dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タスクバーにある言語バーのオプションから設定を押すと、

RUNDLL
"shell32.dll.Control_RunDLL C\WINDOWS\system32\input.dll" の実行中に、例外が発生しました。

という、エラーメッセージが出て、設定画面が表示されません。
コントロールパネル→地域と言語のオプション→言語タブ→テキストサービスと入力言語→詳細設定を押したときにも同じ表示が出ます。

インターネットをしているときに、キーボードのどこかのキーを間違えて押してしまってからおかしくなった気がします。 日本語入力は今のところ普通にできるようですが、どのようにすれば元に戻せるでしょうか;  よろしくご指導お願いいたします。

A 回答 (2件)

とりあえずは「再起動」、もしくは


電源をいったん落として「起動」してみてください。

日本語入力に関して、出荷時の「標準設定」に
戻すには「言語バー」の中の、紫色の箱のような図面の「ツール」
ボタンを押し、その中の「プロパティ」を押すと
「Microsoft IME スタンダードのプロパティ」項目が
表示されますので、そこのページの右下にある「標準に戻す」
ボタンを押してください。

 もし、それでもエラーが出るならば、上記操作を
「セーフモード」(再起動中、F8ボタンを押す)
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060215/ …
で行って、再起動すると状態が改善しているかもしれません。

 また、キーボードのみの様々な操作方法は
http://www.hyperteika.com/ime/ms-ime/msxp_key.html

そして、最後に参考までに述べておきますが、
今後なんらかの故障的症状が出た場合「リカバリー」
をすることは最終的な手法であって

「スタート」→「マイコンピュータ」→
「C」ドライブを右クリック→「プロパティ」→
上のタブの中の「ツール」→「エラーチェック」ボタンを
押し「自動修復」&「不良セクタを回復」にチェックを
入れ再起動すると、ほとんどのエラーが自動的に
約2時間程度で修復されます。

 以上、ご参考までに。




 

この回答への補足

上記の(リカバリー以外の方法で)試してみましたが、改善できませんでした。私としましても再インストールは最後の手段として考えたかったので、もう一度詳しくネットで検索したところマイクロソフトのWebサイトに同じ症状の改善方法がのっているのを見つけました。
http://support.microsoft.com/kb/896754/ja
慌てていて気がつかなかったのですが、おかしくなってからIMEが2003から2002に変更されていました。こちらの方法を実行した結果どうやら元の状態に戻せました。(実行する前に一応レジストリのバックアップをとりました。)

補足日時:2007/09/26 13:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
IMEのショートカット等とても参考になります。
レジストリをいじらなければならない状態ではありましたが、今のところ無事に直すことができたようで、ほっとしています。
もしなにかトラブルが起こったときはもう少し冷静に対処したいと思います。

お礼日時:2007/09/26 14:34

キーボードのどこかのキーを押したぐらいではそのようなエラーは出ないと思います。


Windowsが壊れていますのでOSを再インストールして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
レジストリを一部分直せばOSの再インストールは何とか避けられそうなので、まずはそちらを試してみてたいと思います。

お礼日時:2007/09/26 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!