重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、家庭でのインターネット接続はYAHOOを使用しています。
今後、仕事で出張することが多くあり、いっそのことYAHOOを解約して、出先でも使えるLANカードのタイプにしようと思うのですが、どこの通信会社のものがコストパフォーマンスが良いでしょうか?
ぜひお教えくださいませ。

A 回答 (1件)

 公共無線LANは、どこのアクセス会社を使っても、似たり寄ったりですよ。


 どの場所で使いたいか、どの程度の速度で使いたいかによって選択する
しかないと思います。
 利用範囲を広くしたければ、PHSやHSDPAで、駅前・店舗・空港など
狭い範囲ならば、公共無線LANですね。

 1. 速度は遅くとも、日本全国ある程度の地域で使いたい。
    ウィルコムのPHS接続を勧めます。
    速度は、32Kから384Kまでですが、広範囲で使えます。
 2. EモバイルのHSDPAなら、首都圏、政令指定都市、
大型地方都市で使えます。速度は下り最大3.6M、上り384Kです。
 3.NTTドコモ・au等、携帯電話のHSDPAなら2よりは、範囲が
広いですね。速度も同じくらいですが、通信費用が掛かります。
 定額制も出始めていますが、1・2と比べれば高いです。
 4.いわゆる公共無線LANです。
  プロバイダ等のオプションサービスで、特定の無線LAN基地局から
見える範囲(100m)程度や店舗内で使えます。
 NTT東西のフレッツスポットは、NTT東西の料金と契約のプロバイダ代が
掛かります。駅・ホテル・空港等です。
 ホットスポットもNTT-COMも、プロバイダOCNのオプション契約です。駅・ホテル・空港等です。
 YAHOOのBBモバイルポイントもYBBのオプションです。
MACの店舗に多いです。
 フリースポットはプロバイタ契約が無くても使えますが、使える店舗は
限られているようです。
 FONというシステムもあります。自分の家がFONのアクセスポイントを
設置すれば、他のFONユーザーのAPを無料で使えます。
 個人ユーザーが設置しているため、住宅地に多いです。
 
 具体的に、どの地域で使いたいかによって、選択するしかありません

 今後は、WiMAXが始まれば、Eモバイル以上に高速・廉価に使えそう
ですが、後1・2年掛かりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!