dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、海外からのお客様が社内の工場を見学に来るので、通訳をする事になったのですが、もし同じような事をなさってる方がいましたら教えて下さい。

・最初の挨拶の仕方ですが、名前をいったりした後に、私が今日通訳を担当します、と言った方が良いのでしょうか?どのように言うのが一般的でしょうか?(I'm a interpreter、とか、I serve as interpreter today. などいうのでしょうか?)

・一緒にまわって説明される上司さんをあたしが紹介するべきなのでしょうか?多分、英語が得意ではないので、上司が日本語で挨拶して横で、This is Mr. Suzuki,,云々言うべきなのでしょうか?

その他、何か気をつけるべき点や使えるフレーズがありましたら教えて下さい。御願いします。

A 回答 (2件)

私も社内での通訳をたまにしています。


あなたは普段は社員として働いていらっしゃるのでしょうか?もしそうでしたら、まず普通に自己紹介をし(どの部門で働いているか?どんな仕事をしているか等)、そのあと
I'd like to help you as a interpreter today. Please feel free to ask anything.
という感じではいかがでしょうか?
上司の方のご紹介は、上司の方が積極的(外国人に対し)かどうかによりますが、積極的に握手をもとめるようなタイプでない場合は、あなたが最初に
This is Mr. Suzuki. He is a manager of ○○○ .
と言ってしまったほうが良いような気がします。そうしませんと沈黙が支配するようなことになりがちです。^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
普段は通訳の仕事ではないので、通訳です、と言う必要はないですよね。
本日は通訳としてお手伝いします、程度でいいですよね。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 14:08

わざわざ「通訳です」なんてなことは云わなくても判るので、こんな具合では如何でしょうか?



My name is Taro Suzuki. Usually I work at Overseas Sales division at Head Office. Today I am here to help you communicate well with our factory member so that you get general view on our products. Please come up with me anytime if you have something to ask. Here is Mr. Jiro Yamada, our factory manager, he knows everything about our products. He may give you a brief overview about our products and manufacturing system, of course, within the limit of company secret, ha ha. 工場長どうぞ、、、、

最後は一寸だけ「企業秘密云々」も付け加えてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
通常は通訳ではないので特にそれを強調する必要ないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!