dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は趣味でプラモデルをよく制作しています。今まで素組み一本でやってきたのですが近々吹き付け塗装に挑戦しようと思っています。しかし現在アパート暮らしの為塗料の飛散が気になるのですが何かいい方法があれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。


段ボールの辺は残したまま、上面、左右の面、正面を切り抜き、切り抜いた部分に透明のビニールを張り、手が入るくらいの穴を二つ開けて、作業の時はその中にスプレーしたいものと、手を入れてやると良いですよ。
上から見るとこんな感じ・・・


┌ビニール┐
│    手
│    │ 正面
│    手
└ビニール┘


全部切り抜くと崩れやすいので、向かって奥の面と底面は切り抜かないのがコツです。

腕は汚れますが、周りは全然OKです。
透明なボックス、という感じ・・・上手くイメージが伝わると良いのですが。

ご参考になればさいわいです☆
    • good
    • 0

スプレー用のボックスを使用なさるのがいいと思います。

段ボール式のもので、中に対象を置いて、スプレーをかけるものです。売っていますが、自分でも十分作れます。
しかし、しっかりビニールシートを周囲に敷かないとやっぱり危険ですけどね;;

私はいちど、そのスプレーボックスに大きな雨がっぱをかける感じにして、テント状態にして自分が中に入ってやってみたことがあります。スプレー自体は飛散しなくて快適なんですが、中に塗料がこもりますので短時間しか作業できないのとゴーグルとマスクは必須でした。それに夏はだめですね、暑くて‥‥‥‥
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!