
No.4
- 回答日時:
皆さんと同じ意見になりますが、使用後は空噴きしてノズル内のりを吹き飛ばしてください。
多分、スプレー側面に「使用上の注意」でかかれていると思いますよ。
つまった物は溶剤(ホームセンターなどの量販店で売ってます)を使うと取れますが結構面倒ですし、溶剤より予備ノズルを買うほうが安いと思います。
「なんとはずかしい!書いてあったのか?」と思って側面を見てみたんですが、「逆さにして使ってはならぬ!」と書いてあるだけで、そのようなご親切な表示はありませんでした。
そのくせ、「使い切った缶の噴射ボタンは予備ボタンとして・・・」なんてお間抜けな表示はしっかりしてあるので私、ほとほと参っておったのです。
しかし、みなさん物知りですねえ。いや、ほんとありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
空気だけが詰まったスプレーがあります。
多分ノズルのサイズは同じだと思いますので、それで使用後にボタン内のノリを噴出しておけばいいのではないでしょうか?
換えのボタンとどっちが高いか判りませんが・・・
OAクリーナーとしても売られています。
ポンプ式のスプレー缶なども有りますね。
自転車の空気入れなんかもなんか使えそう。
ノリが水溶性なら、しばらくお湯につけておくと詰まったのが直るかもしれませんね。要はノリが溶ける溶剤につけておけば何とかなるんじゃないかと。
ふむふむ、OAクリーナーは使えそうですね。今手元にないのでちょっと試せないんですが、他部署(今、会社なんですが)のを持ってきてやってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作うちわを防水にする方法
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
蜂の巣に
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
レジンキャストドールの黄変防...
-
柔軟剤スプレー
-
シリコン皮膜のとり方
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
防水スプレーが出ない
-
アブを寄せ付けない効果的な方法
-
風呂場の金属の排水蓋が取れな...
-
部屋中にシンナーが移る
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
フラットベースの使い方が分か...
-
水性アクリル塗料でのウォッシ...
-
橋梁の塗装工事について
-
水性アクリジョンの上からスミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コバエ撃退
-
自作うちわを防水にする方法
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
蜂の巣に
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
アクリル板に紙を貼る
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
風呂場の金属の排水蓋が取れな...
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
「コニシG17ボンド」の蓋が固ま...
-
ドメスト原液をスプレーボトルに
-
100均や薬局に化粧水などを詰め...
-
日焼け止めスプレー2つで迷っ...
-
レジンキャストドールの黄変防...
-
スプレーのりの中身を出したい
-
防水スプレーが出ない
-
段ボール板に「手早く」色を塗...
-
シリコン皮膜のとり方
おすすめ情報