
毛質は、小学校で使用するような物と初心者向け有名メーカーの筆で、安い物なのですが気に入っているので、できるだけ長く使用できる方法を教えて下さい。
毛の部分を上にして立てる・下にして吊るす・平に置く のどれが良いのでしょうか。
筆はペン立てに立てるのが一般的(吊るして干している人を本でも見たことが無い)のようですが完全に乾燥しないで根元が(いつか)腐りそうなイメージがあります。乾燥する前から立てても良いのでしょうか?
普段は毛を下に吊るして干していたのですが、翌日になると落ちきっていなかった絵の具(たっぷり使うため)が毛先に溜まり固まっていたり逆に毛に良くないように思いました。中心が空洞の持ち手の筆は翌日逆さにすると水がボトボト落ちてきました。
いつか買うかもしれないので、もし高級筆の取り扱いの方もご存知でしたら教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正しい筆の保管というのは分かりませんが、経験的には、
まず、筆は必ず石鹸を使用し、爪やガラス棒などを使って根元に溜まった絵具はしっかりとこそいで出します。漆関係の物品販売サイトでは、専用の筆をこそぐ道具がありますので、そういったものを買っても良いでしょう。無ければ100円ショップで売っているプラスチックのヘラでも構いません。高い面相筆などは、毛先が柄から外せますので、出来れば外して洗うほうが良いと思います。
つぎに、洗い終わった筆は、毛先を下にして乾燥させます。自分で紐などをつけても良いですし、面倒ならクリップで止めておいても良いと思います。その際、柔らかい毛の筆は穂先が開きやすいので、和紙を筒状にしたもの(天然毛)や、プラスチック筒(合成繊維毛)を被せておきます。値段の高い筆は最初から竹や藁で作った筒が付いてきます。
最後に、毛先が乾燥したのを確認したら、茶筒などの密閉容器に入れておきます。天然毛は虫に食われたりすることがあるからですが、ナイロン筆などは、そのまま筆立てに立てたり、菓子缶に入れるだけで良いと思います(筒は付けたまま)。
とりあえず、この方法で2年ほど使っている筆があります。これは漆用の筆で毛先の減りが少ないということもありますが、とりあえず穂先が広がったり、命毛が曲がったりすることはないようです。
ご回答本当に有難うございました。
とても驚きました。石鹸で洗う、ヘラでこそぐなど考えた事も無かったですし、面相筆が外せると知り感動しました、、
もう1度しっかり読んで洗浄したいと思います。期待以上に参考になりました。
No.2
- 回答日時:
日本画の筆には、柄の尻に輪がついていて、穂先を下につり下げて乾燥させますよね。
乾燥後は、筆巻きに包んで保管です。(生乾きの濡れた状態で密閉してはいけません)
洋画の筆でも、それを真似してなのか、柄の尻が膨らんでいてスタンドにつり下げられるものもあるようです。
(筆の文化は、やはり東洋の方が一歩深いようですね)
洋画用の筆を乾燥させたり、毛筆でも使用中は、筆置きなどを利用するといいですね。
(箸置きでも代用出来ます)
http://www.jusandou.com/fudeoki.html
つるして乾燥させた時に先端に絵の具が溜まって固まるという事は、洗浄が出来ていないという事で問題外です。
筆のメンテナンスで一番具合が悪いのは、根元に絵の具が溜まって穂先が開いてきてしまうことです。
やはり、絵の具を丁寧に石鹸水を使って洗い落とす事が大切ですね。
ただ、中性洗剤等で洗うと油分が抜けすぎてしまい、毛がしなやかでなくなってしまうことがあります。
獣毛であれば、洗髪用のリンスを使ったり、オリーブ油や専用のリンスなどを使うと長持ちするようです。
http://www.kusakabe-enogu.co.jp/products/oil_var …
ナイロン筆であれば、時々ちょっと熱めのお湯に穂先を浸してクセを取ってやると長持ちしますね。
ご回答本当に有難うございました。
今までは湯の中でシャカシャカとかき回す を数回繰り返して
押しても絵の具の色が出てこなれば完璧に洗えていると思っていました。ナイロンの筆もあったので大変参考になりました。
非常に丁寧な回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキンケア・エイジングケア お肌悩みです。 毛穴が気になりビタミンCの含んだ化粧水を買ったりとスキンケアを大事にやってます。 け 2 2022/05/28 10:13
- メイク メイクの仕方を教えて下さい。 頬の赤みがとても気になるので、以前からグリーンの下地(エルシア、キャン 1 2022/12/29 12:02
- 薄毛・抜け毛 大量の抜け毛 1 2022/09/21 04:43
- 飲み物・水・お茶 茶葉 2 2023/04/23 20:55
- その他(メンタルヘルス) 中学生の娘の頭皮について 5 2022/04/25 21:32
- 加湿器・除湿機 除湿機購入で悩んでいます。 居間で夜に洗濯物を干すんですが、元々湿度が高く、なかなか乾かないので衣類 4 2022/07/04 14:10
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 洗濯機・乾燥機 洗濯物の外干しは古いですか? 今時、外に干す人なんか居ないよと言われました 職場の人に。 私の家の洗 28 2023/06/27 09:18
- 薄毛・抜け毛 30歳の女です。 前髪あたりが薄くなった気がして、薄毛予防として育毛サロンに通い始めました。 抜け毛 4 2023/03/10 07:58
- エステ・脱毛・美容整形 脱毛について 1 2023/01/16 00:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「血」と「絵具」を混ぜると、...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
エリック・カールさんの画材(...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
紙にニスって・・・
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
濃いピンク色の作り方
-
耐水性インクならばどんな代物...
-
水彩画の変色、退色について。
-
画用紙なのかケント紙なのかも...
-
水性絵の具でアイボリーをつく...
-
絵の具と鉛筆
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
ワトソン紙の表と裏
-
写真の上から塗る絵の具?
-
ブラックライトによって光る絵...
-
不透明水彩絵の具でTシャツに...
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
水彩紙について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
アクリルをぼかす方法は?
-
えんじ色の絵の具の作り方
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
水彩絵の具と水性絵の具の違い...
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
筆の跡をなくしたい
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
アクリル画におけるサンドペー...
-
濃いピンク色の作り方
-
アクリル絵具で上手にぼかすに...
おすすめ情報