dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
CDを再生するのみのデッキで
ものすごく小型のものってありますでしょうか?

用途は、アンプとスピーカーが自作で
CD再生の部分も組み込んだ一体型の箱物を作りたいのです。
分かりやすく言うとCDラジカセみたいな…感じです。
全体のかたちは四角い薄い箱型をイメージしています。

CD再生部分の大きさ理想は
PCのCD-ROMドライブくらいのサイズで
奥行きはもう少し短く、本体のどこかに再生等のボタンか
もしくはリモコン有りで。
ボタンがついていればリモコンは無しで構いません。

はっきり言って単純にポータブルCDプレーヤーを
接続すれば良いのでしょうが
どうしてもきれいにトレイ(またはスロット式)で収めたいのです。

カーオーディオという手も考えていますが
外見もすっきりシンプルなのが理想なので…難しいです。

なにか良さそうな商品かアイデアは有りますでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

何年か前にはパソコン用CD-ROMドライブをオーディオ用に流用するということが流行りましたが、CD-R、DVD、DVD-Rという流れの中で、そういった趣味もなくなっていったようです。



現実問題として、トレイローディングにせよスロットローディングにせよ、CDドライブ機構だけ入手するのは至難の業だと思います。特に、トレイローディング型のものは、一部のメーカーの一部の製品がパソコン用のドライブを流用しているくらいで、大半は製品ごとのカスタム設計になっていると思いますので、中古品を解体しても正確な実装は困難だと思います。

ですので、ローディング型にこだわるのであれば、そういう機構のCDプレーヤーを解体するか、カーオーディオのヘッドユニットを解体するか、でしょう。DACや電源のサイズから考えると、1DINのヘッドユニットをバラすのが現実的かと思います。

あるいは、ポータブルCDプレーヤーを解体して、ふたの構造を工夫するなどでしょうか。たとえば、スライド式のシャッターを付けるとか、CDが垂直方向を向くよう縦に配置して、前面のふたを手前に開けるとか、です。高級オーディオ機器でもそういう設計のものはありますので、その設計自体がダサい、ということはないと思いますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、大変遅くなりました!!(出張に出てました…)
ご回答ありがとうございます。
Yorkminsterさんのご意見を受けて少し調べてみましたが
おっしゃるとおりのようですね。
CD-ROMドライブを流用する件についても
数年前まではDAC等をいじらずとも
流用できるモノがあったようですが(音質はともかく)
現在ではそういった機種もなさそうで初心者には難しそうですね。
というより私が探しきれていないだけかも…まだドライブ前面に再生ボタン等が
ついているモノとかって手に入るのでしょうかね。
DACを自作等、まだまだ不可能なレベルの私ですが
根気良く取り組みたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2007/09/30 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!