dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
九州在住です。先日ご近所に住む青森から嫁いで来られたおばあちゃんに手作りのお餅というか小豆の餡が入った饅頭を戴きました。
人伝いに受け取ったのが夜だったのでお礼は後日伺うとして、とりあえずお電話でひと言だけでも…と思い電話を掛けました。
すごく美味しかった事、そしてこんなお餅を手作りで戴いたのは初めてだった事をお話して、その中で「何という名前なんですか?」と訊ねました。
おばあちゃん「これは青森では”しどぎ”って言うのよ」
私「”しどぎ”ですか?」
おばあちゃん「いや、”しどぎ”」
私「”し・ど・き”ですか?」
おばあちゃん「”ひ・と・ぎ”」
私「あっ、”ひとぎ”ですね!」
こういった感じでお話して電話を切り、とても気になったのでネットで「ひとぎ」を検索したのですが、それらしい物は見つかりませんでした。
青森の事にもすごく興味が湧いてきたのでぜひ調べたいのですが、電話で何度も聞き直したのでおばあちゃんにまた訊ねるのは失礼かと思い、質問させて頂きました。
ご存知の方、青森の地元の情報がよく分かる参考URL等も添えて頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします!

A 回答 (2件)

これですが「しとぎ餅(次と米でしとぎ)」というものです。

秋田から青森にかけて、存在するものです。
あんこの入った餅をあぶった餅という感じです。

秋田では、次の店で販売しています。

秋田しとぎ菓子 一乃穂
http://www.shitogi.jp/

青森では、次のようなものを指します。

雅ちゃんのふるさとの味(八戸)
http://www.htv-net.ne.jp/masa.html

平成15年度青森県文化観光資源データ集
観光資源>物産と味覚>物産・伝統芸能
しとぎ餅 No.04010013(柏村・現在つがる市柏地区)
http://apti.net.pref.aomori.jp/touristattraction …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうです!餡の入った餅に焼き目が付いた物でした。「しとぎ」だったんですね、1文字違うだけで検索してもなかなか見付かりませんでした。

お礼日時:2007/09/27 12:53

No.1さんと同じですが、しとぎ(shitogi)ですね。


これなら検索すると沢山出てきますよ。
「しとぎ」が東北弁でなまって「しどぎ」になったと思われます(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。電話だったのでなかなか聞き取れずに困っていました。これで今度直接お礼に伺う時に自信を持ってお話出来ます!

お礼日時:2007/09/27 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!