
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
画像が小さ過ぎて良く見えないので、虫なのか柄なのか区別するのは
無理です。爪で軽く押さえて見て、潰れるようなら虫、潰れないよう
なら柄と考えて良いでしょう。
それよりも管理の仕方が間違っていると言うか、勘違いされている点
が気になります。
まず夏場にマシン油と言うのは、何らかの虫が発生したからなのです
か。マシン油とは主にカイガラムシの駆除のために使う薬品で、葉水
のために使う物ではありません。葉水は葉に水分を噴霧して、湿度を
高めさせるために行う作業ですが、この時に使う物は普通の水です。
カイガラムシが発生していないのにマシン油を使うのは逆効果です。
ウンべラータは落葉樹ではありません。冬場に葉が落ちるのは根詰まり
か管理が悪かったからです。夏場に意味も無くマシン油を使ったのも原
因の一つでしょう。
とにかくどこかの管理方法が間違っています。もう一度だけ再確認を
したほうがいいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/01/28 13:36
ありがとうございます!虫ではなく柄でした。ただあれからどんどん幹がシワシワになってしまいました…管理方法が間違っていました…。
かわいそうなことをしたととても反省しています。今はカーテン越しの日光が当たるとこに置き、室内を暖かくしていますが、シワシワはどんどん広がってきます。シワシワの部分は剪定したほうがいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポーチュラカの葉が閉じる
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
斑入り ガジュマル
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
5月25日位からミニひまわりを育...
-
ハエトリグサが動かない
-
木から降ってくる水について★
-
これは桑でしょうか
-
アガパンサスの葉が変です
-
ウンベラータの幹に茶色いつぶ...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
何の病気でしょうか 1
-
紅カナメですが、7月中旬頃より...
-
観葉植物から2種類の葉が生えて...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
竹を斜めに切断する方法をおし...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
アサガオを植えている植木鉢に...
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報