
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
無害の物をお望みなら↓こんな記事を見つけました。私の場合は木酢液、酢とも試したことはありますが思うような効果が得られませんでした。HB-1101も使ったことがないのですが、やはり無害の物は効果が小さめなのでいづれの方法を取られるにしても、根気よく続けられるといいと思います。また、ハナミズキは春と秋に消毒が必要と思いますから植え替えできるならされた方がいいと思います。
参考URL:http://www.hb-101.co.jp/kouhou/h904/
2度目のお返事、ありがとうございます!!!
HB-101も見てみました。
どれをやるにしても、根気良く続けてみます。
来年の春には元気になってほしいです。
本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ひどい部分は.枝からばっさり切って.
ダイセンとか1の方の指摘しているような殺菌剤を.はのうらがぬれるようにかける。「てんちゃく剤」は必ず入れてください。
白い部分がワックスのように水をはじくので.少し位かけても効きません。極端な場合には.どぶ漬け(バケツに農薬を作って.植木鉢を持ち上げて葉を中に入れる)を考えてください。
どぶ漬けですか~~!すごい!
うちのは土に直接植えてあるので、一度植木鉢に移したほうがいいのかな?
けど、1の方にも書きましたが、食べ物が側に植えてあるんですよね・・・
酷いところはばっさり切って、後はお酢で拭く・・・という方法が
一番良いのでしょうか???
ありがとうございます!がんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポーチュラカの葉が閉じる
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
斑入り ガジュマル
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
5月25日位からミニひまわりを育...
-
ハエトリグサが動かない
-
木から降ってくる水について★
-
これは桑でしょうか
-
アガパンサスの葉が変です
-
ウンベラータの幹に茶色いつぶ...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
何の病気でしょうか 1
-
紅カナメですが、7月中旬頃より...
-
観葉植物から2種類の葉が生えて...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
竹を斜めに切断する方法をおし...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
アサガオを植えている植木鉢に...
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報