
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヒート直後の方が子宮が大きいので手術しやすいとか直後は避けた方がいいとか病院の先生によって考え方が違うと思いますが一応参考までに書きますね。
年に四ヶ月、ホルモンの関係で安定していない時期があるので発情後二ヶ月は避妊手術はしない方がいいです。この時期に避妊手術を行うと、体内のプロゲステロンの量が急激に低下してしまうため情緒不安定で攻撃性が強くなるなどの問題行動が出る可能性があります。
仕事の休みもとって予約されたみたいですがこれからが長い犬との生活なので性格に問題が出ないようにもう一度考え直してもいいかも?!
うちにはチワワ(♀)が3頭います最初の2頭はこの事を知らずに避妊をして怖がり&攻撃的になりました。3頭目の子はこの内容の通りヒートが終わって2ヶ月後に手術したのですが今も避妊前と変わらずとてもフレンドリーな子です。
内容について簡単にまとめたのでもっと詳しく知りたい時は又質問して下さいね。
手術の時期によって情緒不安定になるかもしれないというのは
まったく知りませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございました。
獣医さんの説明からは体力的なものだけが問題だと思っていました。
もう一度よく相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
元動物病院関係者です。
あらゆる意見があると思いますので、参考までに。私が勤めていたところでは、特に問題はないとされていました。
ただ、発情後1ヶ月程度は子宮に腫れが残りますので、出血が少し多くなるというのは獣医より聞いたことがあります。
ただ、私が手術を見ている限り、平常時とそんなに差はないように
感じましたが…(あくまで個人の見解で申し訳ないのですが)
どんな小さなことでも、かかりつけの獣医師とよくご相談なさって、不安のない状態でお預けになってくださいね。
獣医さんに手術のことで相談した時、
「できればヒート中は避けたほうがいいが、どうしても急いでいるんならヒート中でも手術してかまわない。ヒート後であればいつでも手術できる」
と言われました。
獣医さんからすれば簡単な手術で、
大事にいたることなんてめったにないのでしょうね。
でも、愛犬にとっては一生に一度のことなので、
もう一度よく相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
理想的な「避妊手術」の時期は、初めての発情の前の生後6~7ヶ月頃が良いと一般的には言われています。
もちろん発情後でも問題ありませんが、出血が多い発情中は避けた方が良いそうです。
ネットで色々と調べられたとの事ですので、たぶんお解かりの事かも知れませんが「避妊手術のベストな時期」は、獣医さんによっても意見の分かれるところです。獣医さんとよく相談されるしかないと思います。
その獣医さんを信頼されているのでしたら、後は任せるしかないのでは?
生後6~7ヶ月はちょうど真夏の暑い時期にあたり、
夏は人も犬も食欲がなくなったり体力が落ちたり
何もしなくてもつらい時期なので、
手術は涼しくなった頃がよいと言われ、10月を予定していました。
犬の体調もよく考えて、もう一度獣医さんと相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
尿に白いおりもの状
-
ネコ ガーゼ
-
飼い猫のお腹の毛が生えてこない。
-
前足の大きめなミニチュアダックス
-
シーズー×トイプードル 女の子
-
きかない犬で手術の抜糸が出来...
-
急に凶暴になってしまいました...
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
犬(パピヨン2歳)を飼ってい...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
犬の肛門の色
-
老犬の食欲不振、下痢が治らない
-
トイプーはいつまでが成長期?
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報