dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月の3連休にはじめて東京から青森に旅行に行きます。
奥入瀬渓流(焼山)のホテルに泊まり、翌朝、奥入瀬渓流を散策して、夕方頃弘前のホテルにレンタカーで向かう計画です。地図などを見ていますが、渋滞の様子などわからないことだらけなので、教えていただけますでしょうか。
知りたいのは、
(1)奥入瀬渓流の周り方
奥入瀬渓流は歩いて散策したいと思っています。レンタカーをどうしたらいいのか悩み中なのですが、焼山のホテルに停めておいて歩いて子の口まで、その後バスで乙女の像を見に行って、休屋からバスで焼山に戻るのと、一度休屋?あたりの駐車場にレンタカーを停めて、バスで焼山に戻り歩いてまた子の口を目指すのと、どちらが効率的でしょうか?
(2)渓流散策後、弘前までのルート
奥入瀬発は夕方近くになると思うのですが、弘前までのルートは八甲田の温泉街を抜ける394か、十和田湖畔を抜ける454か、どちらのルートがおすすめでしょうか?できれば立ち寄り湯もしたいなぁと思っていますが、時間的に難しいですかね。。連休なので、温泉街も混んでいますよね。
他にもっといいまわり方など、おすすめがあれば教えてください。母との旅行なのですが、親子でとても楽しみにしているのです♪

A 回答 (1件)

こんにちは、弘前在住の者です。



<十和田湖畔>
紅葉のシーズンですので、狭道に大型バスなどが時間がかかるため、十和田湖への出入口(滝の沢や発荷峠、とくに奥入瀬渓流)は流れが悪くなります。
しかし、それ以外は意外とスムーズに流れます。
車の流れよりも、駐車場が満車で止められないことや、脇の路上駐車の方が難儀です。
ですので、ホテルにレンタカーを止めたままにし、
「焼山から子ノ口まで徒歩で散策」→「子ノ口から休屋まで遊覧船」
と行くのがいいでしょう。
復路はバスでもいいですし、往路がお気に召されたら同様に引き返してもいいでしょう。

<弘前まで>
十和田湖の北側のR102は湖から離れるので、思ったより湖畔の様子は楽しめません。
一方、傘松峠・酸ヶ湯温泉・城ヶ倉大橋を通るルートは、徐々に紅葉していく様が楽しめるでしょう。
多少車の流れが悪いところがあるかもしれませんし、やはり道路脇の路上駐車には注意が必要です。

<立ち寄り温泉>
蔦温泉や酸ヶ湯温泉は17時頃に外来入浴が終了となるでしょうから、八甲田付近では難しいでしょう。
しかし、黒石や弘前には温泉施設が100以上もあり、ほとんど源泉かけ流しですのでそちらを利用するといいでしょう。
http://www.geocities.jp/oyu_web/t1a1.html
こちらの弘前市・黒石市・平川市・南津軽郡からお好みでお選び下さい。
十和田八甲田方面からでは「長寿温泉」や「大川原温泉会館」が観光客は少なく、地元の人がほとんどなのでおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

coishikawaさん、ありがとうございます!奥入瀬のまわり方がいま一つつかめなかったのですが、イメージがわいてきました。そうですね、駐車場を探してグルグルするより、ホテルにとめておいたほうがよいですね。遊覧船も楽しそうです!
それから、弘前までのルートもありがとうございました。湖畔沿い(102なんですね)は地図で見る感じよりも湖から離れるのですね。八甲田ルートで温泉街を見ながら行こうと思います。それから立ち寄り湯のサイト、こんな便利なサイトをありがとうございました。長寿温泉が弘前市内で近くてよさそうです!プリントアウトして旅行に持って行きます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!