただ、どちらかというと機械式の方が若干やすくつく?(モノ・条件によるとは思いますが・・・)という感じでしょうか。
電池交換のいらない(ソーラーとか・・・)クォーツだったら、一番安く済みますか?
クォーツでも、通常の時計店で電池交換できる(防水機能のない)時計ならもっと安く済むんですね。
仕事はごく普通のサラリーマンなんですが、(無くしたりしないよう)風呂に入る時も寝る時も常につけっ放しにしたいため、水にタフなダイバーズ200m防水を長年愛用しています。
必要ないでしょうか???
よろしければ、ご回答お願いします。

補足日時:2007/09/16 23:11
    • good
    • 0

#1です



お風呂ですか(汗)
時計が一番嫌う環境ですよね
温度変化
パッキンゴムが傷みやすくなりますし
直接水が入らなくても
内部の油が劣化することを考えると
Gショックのような、ある程度壊れてもおしくない時計を
選ばれることも視野に入れてください

機械時計ですと特に温度変化は
精度に直結して遅れ進みがひどくなります
正直、オススメできません

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuyuyunnさん、本当にありがとうございます。
よくわかりました。長く使おうと思ったら、お風呂に入れてあげるのは、止めた方がよさそうですね。
非常に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!