dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築一年の家に住んでいます。
週末に嫁さんの友人が遊びに来るらしいのですが、どうやらペットの犬も同伴のようです。
種類は分からないのですが家の中で飼う小型犬で、購入したばかりらしくそのお披露目も兼ねているようです。

そこで質問です。
家の中で飼う犬の行動をよく把握していないのですが、害は無いのでしょうか?(糞尿・爪キズ・噛み付き・毛・病気などなど)
我が家には生後1歳の子供もいますし、新築ということで結構頑張って奮発した家具も多数あります。
嫁さんは特に気にしてる様子も無く、この事で不満を言ったら不機嫌になってしまいました。気にし過ぎでしょうか?

A 回答 (10件)

No.2さんのおっしゃる事がほとんど正解です。



我が家にはラブラドール2匹、ミニチュアダックス2匹、マルチーズが1匹います。
状況が良くわかりませんが、常識的に言わせてもらうと奥様も奥様の友人も非常識ですね。
一家の長であるご主人に確認を取ってから決定すべき事ですし、
(友人は奥様の返事を聞いた時点で当然ご主人の了解を得ていると思っているかもしれません)
家や家具が傷つかないように気をつけることはもちろんですが、犬は新しいところに来るとマーキングしようとしたり、興奮してオシッコをする事が多々あります。
オスだと始末が悪く、片足を上げて家具に、、、なんてこともあります。
このあたりはやはり飼い主側の常識・モラルに期待するしかありません。でも何かあると人間のほうがギクシャクしてしまうので、初めにぴしゃりと言ったほうがいいかもしれませんね。
犬は子供の情操教育にとてもいいですが、それは自分で飼っている場合です。
他の家の犬はやはり病気やかみつきなどトラブルがつき物ですし、犬がはしゃいで空中に舞う毛やホコリ、ダニなどが赤ちゃんには大敵です。

しっかり奥様に話をして、よく考えてから決める事をお勧めします。

飼い主がしっかりした方で、私の考えすぎである事を祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が心配していた全てのご解答です。

お礼日時:2007/09/27 01:16

私も犬好きですが「新築の家にお披露目に来る」という神経を疑います。


お披露目したいなら自宅もしくは外ででは?と思います。

フローリングには少しではあるけれども傷が着くと思います。
躾については他の回答者様がかかれているように、来てみないとわかりません。
病気についても同様です。

でも案外お子さんもワンちゃんと遊べて楽しいかもしれませんよ。

個人的には、犬を連れてくると言われたら断ります。
そのエゴ入りの無神経さが嫌です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はっきり言っていただいて感謝です。スッキリしました!

お礼日時:2007/09/27 01:18

まず、悪い条件から考えるのが順番です。


もし、とんでもない活発なワンコで家に上げるとそこらじゅう走り回ってフローリングを傷だらけにしてしまう犬もいます。
いきなり積んであった本に噛み付いて振り回して、、、あんたストレス溜まってんの?と聞きたくなるようなワンコもいます。
一方では一歩足を進めるにも「進んでいいですか?」と聞いてくるような犬もいますよ。

もう、千差万別というかしつけ次第というか、犬の本能としてやって良いことと悪いことが理解できているワンコなら大丈夫ですが、購入したばかりということなら、しつけはまったくできていないと考えるのが普通です。

うちでは、家に入る前に庭で走らせます。
疲れた状態で入ってもらいますが、それでもフローリングに傷は付きます!

大型犬はそれなりに自分のことを知っていますから、あまり無茶なことはしません。
うちのワンには息子と娘が4頭ずついて、里帰りしてくるのは娘ばかりです。
でも家の中には飼い主さんが上がらせません。
家を傷付けたくないというのが理由です。

小型犬は獰猛と考えておいたほうが無難です。
子供さんのことも考えて、小さい猛獣を家の中で放したらどういう状態
になるかは想定の範囲外と考えて間違いないです。

あとは質問者さんと他の人間との力関係とでもいいましょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
想像しただけでゾッとします・・・

お礼日時:2007/09/27 01:21

微妙な問題ですよね。


犬好きの人からしたら、「何言ってんの?」って感じですけど、
特に好きでもない人にとっては、「何でわざわざ新築に犬を連れてくるんだ???」って思いますよね^^;

私は犬が大好きなので、新築でもわんちゃんを連れてくるって言われたら、喜んでって言うとは思いますが、結局のところ、そのご友人の性格やモラルの程度によるものが大きいと思います。

私でもさすがに、常識のない知人が犬を連れてくると言ったなら、やんわりお断りするか、自分がそちらに行ってわんちゃんを拝見するようにするでしょう。
でも、奥様はそうしなかったわけですから、おそらくはご友人はしっかりとした常識のある方であると奥様は思っているのではないでしょうか?

その辺は質問者様からみて、どうなのでしょうか?

また、お子様への害についてですが、ちゃんとした飼い犬ですから、特に何も心配することはないと思います。

家具などにも普通は寄り付かせないと思いますし、噛み付きも普通はありません。
ただ、犬を放せば床に傷はつくかも知れませんね。。。
あと、毛は当然犬ですから抜けますが、掃除すればすむことですし、万が一粗相をしても、これも掃除すれば済むことです。
と言う感じですので、床に何か敷物でも敷いてはいかがでしょうか?

そんなことよりも(すみません^^;)、この事で奥様が機嫌を損ねた・・・と言うことが、私は1番気になってしまいました。
余計なことで恐縮ですが、日頃から、奥様と何でも話し合われるように心がけていれば、こんなチグハグな問題で旦那様が、ヤキモキされることもなくなるのではないかと思います。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
嫁との関係はお気になさらず・・
否定されると機嫌が悪くなるだけ(?)ですから!

お礼日時:2007/09/27 01:39

せっかくのキレイなお家で1歳のお子さんもいるとなると心配ですよね。


小型犬で購入したばかりでしたら、子犬ちゃんでしょうか?
トイレのしつけはあまり期待できないかもしれませんね(^^;

飼い主さんに持ち運びできるサークル(柵)を持ってきてもらうのが
一番良いと思いますが、まだそういった用意をしていないかもしれませんので、
わんちゃん用に大き目のダンボールを簡易サークルとして用意してはいかがでしょう?
大き目の物が手に入らなければ、ガムテープでいくつか組み合わせても良いと思います。
ダンボールなら粗相をしてもそれほど床が汚れるということはないですし、
使い終わったら捨てればよいので処分にも困りません。
毛が飛び散るのもかなり防げると思います。
わんちゃんにとっても、フローリングで走り回ると足腰に良くないし、
危険なものを飲み込んだりする可能性もありますので
サークルに入れておく方が安心ですよ。

病気に関しては、滅多にあることではないかと思いますが、
子犬への感染も考えて、触る前に手を洗うことは忘れずに。

奥様へは、自分の家や家族のことも心配だけど、
お友達のわんちゃんに万一のことがあっても可哀想・・・という態度で
お話されてはいかがでしょう?
私ならよく気がつく良い旦那様だなぁなんて思っちゃいますね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
段ボールサークルは良い案ですね!
最悪はこれで我慢してもらいます。

お礼日時:2007/09/27 01:31

こんばんわ。

大型犬を室内で飼ってます。

お友達も犬を飼って間がないようですから、
もし、床で放置されるようなら、「だめだめ、幼犬をフローリングの上で歩かせると、
床が滑って股関節が脱臼したり、ねん挫したりするので、気をつけてね」と言ってあげればいいのでは。

事実、室内飼いの人は床材をコルクにしたり、わざと切り目を入れて
滑りにくくしたり、それなりに神経を使ってますよ。

あとは、子供は目、顔を齧られたり、引っかかれたり、齧られたりしないように隔離しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やんわりお断りするには良い方法ですね!

お礼日時:2007/09/27 01:12

今晩は。


大切なお家心配なのはわかりますが、あまり神経質になっても仕方ないくらいのお気持ちをお持ちになった方が良いと思います。
躾がきちんとできているワンちゃんなら、トイレや、噛みつきの心配はほどんどないです。抜け毛は犬種によってはかなり多いですが、お掃除さえすれば大丈夫ですし、病気にいったっては、ほとんど心配はないと思います。

どうしても、心配でしたら、安いカーペット(量販店で6畳5000円以下で買えます)を敷いておいたら如何でしょうか?フローリングの爪傷の保護、万が一トイレの失敗をされても、捨ててしまえば良いですし、ワンちゃんが歩くたびにハラハラせずに済みますし。

奥さまのお友達です。おおらかな気持ちで迎えて差し上げるのも、奥さまへの愛情表現だと思います。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
犬のお客様に正直お金は掛けられません・・

お礼日時:2007/09/27 01:07

糞尿・・・しつけ次第です。


爪キズ・・小型犬なら気にする事はないです。
噛み付き・これはしつけ次第です。
毛・・・・抜け毛は結構凄いです。
病気・・・まず大丈夫です。

あとは臭いが多少残るくらいです。
飼い主が手元から話さないようにすれば、気にする事はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
飼い始めて間もないと言う事で、しつけは不十分と考えています。
糞尿以外の臭いは考えていませんでした・・

お礼日時:2007/09/27 01:09

犬を飼っている者です。



最悪、毛は犬が帰った後に掃除機で吸い取れば良いです。
糞尿、噛みつきは飼い主さんのしつけ次第。
防御策として、お子さんは犬に触れさせない方が良いです。
子犬は甘噛みのつもりでしょうが、噛まれると大変ですから。

病気は人獣共通感染症というものがありますので、犬とキスをしない、犬に触ったら必ず手を洗うなど、こちらでも最低限は必ず守る必要があります。

しかし、新居に招く問題としては家に犬も上げるとなればフローリングが傷つく事があります。

特に、誰にでも慣れる犬だと、家の中で興奮してかけずり回る事がありますので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
買い始めて間もないと言う事で、しつけは不十分と考えています。
やはり病気の心配もある?との事でますます不安です。

お礼日時:2007/09/27 01:02

夏から秋にかけては犬の毛がよく抜けます。


知人〈+犬)が帰られた後はよく掃除機をかけることが第一です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何でも口に入れてしまう幼児にはその「毛」も心配です。

お礼日時:2007/09/27 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!