dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼っているブルーギルの目がとびだしてきました。
真上から見ると白い膜がかかってます。病気でしょうか?
治療方法は?

A 回答 (3件)

ポップアイという病気の可能性があります。


まずは半分くらい水を替えて食塩を少し加えてみてください。


もし、まだ登録されていないのであれば、まずは環境省に相談してみてください。飼育継続の意思があること、登録をしていなかった理由等を伝えてみてください。登録自体は紙を3,4枚提出するだけの非常に簡単なものです。

個人への許可は絶対に出ないなどとよく言われていますが、個人への許可は出ています。(私もとっています)施設基準のほうも常識的なもので十分です。(しっかりふたが出来るケースなど)

しかし、登録猶予期間が過ぎてしまっているので相談の結果がどうなるかは保証出来ません。
とりあえず弱気にならず頑張ってください。
    • good
    • 0

僕も幼少の頃ブルーギルを飼っていました。



●●大社の池で網ですくって、採っていたところ

神主さんに見つかりよく叱られました。

水槽で飼っていてメダカ&金魚などよく食べて

餌代がバカになりませんでした。(ブラックバス、台湾ドジョウ、カムルチィー)なども同様です。

結局ブルーギルは近隣に人に差し上げました。

病気に関しては薬で治ると思われますが、NO1さんの言われる

とおり土などに埋めて供養してあげるのが、ベストでしょう。
    • good
    • 0

水質の悪化が原因のポップアイ(眼球突出症)という病気ではないでしょうか。


治療法はありますが、飼われているのがブルーギルだとやり方は一つしかありません。
なるべく苦しまない方法で命を絶つこと。

ブルーギルの飼育は違法だからです。

ブルーギルは2005年に施行された「特定外来生物による生態系などに係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」によって、ブラックバスやアライグマと同じように飼育・保管・移動・譲渡などが禁止されており、
無許可飼育は「個人の場合懲役1年以下もしくは100万円以下の罰金 / 法人の場合5千万円以下の罰金」に処されます。

飼育の許可を取るのはまず不可能だと言っていいですし、人に渡すことなどできません。
さらに、もし野外に放しでもすれば「個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金 / 法人の場合1億円以下の罰金」なんてことになってしまいますよ。

となれば残された手段は殺処分しかありません。
どんなに可愛そうでも、こればかりはどうしようも無いことです。

参考URL:http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/law.h …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!