

先日コースを廻った時なのですが、アイアンの調子が良くて結構ダウンブローに打てました。
その場合、打った後にターフが取れますよね。
質問なのですが、良識あるプレーヤーとすれば、本来はどうするのが良いでしょうか?
凹んだ箇所に砂を入れて出来るだけフラットにするのが、芝のためにも、後に来るプレーヤーのためにも良いとは理解していますが、まず砂袋は乗用カートに積まれていて、キャディさん共々、コースの端にあるカート専用道に停車しているので、ショットの後にカートまで毎回砂を取りに行く事は現実的には無理です。
特にカート道の反対側でショットする時はとてもその時間がありません (ほとんどのキャディさんは、第二打がキチンと打てればサッと先行してしまいますよね)。
じゃ、プレーヤーがショットのたびにクラブと一緒に砂袋を自分で持っていけばいいかと言っても、そもそも砂袋はカートに1個しか用意されていません。
仕方ないので、削れた芝が前方に飛んでいるので拾ってターフの後に戻し靴で押し付けますが、これは意味がないと聞きます。
皆さんはどうしていますか?
仕方ないのでターフはそのままにしてドンドン先に行きますか? それとも砂を取りにショット毎にカートまで走りますか?
昔のキャディさんはフェアウェイの中まで押していけるカートでクラブを運んでいましたが、今は乗用カートで専用の道路を走るので、こういった問題が出てくるように思いました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本のゴルフ場はグリーン以外は高麗芝を使うケースが多いです。
アイアンでダウンブローにヒットした時もアメリカのトーナメントのようなとんかつ形のターフの取れ方はしません。だいたいバラバラになって飛んでしまいます。なので砂を入れる習慣がゴルフ場でついてしまったのでしょう。
以前オール洋芝(といってもフェアウェイとラフはバミューダ芝でしたが)のゴルフ場に行った時は自分でターフをこまめに取りに行きましたね。それ以外では自分はキャディーなしで回ることが多いのでカートについてる砂を入れてます。(偶然つながって取れた時はその跡に芝を置いて、クラブで軽くたたいてます)
有難うございました。
なるほど、言われてみれば日本のゴルフ場ではトンカツ型のターフは取れませんね。 おっしゃるようにバラバラに千切れ飛んでいるように思います。 それで日本では砂を入れる習慣が出来たんですね。 勉強になりました。
今後は出来るだけ砂を身近に用意してラウンドしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
「キャデイーさん頼むよ!」
の一言で長年過ごしてきましたが
最近TVで見たプロのアイアンショットの後
アイアンのヘッドでデイボットの周りを「とんとん」と叩いて
少しでも穴の窪みを減らそうと努力し始めました
(穴の深さが浅くなり段差が少なくなります)
飛ばした芝の件ですが
根っこから飛ばした場合は元に戻してもまた根付く可能性が残ります
が根っこを切って飛ばした場合は穴を埋めるくらいしか役に立ちません
学生のように自分のバッグに砂袋をぶら下げて
ラウンドするのが我々アマチュアの基本でしょうが
ゴルフ場の「策」(キャデイー/カート付き)に負けている現在です
これだけは自信がありません
有難うございました。
なるほど、プロはヘッドでトントンと叩いて均しているんですね。
私も今後は根付く可能性がなくても、飛ばした芝をディボットに戻すようにしたいと思いました。
根付かなくても、少なくとも後続のプレーヤーのボールがディボットにはまり込む可能性が少なくなりますから。
本当は昔のスタイルのようにフェアウェイに入ってもいいカートにクラブだけを積んでもらえれば目土を埋めやすいのですが、今では難しいですね。
No.2
- 回答日時:
私は腕前は良くないゴルファーですが、教えてもらっていた人が厳しかったので
自分で目土袋替わりとして、500mlペットボトルケースに口径の広いペットボトルに土を入れて持ち歩いていました。
>仕方ないので、削れた芝が前方に飛んでいるので拾ってターフの後に戻し靴で押し付けますが、これは意味がないと聞きます。
意味がないということは、ないと思いますよ。
飛んでいる芝は、後者のプレイヤーにとって障害になりますし
元に戻したほうがいいと思います。
マナーとしては、そのままというのがいちばん悪いと思います。
http://1golfs.11nov.net/cat/000094.html
http://www.webnavi.biz/14.html
有難うございました。
なるほど、ペットボトルに砂を入れてラウンドされているんですね。 いいアイデアですね。
それと飛んでしまった芝を元に戻すだけでも、一応意味はあるんですね。 これは続けるようにしたいと思います。
ただ飛んだ芝が見つからない時などは、仕方なく心の中ですみませんと謝りながら、そのまま先へ行く事が多いです (汗)。
No.1
- 回答日時:
うちのホーム・コースでは意識が高く、80%くらいのメンバーが各自目土袋を手にコースに出て、平日に作られたディボット跡を埋めながらプレイします。
週末でコースのディボット跡は粗方綺麗になります。なので、アイアン・ショット後の始末をしないで進むことは、トイレの後に拭かないで出て行く(失礼!)くらいの後味の悪さを感じるようになってしまいましたので、他のコースでプレイさせていただく時にはMY目土袋+MYスコップを持参してます。
どこのショップでも¥1,000~2,000で売ってますよ!
有難うございました。
随分メンバーさんの意識が高いクラブに所属されているんですね。
私も地元のゴルフ場のメンバーなのですが、シングルさんと廻っても自分で目土袋を用意してラウンドする人は少ない (いないかも?) ように思います。
ただプレーが遅くなるようなイメージがあるのですが、慣れるとそうでもないのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者のユーティリティ選びに...
-
ウッドが上達してきたら、突然...
-
ウイルソン1200
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
RAMというメーカーのクラブにつ...
-
パワービルトってどうですか?
-
PARADISO?キャロウェイ?レデ...
-
ロフト部分の窓は採光上有効?
-
本間ゴルフの星ありシャフトと...
-
ミズノ と キャロウェイ ア...
-
キャロウェーのRCH90シャフトに...
-
20年前のアイアンと最新のア...
-
HDについて
-
ゴルフクラブのヘッドに刻印さ...
-
ソケットが・・
-
シャフト交換
-
ホンマ NEW-LB280 CAVITY BACK
-
ベンチプレス。どうやってバー...
-
プロギア DATA711 に...
-
●「ライザップ」は、どうなので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウッドが上達してきたら、突然...
-
ウイルソン1200
-
タイトリストについてです。
-
ゴルフのアイアンショットにつ...
-
スピーダー757・693等
-
古いゴルフクラブ(アイアン)...
-
初心者のクラブ選び ショート...
-
英国ダンロップ ツアースピリッ...
-
ウッドとアイアンの軌道の違い
-
ミズノのMPアイアンのセル番...
-
ゴルフのドライバーは力んでフ...
-
身長が低くてもロングアイアン...
-
ヘッドカバーって
-
マジンガーZに「大車輪ロケット...
-
アイアン(メダリオンの剥離)...
-
15年ほど前のゴルフ道具ですが
-
90で回る為の作戦?
-
アイアンの(ガンブルー)黒染め
-
練習場に持っていくクラブ
-
アイアン型のユーティリティー...
おすすめ情報