重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2~3年前からなのですが、
生理痛のひどい月は出血が多く日数も1週間以上続き、
痛みの弱い月は出血量も少なく1週間以内に生理が終わってしまいます。
割合は50%かひどい月の方が少し多いかなという程度です。
これは何が原因なのでしょうか?
症状の強い月は身体のどこかが悪いのではないかと不安です。
ネットで調べてみても症状にバラつきのある場合についての記述は
なかなか見つけられません。
どなたか原因に心当たりのある方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

ameyoです。



>例えばですが、子宮の状態の良し悪しによって症状にバラつきがあるなどという可能性はないでしょうか?

子宮の状態というのが何を指すかですね。筋腫や内膜症(腺筋症も含む)の状態ということであれば、周期によって状態が違うことはないでしょう。進行はしますが自然に良くなることはないですから。
子宮内膜の状態のことであれば、それは排卵の状態で決まります。卵胞が育ち、卵の成熟度が高くなると卵胞ホルモンが多く分泌され、その作用で子宮内膜は厚くなります。また成熟度の高い卵が排卵された周期は黄体機能も良いので、子宮内膜がよりしっかりしたものになります。
無排卵でも周期的に生理(のような出血)があることがありますが、卵胞ホルモンの分泌も少なく黄体ホルモンも作用していないので、通常の生理と比べて少なく軽い出血になることが多いです。
それで#5の回答として「症状の重い周期と軽い周期がある理由については、ここではハッキリしたことは言えませんが、おそらくは排卵の状況が違うからでしょう。ホルモンの作用が違っているのだと思いますが、基礎体温を付けられると関連性が見えてくるかも知れません。」と書いたんですけれども。
しかし、そうであったとしても質問者さんの場合、痛みの軽い出血の少ない生理の時の方がどちらかと言えば普通に近いと思いますので、排卵の状態+何か器質的な問題も考える必要がありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお返事いただきありがとうございます。

そうですね、私は痛みや出血が少ない方が
普通の生理に近いんだと思います。
痛みのひどい時は嘔吐するほどなので異常だと思います。

やはり器質的な問題を調べるためにも受診は必須ですね。
さっそく病院を探して受診してきます。

お礼日時:2007/09/30 02:16

No3です。



>子宮内膜症といのはエコーでわかるものですか?
うーん。産婦人科でおなかの上からのエコーをされたことがないから分かりませんが、
私は、内診での超音波(エコー)で確認されました。

私も生理痛がひどいかったのですが、最初は月経前緊張症といわれました。
ピルの併用も方法としてはあるといわれましたが、
市販の薬で痛みが治まるのなら、特に問題はないといわれたので
そのままにして、痛みをこらえる日々でした。
しかし、その半年後には子宮内膜症で卵巣にのう胞がありましたので
3年前から受診していないとちょっと心配ですね。

子宮や卵巣は沈黙の臓器といわれるくらい、自覚症状が少ないらしいので
年々痛みが強くなるのは危険ですので定期的に受診をおすすめします。

産婦人科に行くと妊婦の方が多くて、独身の方は気後れするかもしれませんが、
産科のない婦人科に行くと治療目的の方がほとんどなので
あまり違和感がないと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのお返事、ありがとうございます。
婦人科だけのところに行くって手があったんですね。
前回は近所の産婦人科に行ってました(^^;

自覚症状が出ないなら発見されたときに
だいぶ進行してることもありそうですよね。
そうならないようにさっそく受診してみます。

お礼日時:2007/09/30 02:13

ameyoです。



>卵管は関係ないんですか??
なんかちょっと混乱してきました…(><)

関係ないですね(^_^;) 
卵管が詰まっていたとしても、排卵時も生理の時も自覚できることはありません。

spring-aroma様
>大変知識のある方なので、ameyoさんが断言されるのなら間違いないと思います。

それはちょっと買いかぶりすぎ...ですが、、ありがとうございます。
あと...排卵は左右交互などとは決まっていません。たまたま交互が数周期続くことはありますが基本はアトランダムです。人により左右の卵巣に機能差があって状態が良い方からばかり排卵することもあります。この点もご確認くださいね。
今後ともよろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご返答、ありがとうございます。
大変知識の豊富な方とのことですので、もうひとつ質問させて下さい。

例えばですが、子宮の状態の良し悪しによって症状にバラつきがあるなどという可能性はないでしょうか?
それと私は慢性的な貧血なのですが、これは関係ありませんか?

お礼日時:2007/09/28 16:47

「ピルの服用」・・・当然医師の処方でしたら大丈夫ですね。

多分。てっきり個人の判断で知り合いに分けてもらって服用するのかと思いました。
近所はドラッグストアーしかありませんか。近所ではなくても、相談できる個人薬局を1~2軒つくっておいたほうがいいと思います。そうすればいい病院も紹介してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがにお医者様以外から入手するのは怖いって感じるので、服用するならやはり婦人科に行くべきだと思っています。
それに周りにピルを使用している人がいるのかもよくわからないので経験談などもネットから得られる情報だけなのです…。
薬局で病院を紹介してもらえるんですね。
少し広範囲で探してみます。

お礼日時:2007/09/28 16:41

No.4です。


ameyoさん(No.5の方)が卵管の詰まりは無いと断言してらっしゃいますね。
私の回答は、生理痛のひどい月とそうでない月の割合が半々ぐらい、ということから排卵は左右交互におきるため、排卵に関係している可能性が高いのかな、と判断しての回答でした。

今までameyoさんの回答をいくつも拝見してきましたが、こちらが勉強になることばかりでした。大変知識のある方なので、ameyoさんが断言されるのなら間違いないと思います。
できれば先の回答を消したいくらいですがそれもできないので、この場でお詫びさせてください。
混乱させてしまいスミマセンでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足のお返事をありがとうございます。
知識不足でみなさんのアドバイスをきちんと理解しきれずに混乱してしまい恥ずかしい限りです。
こちらこそすみませんでした。

お礼日時:2007/09/28 16:17

こんにちは。



やはり、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫(子宮の内側に出来るタイプ)などが疑われると思いますね。
症状の重い周期と軽い周期がある理由については、ここではハッキリしたことは言えませんが、おそらくは排卵の状況が違うからでしょう。ホルモンの作用が違っているのだと思いますが、基礎体温を付けられると関連性が見えてくるかも知れません。
間違っても卵管が詰まっている、詰まっていないに関係しているなどということはありませんから、その点だけは断言します(^_^;)
婦人科受診をお勧めします。
もちろん上記の疾患が原因であってもピルで症状を緩和する方法が勧められることもありますが、診断しだいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
卵管は関係ないんですか??
なんかちょっと混乱してきました…(><)
一応、基礎体温はつけていますが、毎月ほとんど変わらず緩やかな二相曲線です。
何かの病気にしても病気じゃないにしてもピルを服用することもすべて診ていただいてからということですね。

お礼日時:2007/09/28 12:07

子宮内膜症か子宮筋腫か・・・はたまた片方の卵管が詰まっていて、詰まっていない方から排卵された月は生理が軽く、詰まっている方から排卵された月は生理が重い(もしくはその逆)なんて事もあるかもしれません。


何にも異常がない事もあるかもしれませんし、やはり悶々と悩むより病院を受診してきた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
卵管が詰まっていることもあるんですか?
初めて聞いた症状でびっくりしました。

子宮内膜症に子宮筋腫に卵管が詰まっている状態…
いろいろな病気の可能性が否定できないようなので
ここはやはり意を決して病院に行くべきですね。

みなさんのお返事を見ていてもうそれしか手段がないのかな
と決心がついてきました。

お礼日時:2007/09/28 10:59

年齢が分からないのですが20代を過ぎていれば


子宮内膜症の可能性が高いです。
子宮内膜症の場合、生理痛が強くなることが症状として表れると
記述されてますが、毎月必ずひどい痛みとは限りません。
弱い月もあるので、ばらつきがあっても可能性は否定できません。

私は現在子宮内膜症でチョコレートのう胞ですが、
七転八倒するくらいの生理痛のときもあれば、
ちょっと痛いなあくらいのときもあります。

子宮内膜症でなくても、生理痛がひどいのはなにか原因がある場合があるので
なかなか行きづらいかもしれませんが、早期の婦人科受診をおすすめします。

何もなければそれで安心できますしね。
ご参考までに^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
年齢は20代半ばです。

子宮内膜症といのはエコーでわかるものですか?
3年ほど前に月経前緊張症で毎月嘔吐していて
気になって病院に行ったことがあります。
その時にエコー(だったと思います)でお腹の上から
診察されましたが特に異常は見つからないと言われました。

受診してから年数も経ってますし、
やはり再検査した方が良さそうですよね。
まだ独身ということもあり、なかなか行きづらく感じてしまって…。

お礼日時:2007/09/28 10:55

つらいでしょうね。

「ピルを飲んでよくなった」・・・危険です。
私は薬剤師ですが、生理時・生理前後の症状というのは、個人個人でかなりの差があります。質問の内容だけで正しい薬または処置はできません。ネットでの情報も間違っているとは言えませんが、自故判断はしないほうがいいでしょう。ドラッグストアーではなく、個人薬局(特に処方箋調剤主体ではないところ)で相談するのが一番です。ちなみに私は病院勤務です。大学の同級生のなかで個人薬局の薬剤師が一番勉強してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やはりネットで調べても自分に100%当てはまるわけじゃないのですべて信じてしまってはいけないんですよね。
婦人科のHPなども見てみたのですが、生理痛の悩みに対してはどこの先生もピルをお奨めしているようだったので検討してみているのですが…。
残念ながら私の近所にはいわゆる大手ドラッグストア(マツ○ヨなど)や病院付属の薬局しかありません。
その場合はやはり病院で相談する方がよろしいのでしょうか。

お礼日時:2007/09/28 10:51

おそらく病気ではなく単なる個人差なので、検索してもなかなかでてこないんだと思います。

以前お付き合いしていた女性も生理不順だったり生理痛が酷くてよく苦しんでいましたが、ピルを飲んでだいぶ良くなってましたよ。

http://finedays.org/pill/pms.html

ともかくお医者さんに見てもらったほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返答ありがとうございます。
個人差ですか…。
毎月、痛みがひどいのであればピルで緩和させるべきかなとは
思うのですが、軽い月もあるのでなかなか踏み切れなくて…。
もう一度検討してみます。
とりあえず病気ではないという一票をいただけて安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/28 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!